ガジェット

4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox) 画像
Music

4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox)

AIによる歌唱合成に踏み切ったヤマハの歌声合成技術「VOCALOID6」それをたっぷり試してみました。

Windows 11 22H2追加更新、ついにエクスプローラーがタブ化。主な新機能と使いかた 画像
PC

Windows 11 22H2追加更新、ついにエクスプローラーがタブ化。主な新機能と使いかた

Microsoftは10月18日(現地時間)、Windows 11 2022 Upadte(22H2)向けの新機能を一般公開しました。9月の22H2配信時に予告されていたもので、エクスプローラーのタブ機能やタスクバーのオーバーフローメニューなどが利用可能となります。

iPadOS 16とmacOS Venturaは10月25日配信。新MacBook ProやMac miniは11月? 画像
タブレット

iPadOS 16とmacOS Venturaは10月25日配信。新MacBook ProやMac miniは11月?

アップルがついに、次期システムソフトウェア「iPadOS 16」と「macOS Ventura」を10月25日(日本時間)に正式リリースすることを発表しました。

iPad miniとiPad Airまた値上げ、4か月で約2万円アップ。急激な円安反映 画像
タブレット

iPad miniとiPad Airまた値上げ、4か月で約2万円アップ。急激な円安反映

アップルは10月19日、新しいiPad Proと第10世代となるiPadを発表しましたが、それにあわせてiPad mini(第6世代)とiPad Air(第5世代)をひっそりと値上げしています。

iPhoneをMacのカメラにするベルキン製アダプタ発売。センターフレームやデスクビューも使い放題 画像
PC

iPhoneをMacのカメラにするベルキン製アダプタ発売。センターフレームやデスクビューも使い放題

アップル製品用アクセサリーでおなじみのBelkinから、MagSafe対応iPhoneをMacBookに取り付けて「連係カメラ」を使えるようにするアダプタ「Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac notebooks」が販売開始されました。

「Meta Quest Pro」実機を初体験。Adobe MAX 2022会場で見えた次世代ARの姿(西田宗千佳) 画像
XR / VR / AR

「Meta Quest Pro」実機を初体験。Adobe MAX 2022会場で見えた次世代ARの姿(西田宗千佳)

米国で開催中のAdobe MAX会場で、Meta Quest Proの実機を体験した西田宗千佳さんによる初インプレ。

Apple TV 4Kが第3世代に。A15 Bionic搭載なのに19,800円に値下げ 画像
アクセサリ

Apple TV 4Kが第3世代に。A15 Bionic搭載なのに19,800円に値下げ

Apple TV 4Kが第3世代に。

カラフルな新 iPad 発表。10.9型フル画面やUSB-C、5G対応に全面刷新、ペンシルは初代続投 画像
タブレット

カラフルな新 iPad 発表。10.9型フル画面やUSB-C、5G対応に全面刷新、ペンシルは初代続投

アップルが第10世代目になる新 iPad を発表しました。

ついにホームボタンがなくなり画面がやや広い10.9インチに、Lightning端子からUSB-Cなど、上位モデルに近いスタイルに刷新したモデルです。

新 iPad Pro発表。M2チップ搭載、Apple Pencilホバー操作、ProRes撮影やWi-Fi 6E対応で12万4800円から 画像
タブレット

新 iPad Pro発表。M2チップ搭載、Apple Pencilホバー操作、ProRes撮影やWi-Fi 6E対応で12万4800円から

アップルが iPad Pro の2022年モデルを発表しました。

Wear OS3搭載のFossil Gen 6 Wellness Edition発売。既存モデルにもアップデート配信開始 画像
ウェアラブル

Wear OS3搭載のFossil Gen 6 Wellness Edition発売。既存モデルにもアップデート配信開始

Fossilは10月17日、Wear OSスマートウォッチの新モデル「Fossil Gen 6 Wellness Edition」を発表しました。日本国内でも同日販売が開始されています。価格は3万8500円。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳) 画像
PC

