FOLLOW US
  • rss
  • youtube

Space

Virgin Galactic、商用宇宙飛行ビジネス開始に向け最後の試験飛行を完了 画像
Space

Virgin Galactic、商用宇宙飛行ビジネス開始に向け最後の試験飛行を完了

Virgin Galacticが、リチャード・ブランソン氏を含む6人を乗せての飛行以来、約2年ぶりの動力飛行試験、Unity 25ミッションを5月25日に実施、無事に完了したと発表しました。

土星に新しく62個の衛星みつかる。木星の92個抜く合計145個で太陽系最多を更新 画像
Space

土星に新しく62個の衛星みつかる。木星の92個抜く合計145個で太陽系最多を更新

土星は木星と並び数多くの衛星を抱えていることで知られますが、このたび新たに62個が発見されて合計145個となり、92個の木星を抜いて太陽系で最も多くの衛星を抱える惑星となりました。

アポロ時代のデータと最新の研究から、月には固体の内核があることが判明 画像
Space

アポロ時代のデータと最新の研究から、月には固体の内核があることが判明

月の内部構造、特に中心の核がどのようになっているのかは、これまではっきりとはわかっていませんでした。しかし最新の研究では、新たな発見が報告されています。

50億年後の太陽系?恒星が惑星を飲み込み、急激に増光する現象を初めて観測 画像
Space

50億年後の太陽系?恒星が惑星を飲み込み、急激に増光する現象を初めて観測

老化し膨張する恒星が、木星大のガス惑星を飲み込む様子を初めて捉えました。

寿命迫るボイジャー2号、電気系の変更で科学機器運用を2026年まで延長。引き続き星間空間のデータを取得 画像
Space

寿命迫るボイジャー2号、電気系の変更で科学機器運用を2026年まで延長。引き続き星間空間のデータを取得

1977年に打ち上げられたボイジャー2号は、地球から200億km以上離れた星間空間を飛行していますが、現在も科学機器を用いて取得したデータを我々の元へ送り続けています。

HAKUTO-R M1ランダーの月面着陸確認できず、推進剤尽き落下の可能性。マイルストーン達成は8/10段階まで 画像
Space

HAKUTO-R M1ランダーの月面着陸確認できず、推進剤尽き落下の可能性。マイルストーン達成は8/10段階まで

日本の宇宙ベンチャーispaceは、2022年12月に打ち上げた「HAKUTO-R」ミッション1 ランダー(着陸機)の月面着陸を試みましたが、タッチダウンが確認される前にランダーとの通信がロスト状態になり、着陸完了を確認できなくなったことを明らかにしました。

中国版火星ヘリコプター、2030年ごろ予定のサンプルリターンで投入の可能性 画像
Space

中国版火星ヘリコプター、2030年ごろ予定のサンプルリターンで投入の可能性

中国国家航天局は、22日に中国国内で開催された国際深宇宙科学会議で、天問3号ミッションについて説明し、2030年ごろに約500gの火星サンプルリターンを実施する計画であることを明らかにしています。

SpaceX Starship初の軌道飛行試験は上空で制御不能、指令爆破におわる「次に向けて多くを学べた」 画像
Space

SpaceX Starship初の軌道飛行試験は上空で制御不能、指令爆破におわる「次に向けて多くを学べた」

SpaceXが20日、大型ロケット兼宇宙船 Starship の初めての軌道試験飛行を実施しました。しかし離陸からしばらくすると、機体は明らかに姿勢の制御を失った状態に陥り、離陸後4分ほどで爆破コマンドが送信されました。

延期のStarship初軌道飛行、次の打ち上げ予定は日本時間4月20日22時28分からとSpaceX発表 画像
Space

延期のStarship初軌道飛行、次の打ち上げ予定は日本時間4月20日22時28分からとSpaceX発表

4月17日の予定を延期していたSpaceXの大型ロケットStarship初の軌道試験飛行は、4月20日に再設定されました。

地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明 画像
Space

地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明

宇宙は広大ですが、そこに地球と同じような惑星がどれぐらいあるのだろうと考えたとき、そんな惑星の実例がひとつしかないため、統計的な考え方は適用できません。

マスク氏が「興奮保証」するStarshipの初軌道飛行、4月17日に実施へ。米連邦航空局が承認 画像
Space

マスク氏が「興奮保証」するStarshipの初軌道飛行、4月17日に実施へ。米連邦航空局が承認

SpaceXは、大型ロケット兼宇宙船Starshipの初の起動試験飛行への準備をほぼ調えており、あとは米連邦航空局(FAA)の承認待ちといった状態でしたが、その承認が、米国時間金曜日の午後に下り、正式に試験打ち上げの日程が4月17日に確定されました。

「宇宙へ1日2便」も可能なロケット飛行機Mk-II Aurora、初のロケット推進飛行試験に成功 画像
Space

「宇宙へ1日2便」も可能なロケット飛行機Mk-II Aurora、初のロケット推進飛行試験に成功

ニュージーランドの航空宇宙ベンチャーDawn Aerospaceが、ゆくゆくは地上と宇宙を1日1往復可能になることを目指すロケット飛行機「Mk-II Aurora」の初めてのロケット推進飛行試験を完了しました。

Virgin Orbit、資金尽き「当面の間」事業停止。ほぼ全従業員を解雇へ 画像
Space

Virgin Orbit、資金尽き「当面の間」事業停止。ほぼ全従業員を解雇へ

ボーイング747に宇宙ロケットを装着し、上空からリリースすることで安価に衛星を軌道へ打ち上げるサービスの展開を目論んでいたVirgin Orbitが、事業継続のための資金を調達できなくなり、「当面の間」事業を停止することを明らかにしました。

3Dプリント製ロケットが世界初の打上げ試験、軌道到達はならず 画像
Space

3Dプリント製ロケットが世界初の打上げ試験、軌道到達はならず

カリフォルニア州ロングビーチを拠点に商用軌道打ち上げサービスの開始を目指すRelativity Spaceが、世界初となる3Dプリンターで製造したロケット「Terran 1」の試験打上げを実施しました。

  • 70件中 1 - 14 件を表示
  • 次へ