アップルが長年かけて開発していると噂のAR/VRヘッドセットは、6月の世界開発者会議WWDCにて発表されることはほぼ確実視されています。
グーグルが「Pixel Fold」を発表したことで折りたたみスマートフォンへの関心が一気に高まりつつある。日本ではまだ数は少ないが、世界に目を向けるとすでに複数メーカーの製品が販売されている状況だ。今回は海外で販売されている折りたたみスマートフォンを紹介しよう。
2021年11月、パイロット兼YouTuberのトレバー・ジェイコブ氏は、操縦していた飛行機にトラブルが発生し、急遽パラシュートを着用して脱出、無事に生還を果たしました。
ソニーは5月12日、実在感のある立体映像(3DCG)を裸眼で見られる27型の空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表しました。6月12日発売予定で、ソニーストアでの価格は55万円。
グーグルは、10日(現地時間)に「Google I/O」を開催。ハードウェアとして、同社初のフォルダブルスマートフォン「Pixel Fold」や、高コスパで評判の高い「Pixel 7a」、スマートスピーカー的な機能を取り入れた「Pixel Tablet」を発表しました。
Googleは現地時間5月10日、Android端末の「デバイスを探す」ネットワークを強化し、Androidに不審なBluetoothトラッカーを警告する機能を追加すると発表しました。
Google I/O 2023にて、Googleの生成AIを利用した、3種類のAndroidの壁紙生成機能も発表されました。
昨年のGoogle I/O で発表されたGoogleマップの機能「イマーシブビュー」に、ルート案内を追加した「イマーシブビュー for Routes」が追加されました。
Googleが5月11日2時(日本時間)から開催したGoogle I/Oにおいて、Googleフォトの新機能「Magic Editor」が発表されました。今年後半に一部のPixelスマートフォン向けに早期アクセスを開始予定とのことです。
Sonyは5月11日、フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ)」を発表しました。通信事業者向けには6月中旬以降、SIMフリーモデルは7月中旬以降に発売予定。SIMフリーモデルの市場想定価格は19万5000円前後。
Googleとタイトーが、レトロゲームの名作『スペースインベーダー』のAR版、『Space Invaders:World Defense』を発表しました。
Pixel 7よりPixel 7aの方がスペックが上の項目が多いのに、価格は7aの方が約2万円安いのです。
Google I/Oでは後回しにされたハードウェア製品についてまとめました。
Beatsヘッドホンの最上位モデル「Beats Studio」シリーズの現行モデルは、発売からすでに何年かが過ぎていますが、アップルはもうすぐこのシリーズの新機種を市場に投入するかもしれません。
Philipsが、23.8インチのIPS液晶の隣に13.3インチの電子ペーパー画面を取り付けた変わり種のデュアルディスプレイモニタ「24B1D5600/96」を発表しました。
Amazon.co.jpにて、ASUSのWi-Fi 6(802.11ax)対応無線LANルーター「TUF-AX4200」が9%オフの1万3855円で販売されています。
待望のLogic Pro for iPad、Final Cut Pro for iPadがやってきます。5月23日。
シャープは5月9日、スマートフォンAQUOSシリーズのフラッグシップモデルとなる「AQUOS R8 pro」を発表しました。2023年夏にNTTドコモおよびSoftBankから発売されます。
ポケモンGOのナイアンティックが、完全新作モバイルARゲーム『Peridot』(ペリドット)の配信を開始しました。iPhoneまたはAndroidスマートフォン向けの基本無料ゲームです。
アップルが今年秋の「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」の音量ボタンがソリッドステート式、つまり物理的に駆動部分がない感圧センサー方式になるとの噂は一時有力視されていました。
ロータータイプから固定翼タイプに変形可能で、ローターで飛行中は気流状態に対してリアルタイムで翼の向きを調整しエネルギー消費を最小に抑えるドローンの試作機ができた。
