テクノロジー

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox) 画像
Space

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox)

Starlinkのアンテナを設置には向いていないとされるベランダに置いたらどうなったか。工事が入る前に試してみた。

空飛ぶクルマから8K立体映像、3Dプリント電動バイクまで。ドバイGITEX2022で見た10年後の未来(山根康宏) 画像
Mobility

空飛ぶクルマから8K立体映像、3Dプリント電動バイクまで。ドバイGITEX2022で見た10年後の未来(山根康宏)

2022年10月10日~14日に中東最大のIT関連展示会「GITEX 2022」が開催された。コンシューマー向けというよりもエンタープライズ向けのイベントだが、ドバイでは人々が空を飛び、カメラ1つで遠隔医療を受けられる時代がすぐにやってくるかもしれない。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳) 画像
PC

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳)

10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳) 画像
PC

30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳)

10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。

カニエ・ウェスト、保守派に人気のSNS「Parler」買収で合意。TwitterとInstagramアカウント凍結から数日 画像
Other

カニエ・ウェスト、保守派に人気のSNS「Parler」買収で合意。TwitterとInstagramアカウント凍結から数日

先週、反ユダヤ的発言を繰り返してInstagramとTwitterからアカウントを一時的に凍結される処分を受けた人気ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、コンテンツ制限が緩いことで保守派の人々に人気のSNS「Parler」を買収することが明らかになりました。

アップル、iPadをスマートディスプレイにする外付けドック開発中?Pixel Tablet的デザイン 画像
Science

アップル、iPadをスマートディスプレイにする外付けドック開発中?Pixel Tablet的デザイン

スマートフォンやタブレット、最近ではMacも快進撃を続けるアップルですが、どうにもスマートホーム市場は上手く行っていないことが知られています。

おまえ、そういうヤツだったんか……。GoPro「Creator Edition」にじっくり触って考えた、アクション以外の使い道 画像
Science

おまえ、そういうヤツだったんか……。GoPro「Creator Edition」にじっくり触って考えた、アクション以外の使い道

小寺信良さんがGoProを普通のカメラに拡張するクリエイター向けアクセサリを試しました。

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす 画像
Other

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす

SpaceXは9月、国防総省に対してウクライナへのStarlink衛星インターネットサービスの提供にかかる費用の負担を引き継ぐよう依頼したと、先週金曜日に報じられていました。

衛星インターネット「Starlink」が届いたので中身を確認。だけど設置はどうする?(CloseBox) 画像
Space

衛星インターネット「Starlink」が届いたので中身を確認。だけど設置はどうする?(CloseBox)

Starlinkの一式が届きました。設置はまだ先なので、まずは中身の紹介から。

Twitterが「話しかけないでもらえますか」テスト中、メンション拒否やフォロー限定の設定 画像
Other

Twitterが「話しかけないでもらえますか」テスト中、メンション拒否やフォロー限定の設定

Twitter が自分に @ でメンションできる相手を制限する設定をテスト中であることが分かりました。

人工培養した人の脳が「Pong」をプレイ。AIよりも早い上達を見せる 画像
Science

人工培養した人の脳が「Pong」をプレイ。AIよりも早い上達を見せる

ペトリ皿の上で人間の脳細胞を約80万個にまで培養した「DishBrain」に、科学者が原始的なゲーム『Pong』をプレイさせることに成功したと、査読付き科学ジャーナルNeuronに発表しました。

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox) 画像
スマートフォン

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox)

Pixel 7が届いたので、目玉機能の一つであるPhoto Unblurを試してみました。

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業 画像
ウェアラブル

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業

マイクロソフトが、12日未明にオンラインで行われた「Meta Connect」イベントでMetaのVRヘッドセット「Meta Quest」とのパートナーシップによるコラボレーションを発表しました。

Meta Quest Proのこと、担当バイスプレジデントにもうちょっと詳しく聞いてみた(西田宗千佳) 画像
XR / VR / AR

Meta Quest Proのこと、担当バイスプレジデントにもうちょっと詳しく聞いてみた(西田宗千佳)

