2021年11月に小型飛行機をわざと墜落させ、パラシュートで脱出した際の自撮り動画をYouTube再生数稼ぎのために投稿したトレバー・ジェイコブ氏に対し、6か月の懲役刑が言い渡されました。
大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、2021年3月にオープンした『スーパー・ニンテンドー・ワールド』を拡張し、新たなエリア『ドンキーコング・カントリー』を追加すると発表しました。
ソニーは、米国のPlayStationストアでディスカバリーの番組を購入したユーザーに対して、12月31日から見られなくなり、ビデオライブラリからも削除すると発表しました。
渋谷109にあるMetaの「Creator Collaboration Space」で「VR シネマ with ゴーストバスターズ」が開催され、Meta Creator(旧アンバサダー)として参加してきました。
Netflixは『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』を世界独占配信することを発表しました。バンダイナムコフィルムワークスとSAFEHOUSEの共同制作であり、ゲーム開発にも普及しているUnreal Engine 5が使われます。
ハードロックバンドKISSがABBA方式で3Dアバター化し、活動を続けることが発表されました。
Amazonプライム・ビデオが、先週ファーストルックとなるいくつかの写真を公開した実写ドラマ『Fallout』の、初の特報映像(ティーザー予告)を公開しました。
ワーナー・ブラザースが、映画『Furiosa: A Mad Max Saga』の予告編第一弾を公開しました。
アマゾンは、プライム・ビデオで配信予定の実写ドラマ版『Fallout』を2024年4月12日に配信開始すると発表しました。
一般販売が始まったVITURE Oneの周辺機器ガイドをお伝えします。
Inter BEE 2023とAdobe MAXを取材した小寺信良さんが感じた、業界の変化とAIについて。
自身で構築したネット配信サービスやミュージックビデオ制作などテクノロジーをいち早く活用してきたトッド・ラングレンに取材した2002年のインタビューを再録した。
ユニークなVR機器で知られるシフトールが、防音Bluetoothマイク『mutalk』の新たなオプションパーツ『ノーズカバーマウスパッド』の予約受付を開始しました。
「Inter BEE 2023」(国際映像機器展)を、小型ジンバルカメラの新機種「OSMO Pocket 3」だけで取材してみました。
11月8日、島根県松江市で「Ruby biz Grand prix 2023」の表彰式が開催されました。プログラミング言語「Ruby」を使った商品・サービスなどの事例を表彰する大会で、今回で9回目の開催です。合計で29件のエントリーがあり、大賞には水産業のDXを支援する株式会社ウーオ(広島市)と、クリエイター向けにさまざまなサービスを展開するピクシブ株式会社(東京都渋谷区)が選ばれました。
伝説的歌手であるエディット・ピアフが遺した声を元にしたAIボイスによりナレーションが行われることが発表されました。
テクノエッジでは、「テクノエッジ購買部」という公式のオンラインストアを運営しています。そんなテクノエッジ購買部がセレクトした販売第1弾として、MagSafeに対応した本革iPhoneケース「Genuine Leather Full Coverage Case」「Genuine Leather multi-functional Case」を11月13日から販売することになりました。
Netflixが、オンラインで開催中のイベントGeel Week 2023でSF映画『ターミネーター』の新作アニメシリーズを独占配信すると発表しました。
主要な映像配信サービスの特徴を、この秋の注目作品などと併せて、西田宗千佳さんが解説する。
アップルの共同創業者として知られるスティーブ・ウォズニアック氏は水曜日、ビジネスカンファレンス「World Business Forum」に出席するため滞在していたメキシコシティで、突然歩けなくなるほどのめまいに見舞われ、病院へ搬送されました。
一週間にわたる新作予告イベント Geeked Week で、Netflixが新作『Ultraman: Rising』のティーザー予告編を公開しました。
MetaのCEOマーク・ザッカーバーグ氏は、総合格闘技の試合に向けたスパーリングの最中に膝関節の前十字靱帯断裂のケガを負い、入院先で手術を受けたことを明らかにしました。
最近 iOS版の X / 旧Twitter をアップデートして何か微妙な違和感を覚えた人は、もしかするとこれが原因かもしれません。