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳)

10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳) 画像
PC

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳)

10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

アップル、iPadをスマートディスプレイにする外付けドック開発中?Pixel Tablet的デザイン 画像
Science

アップル、iPadをスマートディスプレイにする外付けドック開発中?Pixel Tablet的デザイン

スマートフォンやタブレット、最近ではMacも快進撃を続けるアップルですが、どうにもスマートホーム市場は上手く行っていないことが知られています。

おまえ、そういうヤツだったんか……。GoPro「Creator Edition」にじっくり触って考えた、アクション以外の使い道 画像
Science

おまえ、そういうヤツだったんか……。GoPro「Creator Edition」にじっくり触って考えた、アクション以外の使い道

小寺信良さんがGoProを普通のカメラに拡張するクリエイター向けアクセサリを試しました。

Android携帯ゲーム機 Razer Edge 発表、144Hz有機EL画面に着脱式コントローラのクラウドゲーム志向 画像
Mobile

Android携帯ゲーム機 Razer Edge 発表、144Hz有機EL画面に着脱式コントローラのクラウドゲーム志向

Razer がAndroid携帯ゲーム機 Razer Edge を発表しました。Razer Edge は6.8インチ有機ELディスプレイのAndroid端末と、着脱式のコントローラ Kishi V2 Pro がセットになった製品。

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす 画像
Other

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす

SpaceXは9月、国防総省に対してウクライナへのStarlink衛星インターネットサービスの提供にかかる費用の負担を引き継ぐよう依頼したと、先週金曜日に報じられていました。

Pixel使い待望のPixel Watchは、いつも一緒にいたいと思えるか?1週間使って気づいた細かい事柄(Google Tales) 画像
ウェアラブル

Pixel使い待望のPixel Watchは、いつも一緒にいたいと思えるか?1週間使って気づいた細かい事柄(Google Tales)

今回のグ特対は、Pixel Watch。1週間着用してのインプレッションです。

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox) 画像
スマートフォン

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox)

Pixel 7が届いたので、目玉機能の一つであるPhoto Unblurを試してみました。

Meta Quest 3は300から500ドル、2023年以降発売。ザッカーバーグが明かす 画像
XR / VR / AR

Meta Quest 3は300から500ドル、2023年以降発売。ザッカーバーグが明かす

MetaのCEOマーク・ザッカーバーグが、コンシューマー向けVRヘッドセットの新製品 Quest 3 は300ドルから500ドル程度の価格になること、年内ではなく2023年以降の発売となることを明らかにしました。

うわさ:iPadOS 16.1は10月末配信、新 iPad Proや第10世代iPadも同時期に発表? 画像
タブレット

うわさ:iPadOS 16.1は10月末配信、新 iPad Proや第10世代iPadも同時期に発表?

アップルは8月末、次期iPadOS 16のリリースを10月まで延期すると発表していました。iOS 16は9月に一般公開されたものの「iPadOS 16」の正式配信は見送られ、最初の公開バージョンはiPadOS 16.1となる見通しです。

Surface Laptop 5発表。第12世代Core i5 / i7搭載、従来比50%高速化し15万1580円から 画像
PC

Surface Laptop 5発表。第12世代Core i5 / i7搭載、従来比50%高速化し15万1580円から

マイクロソフトが、第12世代Core i5およびCore i7プロセッサーを搭載するノートPC、Surface Laptop 5を発表しました。

Surface Studio 2+は72万円から。GeForce 3060やThunderbolt 4で進化した一体型クリエーターデスクトップ 画像
PC

Surface Studio 2+は72万円から。GeForce 3060やThunderbolt 4で進化した一体型クリエーターデスクトップ

2022年秋イベントで、マイクロソフトがSurfaceシリーズの新製品Surface Studio 2+を発表しました。

13インチ2-in-1「Surface Pro 9」はIntel Core i5 / 7とSQ3(Arm)+ 5Gの両輪で 画像
PC

13インチ2-in-1「Surface Pro 9」はIntel Core i5 / 7とSQ3(Arm)+ 5Gの両輪で

Surface Pro Xは「Surface Pro 9 with 5G」となりました。

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業 画像
ウェアラブル

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業

マイクロソフトが、12日未明にオンラインで行われた「Meta Connect」イベントでMetaのVRヘッドセット「Meta Quest」とのパートナーシップによるコラボレーションを発表しました。