Metaが発表したハイエンドVRヘッドセット「Meta Quest Pro」。同社VP of VR at Reality LabsであるMark Rabkin氏にいくつか新情報を聞くことができたので、ここではその内容を中心にMeta Quest Proの製品について、もう少し詳しくわかってきたことをお伝えしていきたい。

ソニーが開発した「におい提示装置」を体験。アロマに次ぐ嗅覚ビジネスは本気の医療向け 画像
Health

ソニーが開発した「におい提示装置」を体験。アロマに次ぐ嗅覚ビジネスは本気の医療向け

ソニーが嗅覚に関する取り組みとして発表したのは「におい提示装置:NOS-DX1000」という新製品でした。

Meta Quest Proは22万6800円から。薄型・高性能化、視線・表情トラッキング対応の高級VRヘッドセット 画像
XR / VR / AR

Meta Quest Proは22万6800円から。薄型・高性能化、視線・表情トラッキング対応の高級VRヘッドセット

10月12日のMeta Connectイベントで、Metaが最新のVRヘッドセット Meta Quest Pro を正式発表しました。

SpaceXユーザーになりました。日本進出した高速・低遅延の衛星インターネット「Starlink」に加入してわかったこと(CloseBox) 画像
Space

SpaceXユーザーになりました。日本進出した高速・低遅延の衛星インターネット「Starlink」に加入してわかったこと(CloseBox)

SpaceXユーザーになりました。

Twitter、スクショすると「代りにリンク共有しませんか?」と勧める表示をテスト中 画像
Other

Twitter、スクショすると「代りにリンク共有しませんか?」と勧める表示をテスト中

Twitterは、ユーザーがツイートを転載しようと画面のスクリーンショットを撮ると、代りにリンクのコピーかOSの共有機能を利用するようポップアップ表示で勧めるテストを実施中です。

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox) 画像
スマートフォン

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox)

高性能カメラとしてではなく写真レタッチ用にPixel 7を予約しました。

Google Pixel Tabletは予定通り2023年発売。Tensor G2搭載、スピーカードックでNest化 画像
タブレット

Google Pixel Tabletは予定通り2023年発売。Tensor G2搭載、スピーカードックでNest化

Googleが普通のAndroidタブレット「Pixel Tablet」をプレビューしました。新たな情報は、充電スピーカードックを用意したということです。

サブスク不要のPhotoshop ElementsがM1 / M2ネイティブ化。「閉じた目を開く」が可能に 画像
AI

サブスク不要のPhotoshop ElementsがM1 / M2ネイティブ化。「閉じた目を開く」が可能に

毎月課金されないPhotoshop、Premiereの最新版が発売されました。

折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldは最安54万円から。10月中旬発売 画像
PC

折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldは最安54万円から。10月中旬発売

レノボが折りたたみ画面ノートThinkPad X1 Foldの2022年モデルを国内向けに正式発表しました。価格は最安54万2300円から。レノボオンラインストアで10月中旬以降に発売します。

イーロン・マスク、再びTwitter買収に方針転換。「裁判とその他のすべての手続き延期」が条件 画像
Other

イーロン・マスク、再びTwitter買収に方針転換。「裁判とその他のすべての手続き延期」が条件

一度はTwitterを買収する契約を結んだものの、その後一方的にその契約を破棄しようとしていたイーロン・マスク氏が、今月17日に迫る裁判を前に、再びTwitterに対して買収を申し出ました。

Twitter、投稿後に修正できる「ツイート編集ボタン」を課金ユーザー限定で先行導入。まずは海外の一部地域から 画像
Other

Twitter、投稿後に修正できる「ツイート編集ボタン」を課金ユーザー限定で先行導入。まずは海外の一部地域から

Twitterが、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのTwitter Blue加入者限定で、投稿済みツイートを再編集する機能の提供を開始します。そしてやや遅れるものの、米国でも同機能を提供する予定です。