メガネのOWNDAYS(オンデーズ)が、「聴こえるメガネ」ことHUAWEI Eyewear 2のコラボモデル、「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を発売しました。すでに予約を受け付けていたオンライン直販のほか、一部店頭でも試してそのまま購入できます。
俳優のスカーレット・ヨハンソンが、AI画像生成アプリ『Lisa AI: 90s Yearbook & Avatar』の広告にAI生成した自身の肖像と声が使われていることに対して法的措置を講じ、取り下げさせました。
楽天グループは、12月1日からSPU(スーパーポイントアッププログラム)の“中身”を大幅に改定します。SPUとは、サービスの利用状況に応じて追加で付与されるポイントが増加する仕組みのこと。楽天市場での買い物が対象になります。楽天モバイル契約で何倍、楽天カードで何倍といった形でポイントが上乗せされていく仕組みですが、この倍率と上限ポイントが12月から変更になります。
キヤノンマーケティングジャパンが、自分の話し声を周囲に聞こえにくくする減音デバイス『Privacy Talk』の先行販売を開始しました。
ビートルズの「新曲」が11月3日に公開されます。その制作ドキュメンタリーが本日公開され、その曲の一部を聴くことができましたので、そこでどんなことが行われていたのかをまとめ
Hondaの電動パワーユニットや耕運機、除雪機などを展開するHonda Power Productsが、“誰かのために動かしたいもの”のラクガキを募集するグローバルキャンペーン「Honda. Improbable Mobility. by Honda Power Products」を開催しています。
HHKB Studio発売で沸くキーボード界隈ですが、筆者も新しいキーボードを購入しました。2万円しない価格でフルサイズ。USB-CとBluetoothに対応し、しかもフォルダブルなのです。
Twitter代替サービスとして注目されているThreadsを運営するIntagramの責任者、アダム・モセリ氏は、現在、Threadsと外部サービスやアプリを連携するためのAPIを開発中であると述べています。
サムスン電子ジャパンが、Galaxy Z Flip 5の世界観を体験できるイベント「Join the flip side@MIYASHITA PARK」を渋谷のMIYASHITA PARKで開催しています。期間は10月29日まで。
KDDIが携帯電話 INFOBARの発売20周年を記念して、10月31日を『INFOBARの日』に制定しました。
アップルが、一連の月額制サービスの値上げを発表しました。Apple TV+、Apple Arcade、Apple Oneなどの価格を値上げすると発表しました。
マツダが、東京モーターショー改めジャパンモビリティショーに合わせ、「2ローターRotary-EVシステム」を搭載するという電気スポーツカーのコンセプトモデル、『MAZDA ICONIC SP』を発表しました。
Twitchは金曜日、米ラスベガスで開催されているTwitchConの場で、Twitchストリーマーがほかのプラットフォームでも同じ内容のライブ配信を可能にするようガイドラインを変更したことを明らかにしました。
Netflixは10月18日(現地時間)、2023年第3四半期の決算を発表し、その中で米国、英国、フランスでベーシックプランとプレミアムプランの値上げを発表しました。価格改定は即日実施されています。
弊誌テクノエッジは、会員制コミュニティ「TechnoEdge α」(テクノエッジ アルファ)を開設しました。
今年も、Adobeの年次イベント「Adobe MAX 2023」の取材で米ロサンゼルスに来ている。Adobeのイベントでは多数の新技術が発表になるが、やはり「華」でありハイライトは、開発途上の技術を先出しする「Sneaks」だ。
レゴジャパンが『レゴ どうぶつの森』を発表したことに続き、「どうぶつの森」公式Xアカウントが2024年3月1
テクノエッジでは、2023年6月末にスタートした無料会員制度「テクノエッジ友の会」に続き、有料会員制度の導入を検討しています。有料会員制度を始めるにあたり、読者のみなさまのご意見をお聞かせいただきたく、アンケート調査を実施することといたしました。
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントは、BRAVIA XRテレビやXperia向け動画ストリーミング「BRAVIA CORE」を「Sony Pictures Core」へとリブランド。それに伴い、PS5およびPS4向けにSony Pictures Coreアプリの提供を開始しました。