Amazon.co.jpにて、SteelSeriesのマウスやキーボード、ヘッドセットなどのゲーミングデバイスが10%オフで販売されています。対象の製品が注文確定時に10%割引になるキャンペーンとなっており、期間は3月30日(木)23時59分まで。
コンピュータ・CG界の超レジェンドが大集合。その理由は?
グーグルは、3月の「Feature Drop」で、Pixel 7シリーズをデュアルeSIMに対応させました。国ごとの販売モデルで対応状況は異なるものの、日本で販売されている型番のPixel 7、7 Proも、このアップデートを適用するとデュアルeSIMの利用が可能になります。
SwitchBotのMatter対応スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」が3月24日に発売となりました。価格は8980円。Amazonでは、クーポンコード「SB03HUB2」を利用すると5%オフとなります。クーポンの有効期限は4月24日まで。
カリフォルニア州ロングビーチを拠点に商用軌道打ち上げサービスの開始を目指すRelativity Spaceが、世界初となる3Dプリンターで製造したロケット「Terran 1」の試験打上げを実施しました。
Apple Musicの複数ユーザーから、他人の作ったプレイリストが自分のアプリ内で混じってしまうことがあるという、プライバシーにも関わる症状が報告されています。
Nothing がワイヤレスイヤホンの新製品 Nothing Ear (2)を正式発表しました。ハイレゾ対応やデュアル接続、個人の聴覚特性を計測したカスタマイズなど全般に進化しています。価格は2万2800円、3月23日より先行販売
アップルが第2世代AirPods Proを発売してから数ヶ月が経ちましたが、さらに新型のAirPodsやBeatsブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds+」が開発中の可能性が浮上しています。
Androidで見つかったスクリーンショット編集機能の脆弱性が、Windows 11の純正スクリーンショットツールにもあることが分かりました。
Amazon.co.jpにて、キオクシアのUSBメモリーが過去最安クラスのセール価格で販売されています。
今年秋に発売とみられる「iPhone 15」シリーズのうち、高価なProモデル2つは音量ボタンや消音スイッチがソリッドステート、つまり物理的な駆動部分がない感圧センサー方式になるとの噂が相次いでいました。
ファーウェイ・ジャパンが、スマートウォッチの新モデル『HUAWEI WATCH GT Cyber』を発表しました。バンドならぬ「ケース交換」で、手軽に外観を別モデル感覚に変更できる、ファッション性重視の製品です。
Anker Japanが、2ポート搭載の小型USB充電器「Anker 523 Charger(Nano 3, 47W)」を発売しました。価格は5490円ですが、Amazonでは数量限定で10%オフの4941円で販売されています。
Google Pixelスマートフォンのスクリーンショット編集機能「Markup」に、編集前の画像を漏洩する脆弱性があることが分かりました。