88キーのフルサイズBluetoothキーボードを購入しました。たぶん中国製と思われる謎メーカーの製品で、ネットを見てもあまり情報がない。冒険してみたところ思いの外良かったのです。
第2世代HomePodが登場した余韻もさめやらぬなか、アップルが2024年後半からオーバーイヤーヘッドホンAirPods Maxの後継モデルなど、オーディオ製品を続々と投入する可能性が浮上しています。
米カリフォルニア州サンフランシスコで、サムスン電子が「Galaxy S23/S23+」と「Galaxy S23 Ultra」を発表しました。現地で実機を触っていたところ、プレスリリースなどで完全スルーされていた機能も発見しました。eSIMおじさん必見の「eSIM転送」機能がそれです。
AIイラスト生成サービスのMemeplexが、アニメーションの出力に対応。さっそくこの新機能を使ってミュージックビデオを作ってみました。歌声もAI、アニメもAIです。
2月5日23時59分までAmazon.co.jpで開催中の「タイムセール祭り」にて、第5世代のiPad Air、第9世代のiPad、第6世代のiPad miniがセール価格で販売されています。
キーボードショートカットのCommand(またはControl)+ Cでコピー、+ Xでカット、+ Vでペースト。これはAppleの最初のGUIコンピュータであるLisaが始まりです。
2月2日9時から2月5日23時59分までAmazon.co.jpにて「タイムセール祭り」が開催されています。それに合わせてApple製品がセール価格で販売中です。
UnpackedイベントでサムスンがGalaxy S23シリーズを発表しました。
構成は無印の Galaxy S23 (6.1インチ)、やや大きい Galaxy S23+ (6.6インチ)、最大サイズでSペンや2億画素カメラなど最高仕様の Galaxy S23 Ultra
Mac miniなのに高性能。M2 Proを搭載したMac miniを先行レビューして考えた、持ち運ぶMac miniの可能性。
ブランクを経て再登場したフルサイズのHomePod。実は音質が変化して日本の家屋にもフィットするようになっている。ならばApple Music Singで試すしかないと、新型Apple TV 4Kと組み合わせて使ってみた。
お得なセール情報をお届けします。Amazon.co.jpにて、SHARGEEKのモバイルバッテリーSTORM2が30%オフの2万990円で販売中です。
コンピュータ技術の歴史ものといえばこの人、大原雄介さんによる新連載がスタートしました。テーマは、人知れず消えていったマイナーすぎるCPUです。
アップル初のAR/VRヘッドセット「Reality Pro」は開発に7年もの歳月をかけ、リッチな仕様ゆえに小売価格は40万円超との噂が届けられていたばかりです。
Apple の未発表製品に詳しいアナリスト Ming-Chi Kuo (郭明錤)氏が、Appleは画面ごと折りたためるフォルダブル iPadを2024年にも発売するとの新たな説を唱えています。
米マイクロソフト(以下「MS」)がファイルエクスプローラーの全面的な刷新に取り組んでおり、デザインが変更され、OneDriveおよびMicrosoft 365との統合が強化されるとの噂が報じられています。
PFUのHHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列と、交換用の無刻印キートップのセットがAmazon.co.jpにて3万9440円のセール価格で販売中です。
Meta社の廉価版VRヘッドセット後継モデル「Meta Quest 3」は2023年以降に登場し、価格は300~500ドルが予定されています。
「自動車はこれからSoftware Definedな時代になる」とよく聞くようになった。今は製品全体がSoftware Definedな作り方をされるようになった。それはどういうことなのか、西田宗千佳さんが解説。
独アウディが、昨年予告していたEVコンセプト「activesphere」を公開しました。基本はSUVスタイルのクルマながら、車体後部を開放してピックアップトラックとしても利用することが可能なのが特徴です。
2月22日のPlayStation VR2 発売を前に、ソニーが先行体験イベント『TRY! PS VR2』を開催します。
遅ればせながら、グーグルのフラッグシップモデル「Pixel 7」を購入しました。auのeSIMをSIMカードに変えたかったのと、Pixel 7自体が端末の単体割引によって、実質2万2001円まで下がっていたというのがその理由
Amazon.co.jpにて、Crucial製の外付けSSDがセール価格で販売中です。中でも容量4TBモデルの安さが際立っています。
おじさまたちが自分のプロフィール画像を見栄えよくする運動が流行っています。これは、Snowというアプリの「AIアバター」という機能なのですが、これに無料サービスで対抗しようという企画です。
ソニーが PlayStation VR2の一般予約受付を開始しました。本日1月26日(木)から、Amazon.co.jp やビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、Joshin等で予約できるようになります。
ダイソン初カテゴリーの製品を体験するために英国に飛んだ本田雅一さん。実際に体験して考えた。
アップルが何年も前から開発していると噂のAR/VRヘッドセットは、今年(2023年)春にようやく発表され、秋には出荷が始まるとみられています。
お得なセール情報をお届けします。Amazon.co.jpにて、Anker製品の割引クーポンが発行されています。対象となる製品はモバイルバッテリーやUSB充電器、ワイヤレスイヤホンなど。
毎年年初に開催され、その年のテクノロジーの行方を示してくれるイベント「CES」。CES 2023を取材した3人によるトークセッションを動画で全公開します。
ポケモンGOのNianticとNBAが、モバイルゲーム『NBA All-World』の配信を開始しました。
アップルは24日未明、iOS 16.3を配信開始しました。届いていれば通知から、まだ来てなくとも「設定-一般-ソフトウェア・アップデート」から手動でアップデートできます。
これまで、本気でふざけたデザインのスキンを多く手掛けているカナダのスキンメーカーdbrandが、Steam DeckをNitendo Switchっぽくするスキンとケース「SwitchDeck」を発売しました。価格はスキンが49.95ドル、ケースが59.95ドル。
マイクロソフトが、ウェブページ上でWindows 10 HomeおよびProのダウンロード販売を1月31日で終了します。実際にはライセンスキーの販売を終了すると言った方が正確かもしれません。
1月26日発売予定の高級コントローラ、DualSense Edge を試してきました。各種のカスタマイズ機能を確認したファーストインプレッションをお伝えします。
Apple がHomePod(第2世代) を発表したが、このスピーカーの一番のポイントは「お買い得」ということだ。その理由を解説しよう。
アップルが有機ELディスプレイ搭載のMacBook ProやiPad Proを開発中との噂は、これまで何度も報じられてきました。
格安スマホに電話番号を割り当て可能になるというニュースが17日に新聞各紙で報じられました。つまりどういうことなのかを解説します。
アップルはHomePod(第2世代)を発表したばかりですが、さらにスマートホーム向けに複数のハードウェア製品を準備中との噂が報じられています。
Logicool がウェブカメラの新製品 BRIO 300 を発表しました。
総務省の規制で上限2万2000円までに制限されている端末割引ですが、今やその金額は有名無実になりつつあります。21年秋ごろから、各社が、回線契約の有無を問わずに端末そのものを値引く荒業を繰り出し始めたからです。
アップルがSiri搭載スピーカー HomePod (でかいほう) の第二世代モデルを発表しました。
カメラや高価なLiDAR製品(レーザー光を使い、対象物までの距離や位置、形状を正確に把握できる装置)を使わずに人体を「観る」ことは、長年にわたり研究者らが取り組んできたテーマです。
M2 Maxが最初に載ったのはMacBook Proでした。