シャオミがQiワイヤレス充電と内蔵ケーブル両対応のモバイルバッテリー Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable) と、20000mAhの大容量ながら市場想定価格2780円と安価なケーブル内蔵モバイルバッテリーXiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable) を発売しました。
特徴は最大33Wの急速充電に対応した内蔵(直付け)ケーブルと、Qiワイヤレス充電対応のスマホ等に張りつくマグネット。10000mAhの容量を備えつつ、市場想定価格 4480円と高いコストパフォーマンスが魅力です。
ほか主な仕様は、ワイヤレス充電の出力が最大7.5Wまで、内蔵ケーブルの他にUSB-Cポート x1、入力も最大30W、重量 238gなど。充電規格はPD2.0、PD3.0、PPS、QC2.0、QC3.0、BC1.2、Apple 2.4。

ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーには15Wなどもっと大出力の製品もありますが、新製品(型番WPB1007MI)は、直付けで忘れようがない内蔵ケーブルを使えば最大33Wの大出力。
基本は充電が早い内蔵ケーブルで使いつつ、Lightning時代の iPhone や AirPodsケースなど、USB-Cに対応しない機器でもQiワイヤレスで対応できます。
パススルー充電にも対応しており、ワイヤレス充電先の機器を載せたままモバイルバッテリー本体を充電したり、有線と無線で2台の機器の同時パススルー充電にも対応。
(ただし同時の場合は出力が落ちるため、時間の余裕があり、一台ずつ差し替える手間なく放置で済ませたいときの使い方です)

スマホをUSB-Cで充電しながら使う場合、ワイヤレス充電は使わなくても、マグネットで固定されるため重ねて持ちやすい利点もあります。

もう一方のXiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)は、大容量でケーブル内蔵ながら市場想定価格2780円という価格が魅力。こちらは直付けUSB-CケーブルともうひとつのUSB-Cポート、さらにUSB-Aポートも備えます。
