Nothing Phone (3) 実機を最速チェック。背面LEDから丸窓のドット表示に。更なる謎ボタン、そしてヘッドフォンも(スマホ沼)

ガジェット スマートフォン
山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家、山根康宏です。Nothingから最新スマートフォン「Nothing Phone (3)」が発表されました。早速、実機を触ってきましたが、注目点が満載です。まず、Nothingとして初めてハイエンドのチップセットを搭載。初代からの特徴だった背面のLEDライト、Glyph Interfaceはドットパターンに変わりました。

チップセットはSnapdragon 8s Gen 4を搭載、ディスプレイのサイズは6.7インチでベゼル幅も細くなっています。バッテリーサイズは5150mAhで65Wの急速充電にも対応。シリーズ初、Qiも入りました。

カメラも他社のフラッグシップクラスに負けません。広角5000万画素、3倍望遠5000万画素、超広角が5000万画素。フロントカメラも5000万画素です。これだけの性能があれば、Nothing Phone (3)をデザインで選ぶのではなく、普通にカメラフォンとして使うのも十分アリですね。

側面は左側にボリューム上下ボタン、右側には電源ボタンと(3a)から採用のEssential Keyを搭載。ワンプッシュでスクショ、長押しで録音でき、AIで情報を管理します。背面の右側中央にあるのは新たなる謎ボタン、Glyph Button(タッチ式)。背面右上の円形ドットディスプレイのGlyph Interfaceを操作できるというものです。

▲誤操作しないよう、一瞬触れただけでは反応しないようになっている

Glyph Interfaceは設定画面からカスタマイズ可能です。従来のGlyph Interfaceがライティングパターンを自由に設定できたように、Nothing Phone (3)では円形ドットディスプレイに好みのパターンを設定できます。

円形ディスプレイには「Glyph Toys」を表示できます。Glyph Toysは時計、ストップウォッチといった実用的なものから、じゃんけんなど簡単なゲーム、また、自分の顔をドットで表示できるミラー(鏡)などが用意されています。

Glyph Toysは背面のGlyph Bottunで、ほかのGlyph Toysに切り替えられます。

使いたいGlyph Toysを表示させ、再度Glyph Bottunを長押しすることでアプリが起動します。以下に紹介するのは「瓶回しゲーム」。起動するとビール瓶が回転し、適当な位置で止まります。止まった向きの人がみんなの会計をする、そんな風にルールを決めて遊べます。このようにミニアプリ・ウィジェット的なものをこのドットパターンのディスプレイで楽しめるのです。

この新しいGlyph InterfaceがNothing Phone (3)の最大の特徴と言えるでしょう。なお、OSはAndroid 15ベースのNothing OS 3.5ですが、追ってAndroid 16ベースのNothing OS 4.0へのアップデートが予定されています。本体カラーはホワイトとブラックの2色。

同時に密閉型のヘッドフォン「headphone (1)」も発表されました。クリアパーツを使った本体はNothingのイヤホン製品と同じデザインテイスト。電源やボリュームなど操作しやすいボタンを備えています。こちらもカラバリは2色。

Nothing Phone(3)は、256GB版が799ドル、512GB版が899ドル、HEADPHONE (1)が299ドルとなっています。グローバル市場では7月4日から予約開始、一般販売が7月15日からとなります。日本向けの発表も待ち遠しいですね。

《山根康宏》

※テクノエッジが運営する有料会員コミュニティ、テクノエッジ アルファに加入すると参加できるDiscord内、「スマホ沼」チャンネルにおいて、記事に関する追加情報や山根ハカセとの交流、スペシャル映像をお楽しみいただけます。ほか、生成AIや自作PCに関するコンテンツ、リアルイベントの優先招待などの特典がございます。ぜひ、ご検討ください。

Amazon売れ筋ランキング

山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。