Science

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因 画像
Science

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因

「世界終末時計」が、23時58分30秒をお知らせします…。「人類の終末」まで残り90秒となりました。

英国の研究者、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる生息地を発見 画像
Science

英国の研究者、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる生息地を発見

英国南極観測局(BAS)の研究者たちが、宇宙から皇帝ペンギンの知られざる繁殖地を特定するのに成功しました。

HomePod(第2世代)が4万4800円でもお買い得な理由(本田雅一) 画像
Science

HomePod(第2世代)が4万4800円でもお買い得な理由(本田雅一)

Apple がHomePod(第2世代) を発表したが、このスピーカーの一番のポイントは「お買い得」ということだ。その理由を解説しよう。

プレクスターが自社開発した最後のDVD±R/RWドライブ「PX-760A」(2006年頃~):ロストメモリーズ File010 画像
Science

プレクスターが自社開発した最後のDVD±R/RWドライブ「PX-760A」(2006年頃~):ロストメモリーズ File010

「PX-760A」は、プレクスターが開発したDVD±R/RWドライブ。当時最速となる18倍速のDVD±R、10倍速のDVD+R DL書き込みを実現していたのが特徴です。

Twitter、外国の人気ツイートもおすすめTLに挿入へ「日本人がツイッターに使う時間は世界一」とイーロン・マスク 画像
Science

Twitter、外国の人気ツイートもおすすめTLに挿入へ「日本人がツイッターに使う時間は世界一」とイーロン・マスク

Twitterのイーロン・マスクCEOは、フォローしていないユーザーのツイートも順不同で並ぶ「おすすめ」タイムラインに、外国語のツイートも挿入する方針を明らかにしました。

「格安スマホに電話番号の割り当てが可能に」報道、それってどういうこと?(石野純也) 画像
Science

「格安スマホに電話番号の割り当てが可能に」報道、それってどういうこと?(石野純也)

格安スマホに電話番号を割り当て可能になるというニュースが17日に新聞各紙で報じられました。つまりどういうことなのかを解説します。

AIが英文を直してくれる「DeepL Write」ベータ開始。自然な言い回しを提案する推敲支援ツール 画像
AI

AIが英文を直してくれる「DeepL Write」ベータ開始。自然な言い回しを提案する推敲支援ツール

独DeepLは1月17日(現地時間)、AIを搭載した文書作成サポートツール「DeepL Write」をベータ版として提供開始しました。英語とドイツ語に対応しており、ブラウザから誰でも無料で利用できます。

レーザーで落雷を誘導する「レーザー誘雷」が実証実験に成功 画像
Science

レーザーで落雷を誘導する「レーザー誘雷」が実証実験に成功

スイス・ジュネーヴ大学らによる欧州の共同研究チームは、自然に発生した落雷をレーザーによって避雷設備に誘導する技術の実証実験を行ったと発表しました。

米カーネギーメロン大学の研究者、Wi-Fiルーターで室内にいる人たちを外から「観る」技術を開発 画像
Science

米カーネギーメロン大学の研究者、Wi-Fiルーターで室内にいる人たちを外から「観る」技術を開発

カメラや高価なLiDAR製品(レーザー光を使い、対象物までの距離や位置、形状を正確に把握できる装置)を使わずに人体を「観る」ことは、長年にわたり研究者らが取り組んできたテーマです。

Nubia REDMAGIC 8 Pro発表。SD8 Gen 2搭載ゲーミングスマホ、国内でも発売予定 画像
Science

Nubia REDMAGIC 8 Pro発表。SD8 Gen 2搭載ゲーミングスマホ、国内でも発売予定

中国ZTE傘下のNubiaは1月16日、Snapdragon 8 Gen 2を搭載するゲーミングスマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」をグローバル発表しました。

アップルとサムスン、スマートウォッチのマイクロLED採用は2024年?視認性が大幅改善の可能性 画像
Science

アップルとサムスン、スマートウォッチのマイクロLED採用は2024年?視認性が大幅改善の可能性

アップルとサムスンは、iPhoneとGalaxyシリーズのスマートフォンのみならず、Apple WatchとGalaxy Watchといったスマートウォッチ分野でも競合するライバルとなっています。

Windowsで iPhoneやiPadを管理する新アプリApple Devices近日配信。Win版Apple MusicやApple TVも 画像
Science