AI荒井由実と松任谷由実が50年の時を越えデュエット&対談。東大研究者が開発した技術の向かう先 画像
Music

AI荒井由実と松任谷由実が50年の時を越えデュエット&対談。東大研究者が開発した技術の向かう先

「松任谷由実 with 荒井由実」というアーティスト名の楽曲がリリースされました。アーティスト自身の歌声と、50年前の自身のAI歌唱とのデュエット曲です。

メガドライブミニ2北米版『SEGA Genesis Mini 2』予約再開、10月27日発売 画像
Science

メガドライブミニ2北米版『SEGA Genesis Mini 2』予約再開、10月27日発売

一時完売していた『SEGA Genesis Mini 2』が予約販売を再開しました。Amazon.co.jp専売商品で、国内版メガドライブミニ2と同じ1万4960円で10月27日発売です。

USB、速度と給電能力そのまま表示の新ロゴへ方針変更。「SuperSpeed」は廃止 画像
Other

USB、速度と給電能力そのまま表示の新ロゴへ方針変更。「SuperSpeed」は廃止

USBの規格策定を管轄する団体USB-IFが、USBの「SuperSpeedロゴ」表記の推奨をやめ、その機器が採用する通信速度や給電可能な電力をわかりやすく表示するよう改める方針を発表しました。

イーロン・マスク、ヒト型ロボット「Optimus」試作機を発表。「文明に根本的な変革」もたらすと豪語 画像
AI

イーロン・マスク、ヒト型ロボット「Optimus」試作機を発表。「文明に根本的な変革」もたらすと豪語

テスラのイーロン・マスクCEOが、9月30日に開催した「Tesla AI Day 2022」で人型ロボット「Optimus」の最初のプロトタイプを発表しました。

Google Stadia責任者ハリソン、小島監督の『デススト』続編を却下していた?「1人用に市場はない」と判断 画像
Science

Google Stadia責任者ハリソン、小島監督の『デススト』続編を却下していた?「1人用に市場はない」と判断

GoogleのクラウドゲーミングプラットフォームStadiaが終了を宣言した(購入済みのゲームは1月18日までプレイ可能)ことが注目を集めています。

犬は飼い主のストレス具合を嗅ぎ分ける?実験で、息や汗の成分変化を感じ取れると判明 画像
Science

犬は飼い主のストレス具合を嗅ぎ分ける?実験で、息や汗の成分変化を感じ取れると判明

英クイーンズ大学ベルファスト校とニューカッスル大学の研究者が、心理的ストレスを感じている人の呼気と汗のサンプルを、犬が93.75%の精度で嗅ぎ分けられるとする研究結果を発表しました。

アマゾン、光で快適に起こす目覚ましHalo Rise発表。非接触睡眠トラッカー搭載 画像
Health

アマゾン、光で快適に起こす目覚ましHalo Rise発表。非接触睡眠トラッカー搭載

Amazonが寝覚めが良い最適なタイミングで起こしてくれる睡眠センサ搭載の目覚まし Halo Rise を米国向けに発表しました。

脚だけロボット「Cassie」が100m走でギネス記録樹立。ただし二脚ロボット部門 画像
Other

脚だけロボット「Cassie」が100m走でギネス記録樹立。ただし二脚ロボット部門

日本の都市伝説ではテケテケなる、映画にもなった妖怪がいたりします。関西には肘駆けババアと呼ばれる亜種も分布しているようですが、いずれも上半身しかなく、手もしくは肘を使い、夜道を背後から途轍もない速度で追いかけてくる恐怖の妖怪です。

画面が伸びる「スライダブル」17インチPCディスプレイ、インテルとサムスンが公開 画像
Science

画面が伸びる「スライダブル」17インチPCディスプレイ、インテルとサムスンが公開

Intel Innovation 2022イベントのキーノートで、サムスンディスプレイCEOのJS Choi氏が伸び縮みするディスプレイ「世界初の17インチ スライダブルPCディスプレイ」を披露しました。

Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります 画像
スマートフォン

Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります

海外IT情報を長年執筆している佐藤由紀子さんによる、Google周辺の動向を追いかける連載コラムです。

雑巾がけもできるルンバ「Roomba Combo J7+」発表。リトラクタブル雑巾パッド搭載 画像
Other

雑巾がけもできるルンバ「Roomba Combo J7+」発表。リトラクタブル雑巾パッド搭載

ロボット掃除機のパイオニア、iRobotが、ペットが残したウ○コを認識、避けて掃除できることで一躍話題になったロボット掃除機Roomba J7+にBraavaで展開している雑巾がけ機能を追加した「Roomba Combo J7+」を発表しました。

フロッピーより高い信頼性で浸透した「3.5インチMOディスク」第1世代(128MB、1991年頃~):ロストメモリーズ File006 画像
Science

フロッピーより高い信頼性で浸透した「3.5インチMOディスク」第1世代(128MB、1991年頃~):ロストメモリーズ File006

「3.5インチMOディスク」(第1世代)は、光と磁気を使って読み書きを行う光磁気ディスクのひとつ。容量は128MB。

テスラ、人型ロボット「Optimus」数千体を自社工場に導入へ。求人ページに記載 画像
AI

テスラ、人型ロボット「Optimus」数千体を自社工場に導入へ。求人ページに記載

テスラは、将来的にEVなどを作る工場で数千体もの人型ロボットを働かせることを考えているようです。

メルセデスF1、バイオ燃料による資材輸送でCO2排出を89%削減。夏の欧州連戦で 画像
Mobility

メルセデスF1、バイオ燃料による資材輸送でCO2排出を89%削減。夏の欧州連戦で

F1は2030年までにCO2排出のネットゼロを目指すことを目標に掲げており、F1マシンが使用する燃料も今シーズンから「E10」と呼ばれる、エタノールを10%混合した燃料に変更されています。

iPhoneの「無意味なペースト許可プロンプト」「iPhone 14 Proカメラの激しい揺れ」バグ、iOS 16.0.2公開で解消される 画像
Science

iPhoneの「無意味なペースト許可プロンプト」「iPhone 14 Proカメラの激しい揺れ」バグ、iOS 16.0.2公開で解消される

アプリ間コピペが面倒になるダイアログ、iPhone 14 Pro/Maxのサードパーティアプリ不具合が、iOS 16.0.2で修正されました。

AIと人間、どちらが描いたかは意味がなくなる。日本初のAI画集(紙)を出すアーティスト、852話さんが考えていること 画像
AI

AIと人間、どちらが描いたかは意味がなくなる。日本初のAI画集(紙)を出すアーティスト、852話さんが考えていること

日本初の紙でのAI画集を出版するアーティストにインタビューしました。

NVIDIA GeForce RTX 4090 / 4080発表。旧世代比2~4倍の大幅性能向上、DLSS 3対応 画像
Science

NVIDIA GeForce RTX 4090 / 4080発表。旧世代比2~4倍の大幅性能向上、DLSS 3対応

NVIDIAは20日、新世代GPUの最上位モデルとして、GeForce RTX 4090/4080を発表しました。旧モデルと比べて、光の挙動を再現するレイトレーシングや、AI超解像技術DLSSの性能が軒並み上がっています。

NVIDIA、レイトレ版ポータル『Portal with RTX』。古典ゲームのRT化魔改造ツールRTX Remixも無料提供 画像
Science

NVIDIA、レイトレ版ポータル『Portal with RTX』。古典ゲームのRT化魔改造ツールRTX Remixも無料提供

最新GPU『RTX 40シリーズ』がついに登場したGTCカンファレンスで、NVIDIAはValveの傑作ゲーム Portal をレイトレーシングに対応させた『Portal with RTX』を発表しました。