Google、GeminiをAndroidおよびWear OSデバイス全体に展開へ。スマートフォン以外でもAI音声操作が便利に

テクノロジー AI
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

日本時間5月13日午前2時よりYouTubeのAndroidチャンネルで配信したThe Android Show I/O Editionにて、GoogleはAndroid 16に関する新情報をいくつか発表しました。

最も目を引く変化は、OS全体のUIデザインが刷新されたこと。これまでのAndroidは、2021年発表のAndroid 12で登場した「Material You(またはMaterial 3)」と呼ばれる統一UIデザインシステム採用しており、Androidアプリ全般に対し、このデザインルールに準拠することを推奨してきました。今回、Googleが発表した新しいUIデザインは「Material 3 Expressive」と呼ばれるものです。Material Designの原則をもとに、見た目的にはフラットな角丸デザインを基本とし、より表現力を豊かにしたようなデザインアップデートとなっています。

一方、よりユーザーの使い勝手に関わる部分としては、Googleの生成AIモデルであるGeminiが、スマートフォンだけでなく、Androidエコシステム全体をカバーするようになったことが挙げられます。

たとえばWear OS搭載スマートウォッチでは、Gemini Live機能によって自然な会話による指示や操作が可能になります。これにより、たとえば、ジムなどでスマートフォンをロッカーに保管しているような状況でも、音声会話でスマートウォッチを使うことができ、小さな画面をちまちまと操作する手間が軽減されます。

つまりWear OSデバイスを身につけていれば、Geminiとアプリの連携によってタスク処理やリマインダー操作、質問への回答を調べるといったことが可能になります。ほかにも、ワークアウトをしている最中に、着信したメールの内容を確認し、そこに記されたミーティングの場所をGeminiに調べさせておけば、ジムを出てすぐに目的に向かうことができます。

Android 16では、自動車インフォテインメントシステムとの連携機能であるAndroid AutoでもGeminiが利用可能になります。こちらもGemini Liveにより、コマンド的な言葉づかいではなく、自然な会話で操作ができ、もちろん運転中にハンドルから手を放すことなくAndroid Autoの各種機能を扱えるようになります。

たとえば、周辺スポットを探したり、目的の音楽をかけるといった操作が可能になり、ドライバーにとって運転の注意を逸らすタッチパネル操作を大きく減らす改善になると考えられます。

もちろん、スマートフォンアプリと連携できるため、たとえばレストラン探しでは「台湾料理の店」や、「子ども連れでも入りやすい店」、「ミシュランガイド掲載店」などといった条件を加えたレストラン検索もでき、メニューやレビューを調べることも可能になります。

さらに運転中に、受け取ったメッセージを要約させたり、他の言語に翻訳したり、出勤時にニュースをチェックしたり、興味ある本の概要をGeminiにまとめさせて教えてもらうことまで可能になります。

GoogleはGeminiをGoogle TVやAndroid XRデバイスにも導入します。Google TVでは、ユーザーが興味あることをテレビ(で動作するGemini)にたずねると、質問に答えたり、関係するYouTube動画を表示して学びを得ることが可能になります。一方、Googleがサムスンと共同開発中のAndroid XR搭載の最新ヘッドセットやスマートグラス製品では、Geminiの導入により、たとえば旅行計画の行動予定の部分的に、または全体計画を立てることなどがサポートされるとのことです。

Wear OSおよびAndroid AutoへのGeminiの導入は今後数か月以内、Google TV、Android XRには年内(later this year)の導入が予定されています。

《Munenori Taniguchi》
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。