Windowsで iPhoneやiPadを管理する新アプリApple Devices近日配信。Win版Apple MusicやApple TVも

Microsoft Storeにて、Windows向けのApple Music、Apple TV+、そしてWindowsでiPhoneやiPadなどのAppleデバイスを管理するための新アプリApple Deviesがプレビュー版として登場しました。

ロジクール、静音薄型キーボードMK470コンボとK580発表。POP KEYS/MOUSEの新色グレージュも 画像
Science

ロジクール、静音薄型キーボードMK470コンボとK580発表。POP KEYS/MOUSEの新色グレージュも

ロジクールが静音薄型キーボード・マウスのセット「スリムコンボMK470」と薄型静音キーボード「K580」を1月26日に発売します。価格はどちらも7920円。

NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ 画像
Space

NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ

NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、初めての太陽系外惑星「LHS 475 b」を発見しました。その直系は地球の99%とほぼ同じ大きさです。

Galaxy Unpackedイベントは2月1日開催、日本時間2日午前3時から。Galaxy S23シリーズ発表に期待 画像
Science

Galaxy Unpackedイベントは2月1日開催、日本時間2日午前3時から。Galaxy S23シリーズ発表に期待

Samusungが、2月1日10時(日本時間2日午前3時)にGalaxy Unpackedイベントを開催すると発表しました。今回は3年ぶりにサンフランシスコでのリアルイベントとなりますが、これまで通りライブ配信も行われます。

寝室の天井向け小型プロジェクターNX1、プラススタイルが発売 画像
Science

寝室の天井向け小型プロジェクターNX1、プラススタイルが発売

BBソフトサービスはプラススタイル事業(以下、+Style)において、ベッドサイドで利用できるNextorage社の超小型プロジェクターNX1の取り扱いを開始しました。価格は3万6800円。

EarFun Air Pro 3発売。1万円以下でハイレゾ相当・ノイキャンの完全ワイヤレスイヤホン、マルチポイントや低遅延も対応 画像
Science

EarFun Air Pro 3発売。1万円以下でハイレゾ相当・ノイキャンの完全ワイヤレスイヤホン、マルチポイントや低遅延も対応

EarFunは1月10日、24bit/96kHzのオーディオ伝送に対応し、ハイブリッド型ANCを搭載した完全ワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro 3をAmazonで発売しました。価格は8980円。

携帯ゲーム機PSPで採用された60mm光ディスク「UMD」(1.8GB、2004年頃~):ロストメモリーズ File009 画像
Science

携帯ゲーム機PSPで採用された60mm光ディスク「UMD」(1.8GB、2004年頃~):ロストメモリーズ File009

「UMD」(Universal Media Disc)は、ソニーが開発した60mmの光ディスク。携帯ゲーム機の「プレイステーション・ポータブル」(PSP)用メディアとして開発され、通常のCDやDVDの120mm、シングルの90mmと比較し、かなりコンパクトなサイズになっているのが特徴です。

マイクロソフト、ChatGPT会話AIをBing検索に統合へ 画像
AI

マイクロソフト、ChatGPT会話AIをBing検索に統合へ

OpenAIが昨秋公開したテキスト対話型AIツール 「ChatGPT」は、瞬く間に世界中で注目を浴び、公開からわずか1週間ほどでユーザー数が100万人を突破していました。

Pixel 6 / 7が空間オーディオ対応アップデート、Netflix等で利用可能。ヘッドトラッキングも対応予定 画像
Science

Pixel 6 / 7が空間オーディオ対応アップデート、Netflix等で利用可能。ヘッドトラッキングも対応予定

Googleは1月3日(現地時間)、Pixel向けに2023年1月度のソフトウェアアップデートの配信を開始しました。このアップデートでは、Pixel 6、Pixel 6 Pro、Pixel 7、Pixel 7 Pro向けに空間オーディオのサポートが追加されています。

NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明。将来の水資源になる可能性 画像
Space

NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明。将来の水資源になる可能性

アリゾナ州立大学の研究者が、NASAの火星探査ローバーCuriosityに搭載される中性子分光計機器などによる分析から、火星の大地に宝石の一種であるオパールが含まれているのを発見しました。

MagSafeベースの新ワイヤレス充電規格Qi2発表、2023年末に製品化 画像
Science

MagSafeベースの新ワイヤレス充電規格Qi2発表、2023年末に製品化

Wireless Power Consortium(WPC)は1月3日(現地時間)、ワイヤレス充電規格Qiにの次世代規格「Qi2(チーツー)」を2023年末に導入すると発表しました。

