株式会社ポケモンが、モバイルアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket』、通称ポケポケに待望のトレード機能を追加しました。
マイクロソフトが Xbox ワイヤレスコントローラの新製品『パルス サイファー』スペシャル エディションの予約受付を開始しました。
ゲームコントローラやアクセサリで定評ある8BitDoが、スマホと超小型ゲームパッドを組み合わせてゲームボーイ風に遊べるクリップを発売しました。
Epic Games Store が、人気アクションゲーム『Vampire Survivors』を24時間限定で無料配布中です。
日本ファルコムは17日、創業会長である加藤正幸氏が12月15日に逝去したことを発表しました。
スペインのKFCが、往年の電子ゲーム『たまごっち』風の、フライドチキン育成ゲーム『エドゥアルドっち(Eduardo-chi)』を発売しました。価格は3.99ユーロ(約630円)。
ナイアンティックがモンスターハンターNowの新シーズン『銀雪のランページ』情報を解禁しました。
バンダイナムコエンターテインメントが、Epicのゲーム Fortnite内で遊べる連邦 vs ジオンのチームデスマッチ『GUNDAM: REQUIEM FOR VENGEANCE RED VS BLUE』を配信しました。
ポケモンGOのナイアンティックが開発運営するモバイル位置情報ゲーム『モンスターハンターNow』は、10月12日(土)・13日(日)に渋谷で初のリアルイベントを開催します。
高品質なマルチ携帯ゲーム互換機のAnalogue Pocketが、また限定外装モデルを発売します。
任天堂は、定額制サービス「Nintendo Switch Online」の加入特典として遊べるレトロゲームに、ゲームボーイ用ロックマンシリーズ「ロックマンワールド」全5作を一挙に追加しました。
ASUSは携帯ゲーミングPC「ROG Ally」シリーズの最新モデルとして、「ROG Ally X」を正式に発表しました。日本では2024年夏以降に発売する予定です。
アップルは4月にApp Storeの審査基準を変更し,レトロゲーム機エミュレータを解禁。それ以降、様々な任天堂ゲーム機用ソフトが遊べる「Delta」などのエミュレータアプリが人気を集めています。
セガは、iOS/Android向けモバイルゲーム『Sonic Rumble(ソニックランブル)』を2024年冬に配信予定と発表しました。
マイクロソフトがまたもXboxワイヤレスコントローラの新モデル『ファイヤー ベイパー スペシャル エディション』を発売しました。
AYANEOが、Android搭載のゲーム端末「AYANEO Pocket S」の先行予約販売をIndiegogoで開始しました。
初代ファミコンからニンテンドーDSに至るまで、様々な任天堂レトロゲーム機を網羅するエミュレータ「Delta」は、今月半ばにApp Storeで公開されて以来、大きな人気を勝ちえています。4月末現在、日本の無料アプリで13位といったところです。
アップルがApp Storeの審査基準を変更し、レトロゲーム機エミュレータを解禁した後、いくつかのアプリが一瞬だけ現れては消えていきました。
今週初め、iPhone用ゲームボーイ・エミュレータ「iGBA」が一時的にApp Storeに登場し、まもなくストアから削除されました。アップルがApp Storeでレトロゲーム機エミュレータを解禁した直後の出来事だっただけに、注目を集めていた次第です。
高精度な動作に定評あるAnalogueの携帯ゲーム互換機Analogue PockeおよびPocket Adapter Setが、まもなく在庫が回復して発注可能となります。日本時間で4月6日午前0時から発注でき、24~48時間以内に出荷します。
マイクロソフトはXboxワイヤレスコントローラの新製品『アークティック カモ スペシャル エディション』を日本国内向けに発売しました。
Epic Gamesは、EUで施行されたデジタル市場法(DMA)に対する、アップルの「悪意あるコンプライアンス」を非難していましたが、今度は米国で裁判所に対しアップルに「みせかけ」のコンプライアンス遵守をやめるよう求める書類を提出しました。
Epic Gamesは、アップルがEpicの欧州でのアプリ開発者アカウントを停止したとブログ記事で明らかにしました。
株式会社ポケモンが、ポケカことポケモントレーディングカードゲーム(TCG)のスマートフォン版『Pokémon Trading Card Game Pocket』を発表しました。
中国のテンセント・ホールディングスが、高難度アクションかつオープンワールドゲームの人気作『ELDEN RING』(エルデンリング)につき基本無料・アプリ内課金のモバイル版を開発中だと米Reutersが報じています。
マイクロソフトがXboxワイヤレスコントローラの新製品『Dream Vapor (ドリームベイパー)スペシャルエディション』を発表しました。
アップルはApp Storeのポリシーを更新し、長年にわたるゲームストリーミングアプリの制限を緩和しました。
スマホ版モンハンことモンスターハンター Now で、年末年始イベント『ゆく年狩る年冬祭り』が始まりました。期間は2023年12月23日から2024年1月8日まで。
中国の規制当局は、オンラインゲームに対する新たな規制案を発表しました。中国国内のメディアやゲームを統括する国家新聞出版署が、新ルールの草案を発表したかたちです
GOOVISのヘッドマウントディスプレイ、GOOVIS G3 Maxのレビューをお伝えします。
四半世紀以上にわたり世界最大のゲームイベントのひとつだったE3、Electronic Entertainment Expo が正式にその歴史に幕を下ろしました。
レノボが携帯ゲーミングPC『Legion Go』(レギオン ゴー)を国内発表しました。価格は13万4800円前後。12月8日より販売します。
高精度なレトロゲーム互換機で定評あるAnalogueが、製品の入荷・出荷・配信時期を一挙にアップデートしました。
人気オープンワールドゲーム『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』のiOSおよびAndroid版が、Netflixの加入者向けに12月14日から無料で提供開始されます。Netflixは2021年末からモバイルゲームの配信を始めており、その一環という形です。
モバイルゲーム『モンスターハンターNow』を開発運営するナイアンティックが、初の大型アップデート『雪華散らす碧雷』を発表しました。
一般販売が始まったVITURE Oneの周辺機器ガイドをお伝えします。
YouTubeがブラウザやモバイルアプリ内ですぐにゲームが遊べる新機能を準備中であることは、6月に噂として報じられ、9月には「Playables」としてテスト中であると正式発表されました。
11月12日に京都で開催された『Pikmin Bloom』のリアルイベント「Pikmin Bloom Tour 2023:京都(岡崎エリア)」に参加してきました。そして、せっかくの京都ということもあり、話題のNintendo KYOTOに寄ってきたので、その様子も少しお伝えしようかと思います。
ソニーがプレイステーション初のワイヤレスイヤホン PULSE Explore と、独自の低遅延オーディオ規格 PlayStation Link USBアダプタの国内発売日を12月6日に決定しました。
アップルが、一連の月額制サービスの値上げを発表しました。Apple TV+、Apple Arcade、Apple Oneなどの価格を値上げすると発表しました。
GoogleはPCでモバイルゲームが遊べる「Google Play Games for PC」のオープンベータ版に、最大4K解像度表示の対応、PS5やXbox用ゲームコントローラで操作できるなどのアップデートを発表しました。
マイクロソフトがXboxワイヤレスコントローラの新色を(また)発表しました。今回は金と黒のグラデーションが映える『ゴールド シャドウ』スペシャルエディション。