Meta Quest Proのこと、担当バイスプレジデントにもうちょっと詳しく聞いてみた(西田宗千佳) 画像
XR / VR / AR

Meta Quest Proのこと、担当バイスプレジデントにもうちょっと詳しく聞いてみた(西田宗千佳)

Metaが発表したハイエンドVRヘッドセット「Meta Quest Pro」。同社VP of VR at Reality LabsであるMark Rabkin氏にいくつか新情報を聞くことができたので、ここではその内容を中心にMeta Quest Proの製品について、もう少し詳しくわかってきたことをお伝えしていきたい。

iPhone 14の衝突事故検出がジェットコースターで作動。通報相次ぐ 画像
スマートフォン

iPhone 14の衝突事故検出がジェットコースターで作動。通報相次ぐ

先月発売されたiPhone 14シリーズや新型Apple Watch(Ultra、Series 8、SE(第2世代))には、すべて衝突事故検出機能が搭載されています。

Meta Quest Proは22万6800円から。薄型・高性能化、視線・表情トラッキング対応の高級VRヘッドセット 画像
XR / VR / AR

Meta Quest Proは22万6800円から。薄型・高性能化、視線・表情トラッキング対応の高級VRヘッドセット

10月12日のMeta Connectイベントで、Metaが最新のVRヘッドセット Meta Quest Pro を正式発表しました。

Meta Connectイベントは12日午前2時開催、Quest Pro(仮)発表へ。日本からはVR参加不可 画像
Metaverse

Meta Connectイベントは12日午前2時開催、Quest Pro(仮)発表へ。日本からはVR参加不可

そろそろ(旧Facebook)と書かなくても通じるようになってきた Meta は、開発者カンファレンス Meta Connect (旧Facebook Connect / Oculus Connect)を現地時間10月11日の午前10時より開催します。日本時間では12日午前2時から。

第4世代iPhone SEは6.1インチ画面で2024年発売? Dynamic Island対応も 画像
スマートフォン

第4世代iPhone SEは6.1インチ画面で2024年発売? Dynamic Island対応も

すでに廉価モデルの「iPhone SE」シリーズも、2016年に発売された初代から6年目、3世代を重ねています。その間ずっと「4~5インチ台の小型ディスプレイと太いベゼル、Touch ID内蔵ホームボタン」の伝統が守られ続けてきました。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」に触れて振り返る、Apple Watchより長いその歴史(Google Tales) 画像
ウェアラブル

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」に触れて振り返る、Apple Watchより長いその歴史(Google Tales)

製品として世に出たのはApple Watchより早いGoogleのスマートウォッチ。その8年の歴史を紐解きながら、日本での発表会で触れたときの様子を紹介します。

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox) 画像
スマートフォン

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox)

高性能カメラとしてではなく写真レタッチ用にPixel 7を予約しました。

5分でわかる Pixel 7 Pro / 7 & Pixel Watch 発表イベントまとめ。2023年発売のPixel Tabletもチラ見せ #MadeByGoogle 画像
スマートフォン

5分でわかる Pixel 7 Pro / 7 & Pixel Watch 発表イベントまとめ。2023年発売のPixel Tabletもチラ見せ #MadeByGoogle

日本時間の10月6日に開催されたMade by Googleイベントにて、スマートフォンPixel 7 Pro / Pixel 7と、Pixelブランド初のスマートウォッチPixel Watchが発表されました。ここではMade by Googleの内容をまとめてお届けします。