PSPのようなゲーミングUMPC「GPD WIN 4」国内予約開始。スライド式メカニカルキーボード搭載 画像
Science

PSPのようなゲーミングUMPC「GPD WIN 4」国内予約開始。スライド式メカニカルキーボード搭載

GPDの正規代理店である天空が、最新ゲーミングUMPC「GPD WIN4」の国内予約を開始しました。発売は2023年春の予定となっています。

小惑星を好きな場所に落として大災害を起こせる「Asteroid Launch」シミュレーター 画像
Science

小惑星を好きな場所に落として大災害を起こせる「Asteroid Launch」シミュレーター

クリエイターのNeal Agarwal氏が、マップ上の好きな場所に小惑星を落として、発生する被害の規模を確認できるシミュレーター「Asteroid Launch」を公開しています。

『サイバーパンク2077』CD PROJEKT RED本間氏インタビュー『サイバーパンク エッジランナーズ』制作秘話とこれから 画像
PC

『サイバーパンク2077』CD PROJEKT RED本間氏インタビュー『サイバーパンク エッジランナーズ』制作秘話とこれから

ゲーム『サイバーパンク2077』、アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』を制作したCD PROJEKT REDの日本カントリーマネージャー、本間覚さんにお話をうかがいました。

火星探査車パーサヴィアランス、岩石サンプルの荷造り完了。地球への配送予定は2033年 画像
Space

火星探査車パーサヴィアランス、岩石サンプルの荷造り完了。地球への配送予定は2033年

NASA/ESAの火星探査ローバーPerseverance(パーサヴィアランス)が、将来の火星サンプルリターン計画に向けて地表の岩石サンプルのパッキングを開始しました。記事執筆時点ですでに2つめの容器への梱包を終え、それぞれ地上に配置しています。

全面ディスプレイ内蔵メカニカルキーボード「Centerpiece」、349ドルで2023年初旬発売 画像
Science

全面ディスプレイ内蔵メカニカルキーボード「Centerpiece」、349ドルで2023年初旬発売

マウスの表面にハニカム構造の穴を開けた超軽量ゲーミングマウスで一部で根強い人気を誇るFinalmouseが、一風変わったメカニカルキーボード「Centerpiece」のティザー動画を公開しました。

iOS 16.2の新アプリ「フリーボード」機能と使いかた。iPhone / iPad / Macで100人まで共同編集できるホワイトボード 画像
Science

iOS 16.2の新アプリ「フリーボード」機能と使いかた。iPhone / iPad / Macで100人まで共同編集できるホワイトボード

AppleがiPhone、iPad、Macで利用できるホワイトボードアプリ「フリーボード」を発表しました。12月14日にリリースされたiOS 16.2、iPadOS 16.2、そしてmacOS Ventura 13.1に含まれており、無料で利用可能です。

イヤホン内蔵スマートウォッチ HUAWEI WATCH Buds発売。まるでスパイグッズ 画像
Science

イヤホン内蔵スマートウォッチ HUAWEI WATCH Buds発売。まるでスパイグッズ

HUAWEIが、ディスプレイを開いてイヤホンを内蔵できるスパイグッズのようなスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」を中国で発表しました。価格は2988元(約5万9000円)で、すでに発売されています。

壮大すぎるSF大河小説「三体」のアニメ版、驚愕の冒頭シーンで公開開始。ただし日本からは視聴できず(CloseBox) 画像
Film / TV

壮大すぎるSF大河小説「三体」のアニメ版、驚愕の冒頭シーンで公開開始。ただし日本からは視聴できず(CloseBox)

あの「三体」が動く。もし視聴することが可能なら、「いきなりあのシーン?」と驚くことでしょう。

並行輸入の中国版USBメモリー、日本版と何が違うか確認してみました:#てくのじ何でも実験室 画像
Science

並行輸入の中国版USBメモリー、日本版と何が違うか確認してみました:#てくのじ何でも実験室

日本製をうたうキオクシアの「TransMemory U301」。国内正規品と並行輸入品で違いがあるのか、調べてみました。

半導体もコーヒーでやる気。「カフェ酸」が有機半導体の電流量を最大100倍にする研究結果 画像
Science

半導体もコーヒーでやる気。「カフェ酸」が有機半導体の電流量を最大100倍にする研究結果

産総研は、有機半導体デバイスに対してコーヒーなどに含まれる「カフェ酸」の薄膜層を形成することで、デバイスに流れる電流を最大100倍に増加できる技術を開発したと発表しました。