Googleは現地時間5月2日、ChromeがURLが「https://」から始まるサイトを読み込むとき、アドレスバーに表示される鍵アイコンを新たな「tune」アイコンに置き換える方針を発表しました。
フリーのコミュニケーションツールDiscordが、ユーザー名のフォーマット変更を計画しています。
Google公式アカウントは噂の折りたたみデバイス「Pixel Fold」の動画をツイートしました。正式発表は5月10日、つまり開発者向けイベント「Google I/O」の場でお披露目されるようです。
Mac、Windowsをはじめとするグラフィカルユーザーインタフェースを使うコンピュータの始祖と言えるマシン「Alto」。50周年を迎えたイベントに参加した五島正浩さんがレポート。
アップルとGoogleは現地時間5月2日、Bluetooth位置情報追跡デバイス(トラッカー)の悪用による不要な追跡(ストーキング等)を防ぐための業界仕様案を共同で提出したと発表しました。
ネイルのOPIとXboxがコラボ商品を発表しました。今回はOPIのコレクションにインスパイアされた新色のXboxワイヤレスコントローラ「サンキスド バイブス オーピーアイ」特別エディションを発売します。
アップルは現地時間5月1日、iOS 16.4.1、iPadOS16.4.1およびmacOS13.3.1を搭載したデバイス向けに、緊急セキュリティ対応(RSR)を配信開始しました。なお、同社がRSRを配信するのは今回が初のことになります。
Amazon.co.jpにて、iPad AirやApple Watch、AirPodsなどアップル製品がセール価格で販売されています。
現在のスマートフォンにおいてタッチパネルは標準のインターフェースとなっていますが、物理的なキーボード体験を再現できているとは到底いえません。
Amazon.co.jpにて、Kensingtonのトラックボール「Slimblade Pro」が17%オフとなる1万3768円のセール価格で販売されています。
CP+ 2023レポートで紹介した変わり種アウトドア三脚を、実際にキャンプで使ってみた動画レポートです。
AOKZOEが、世界初をうたうAMD Ryzen 7 7840Uを搭載するゲーミングUMPC「AOKZOE A PRO」の先行予約販売を海外クラウドファンディングサービスIndiegogoで4月30日24時(日本時間)に開始します。
ValveはSteamクライアントベータ版をアップデートし、Steamデスクトップに新機能の追加および既存機能の改善を施しました。
アップルが現行の12.9インチを超える大型サイズのiPadを開発中であるとの噂は、何度も囁かれたものの、いまだに実現していません。
米Amazonは4月27日(現地時間)、独自のヘルスケア・フットネス製品ブランド「Amazon Halo」のサポートを7月31日に終了すると発表しました。
スマートフォンでナビしながら運転していると交通違反に問われる可能性がある。2回で免停だ。そんなことにならないように、CarPlaynナビを導入してみてはいかがだろうか。
マイクロソフトは4月27日、Windows 10は現在のバージョンである22H2が最終版となり、今後は毎月のセキュリティ更新プログラムのサポートになると明らかにしました。
HUAWEI Japanが、新型スマートウォッチ「HUAWEI Band 8」を5月11日に発売すると発表しました。市場想定価格は8580円。
ドコモは、4月26日にネットワーク戦略に関する説明会を開催しました。その質疑応答で話題が集中したのは本題ではなく、“パケ詰まり問題”への対処について。通信障害発生時の謝罪会見とは異なるものの、切れ味の鋭いマサカリが飛び交う戦々恐々とした会見になりました。
マイクロソフトがWindows 11 PCとスマートフォンを連携させる「Phone Link」(旧称「スマホ同期」)」のiPhone対応を85市場、39言語でグローバルに展開を始めたと発表しました。3月に予告してから約1ヶ月ぶりのことです。
ASUSが携帯ゲーミングPC「ROG Ally」を、現地時間5月11日に特別イベント開催と同時に発売することを正式に発表しました。約1ヶ月前、4月初めに予告されたときは日付ゆえにエイプリルフール扱いもされていましたが、思いのほか早い登場となります。