Google Pixel Tabletは予定通り2023年発売。Tensor G2搭載、スピーカードックでNest化 画像
タブレット

Google Pixel Tabletは予定通り2023年発売。Tensor G2搭載、スピーカードックでNest化

Googleが普通のAndroidタブレット「Pixel Tablet」をプレビューしました。新たな情報は、充電スピーカードックを用意したということです。

「Google Pixel 7」正式発表。Tensor G2搭載、自撮りカメラ強化 画像
スマートフォン

「Google Pixel 7」正式発表。Tensor G2搭載、自撮りカメラ強化

Googleが10月6日のオンラインイベントでAndroidスマートフォンの新モデルPixel 7 / 7 Proを発表しました。この記事ではスタンダードモデルとなるPixel 7をご紹介します。

Google、Fitbitの機能組み合わせた「Pixel Watch」発表。3万9800円から 画像
ウェアラブル

Google、Fitbitの機能組み合わせた「Pixel Watch」発表。3万9800円から

Googleが10月6日のMade By Googleイベントで、ブランド初となるスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表しました。

Google Pixel 7 Pro発売、12万4300円から。Tensor G2搭載の「最も先進的なスマートフォン」 画像
スマートフォン

Google Pixel 7 Pro発売、12万4300円から。Tensor G2搭載の「最も先進的なスマートフォン」

10月6日のMade by Google 2022イベントで、Googleが今年のフラッグシップ スマートフォン Pixel 7 Pro を正式に発表しました。

サブスク不要のPhotoshop ElementsがM1 / M2ネイティブ化。「閉じた目を開く」が可能に 画像
AI

サブスク不要のPhotoshop ElementsがM1 / M2ネイティブ化。「閉じた目を開く」が可能に

毎月課金されないPhotoshop、Premiereの最新版が発売されました。

Google Pixel 7とPixel Watch発表イベントは今夜23時から。Made by Google 2022開催 画像
スマートフォン

Google Pixel 7とPixel Watch発表イベントは今夜23時から。Made by Google 2022開催

Googleは新製品発表イベント Made by Google 2022 を米国時間10月6日午前10時より開催します。日本時間では6日23時から。

折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldは最安54万円から。10月中旬発売 画像
PC

折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldは最安54万円から。10月中旬発売

レノボが折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldの2022年モデルを国内向けに正式発表しました。価格は最安54万2300円から。レノボオンラインストアで10月中旬以降に発売します。

USB、速度と給電能力そのまま表示の新ロゴへ方針変更。「SuperSpeed」は廃止 画像
Other

USB、速度と給電能力そのまま表示の新ロゴへ方針変更。「SuperSpeed」は廃止

USBの規格策定を管轄する団体USB-IFが、USBの「SuperSpeedロゴ」表記の推奨をやめ、その機器が採用する通信速度や給電可能な電力をわかりやすく表示するよう改める方針を発表しました。

GoogleがクラウドゲーミングStadiaを終わらせるまでの流れを追う(Google Tales) 画像
Other

GoogleがクラウドゲーミングStadiaを終わらせるまでの流れを追う(Google Tales)

Googleの動きを追う連載コラム「Google特別対策室」第2回は、ついにというかやっぱりというか訪れてしまったこの時。クラウドゲーミングサービスStadiaの終了について。

VRヘッドセットPICO 4実機インプレ。Meta Quest 2より好印象な作りだが課題も(本田雅一) 画像
XR / VR / AR

VRヘッドセットPICO 4実機インプレ。Meta Quest 2より好印象な作りだが課題も(本田雅一)

中国発のVR/XRベンチャーPICO(現在はTikTokを運営するバイトダンス傘下)の軽量・一体型VR/XRヘッドセット「PICO 4」が発表された。デモ機を持ち帰ることができたので、数時間ながら使ってみて感じたインプレッションをお届けしたい。