解消:Google Adsが世界的にストップ、ウェブから広告が消える。原因調査中 画像
Science

解消:Google Adsが世界的にストップ、ウェブから広告が消える。原因調査中

Google の広告サービス Google Ads に問題が発生し、世界的に広告が出ない状態が続いています。

「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越しつつある理由(笠原一輝) 画像
Science

「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越しつつある理由(笠原一輝)

MediaTekと言えば、多くのコンシューマユーザーにとっては「お安いスマートフォン」に搭載されている安価なArm SoCを提供する2番手、3番手の半導体メーカーというイメージではないだろうか。だが、既にそれは過去の話になりつつある。

LTE対応トラッカー「どこかなGPS2」発売、バッテリー増量で1.5か月の利用が可能に 画像
Science

LTE対応トラッカー「どこかなGPS2」発売、バッテリー増量で1.5か月の利用が可能に

BBソフトサービスはプラススタイル事業(以下、+Style)において、スマートフォンを持たない子供や、無くしたら困るものの位置情報を把握できる小型デバイス「どこかなGPS2」の販売を開始しました。

QAサイトStack OverflowがChatGPTによるAI文章を一時禁止。有害な誤回答が殺到したため 画像
Science

QAサイトStack OverflowがChatGPTによるAI文章を一時禁止。有害な誤回答が殺到したため

プログラマー向けQAサイト Stack Overflow が、OpenAIのChatGPTで生成したテキストの一時禁止を告知しました。

理由は質問に対する正しい回答である割合があまりに低く、QAサイトとして有害であること。

イーロン・マスクの脳インプラント企業「Neuralink」実験動物の扱いめぐり当局が調査(ロイター報道) 画像
Science

イーロン・マスクの脳インプラント企業「Neuralink」実験動物の扱いめぐり当局が調査(ロイター報道)

イーロン・マスク率いる脳~コンピューターインターフェイス開発企業 Neuralink に対し、米国の動物福祉法に違反するとの疑いで米国の政府当局が調査に入っていると報じられています。

Apple Musicにカラオケモード「Sing」。踊るような歌詞表示など、みんなで歌える機能を追加 画像
Science

Apple Musicにカラオケモード「Sing」。踊るような歌詞表示など、みんなで歌える機能を追加

アップルが、Apple Musicアプリに新しいカラオケ機能「Apple Music Sing」を追加すると発表しました。対応するiPhone、iPad、Apple TV 4Kで年内に利用可能になります。

三面モニタ対応のコックピット型ワークステーション「Orb X」Cooler Masterが発表 画像
Science

三面モニタ対応のコックピット型ワークステーション「Orb X」Cooler Masterが発表

コックピットのように体を包まれてゲームをプレイしたりPC操作をしたりというのは、昔からあるコンセプトですが、Cooler Masterが新たなコックピット型ワークステーション「Orb X」を発表しました。

「宇宙の夜明け」探る電波望遠鏡SKA-Low、オーストラリアで着工 画像
Space

「宇宙の夜明け」探る電波望遠鏡SKA-Low、オーストラリアで着工

国際的な合意で建設が計画されているSquare Kilometre Array (SKA)の建設が、オーストラリアで始まりました。

SDカードの元になった小型フラッシュメディア「マルチメディアカード」(2MB~、1997年頃~):ロストメモリーズ File008 画像
Science

SDカードの元になった小型フラッシュメディア「マルチメディアカード」(2MB~、1997年頃~):ロストメモリーズ File008

「マルチメディアカード」(MultiMediaCard、以下、MMC)は、サンディスクとシーメンスが開発したフラッシュメモリーメディア。1997年11月に発表されたもので、切手サイズという小ささ、そして2g未満という軽さが特徴です。

イーロン・マスク、Neuralinkの脳チップを「自分も埋め込む」と発言 画像
Health

イーロン・マスク、Neuralinkの脳チップを「自分も埋め込む」と発言

脳~コンピューターインターフェイス開発企業Neuralinkは、11月30日に「show and tell」を開催し、脳内インプラント技術に関する最新情報を公開しました。