サムスンは18日深夜の新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」にて、リング型の新デバイス「Galaxy Ring」を公開しました。
テクノエッジの公式オンラインストア「テクノエッジ購買部」では、本革のApple Watch用バンド「Geniuine Leather Watch band for Apple Watch」の取り扱いを開始します。
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は1月15日、スマートバンド「Xiaomi Smart Band 8 Active」を発売しました。価格は3480円。1月21日までは、早割キャンペーンとして2980円で購入可能です。
ラスベガスで開催中の家電・IT見本市 CES 2024にあわせて、日本のShiftall (シフトール)が3つの新製品を発表しました。
CES 2024でのソニーの発表は、様々なジャンルにおけるクリエイター向け製品、サービスなどのショーケースで、新製品よりも昨年までの取り組みを前に進め、より成熟した様子を見せることに主眼が置かれていた。今回は”表の展示”にはなかった「没入型空間コンテンツ制作システム」用のMixed Reality機能を持つHMDについてレポートしたい。このシステムは一般向けに販売される製品ではないが、その実力は極めて素晴らしい。この製品がもたらす鮮度の高い体験は、近未来のHMDのベンチマークとなる得るものだった。
CES 2024で、ASUSがメガネ型ディスプレイ「AirVision M1 Wearable Display」を発表しました。
ファーウェイ・ジャパンが、イヤーカフ型の耳を塞がないイヤホン「HUAWEI FreeClip」の先行予約販売をGREEN FUNDINGで開始しました。執筆時点での最低価格は2万2796円。製品は2024年2月に出荷予定です。
日本Xrealは、XREAL Airが必ず入っている福袋「XREAL Lucky Bag」を4万1980円で販売しています。Amazon.co.jpおよび、XREAL公式サイトにて購入可能です。販売期間は2024年1月7日までですが、数量限定のため、売り切れ次第終了となります。
アップルは米国において今週(ウェブサイトでは21日、店舗販売は24日)、Apple Watch Series 9およびApple Watch Ultra 2の販売を中止すると発表しました。
ここ最近、アップルの完全ワイヤレスイヤフォンAirPodsシリーズには大きな動きがありません。第3世代AirPodsの発売から2年が経過したものの、今年は充電ケースのLightning端子がUSB-Cに変更された第2世代AirPods Proが登場し、その後ケース単体で発売されただけでした。
初代Apple Watchは、アップル製品の中でもいち早く有機EL画面を採用していました。次世代ディスプレイ技術「マイクロLED」も将来のApple Watch Ultraへの採用が噂されています。
Googleは12月14日、Pixel Buds ProでGoogleアシスタントのクイックフレーズが利用可能になったと発表しました。Pixel Foldを含むPixel 6以降との組み合わせで利用できます。
年末恒例ということで、ベストバイ的なお題をいただいた筆者。あれこれ考えてみましたが、スマホを除くと今年買ったもののなかで一番おもしろいアイテムだったのはファーウェイの「HUAWEI Eyewear 2」でした。いわゆるオーディオグラスですが、完成度の高さには驚かされました。そして、本稿執筆中の今もかけています。
GOOVISのヘッドマウントディスプレイ、GOOVIS G3 Maxのレビューをお伝えします。
スマホと連動して心拍数連動エクササイズができる「Smart 5min」をissinが発表
2021年11月に小型飛行機をわざと墜落させ、パラシュートで脱出した際の自撮り動画をYouTube再生数稼ぎのために投稿したトレバー・ジェイコブ氏に対し、6か月の懲役刑が言い渡されました。
Amazonのブラックフライデーも残り2日を切りましたが、そのブラックフライデーでVisaタッチ決済ができるスマートリング「EVERING(エブリング)」が最大30%オフのセールとなっています。
Visaタッチ決済に対応したプリペイド型スマートリング「EVERING」。アプリでチャージしておけば、Visaタッチ決済に対応した店舗で指輪をかざすだけで支払いができるという便利なアイテムです。
一般販売が始まったVITURE Oneの周辺機器ガイドをお伝えします。
スマホを使わず1to1認証ができるようになれば、どんな世界が待っているのだろう? テクノエッジ読者の皆さんと一緒に、ヒアラブルデバイスで実現できる世界を考える、「NEC『耳音響認証』対応ヒアラブルデバイスで世界を変えよう!アイデアソン」を11/20(月)、マクアケ 東京本社にて開催しました。今回の記事ではアイデアソンの模様をお届けします。
元アップル社員が開発し、OpenAIのサム・アルトマンも出資したと話題になっていたAIウェアラブルがついに発売(米国のみ)。これを購入できた五島正浩さんに、購入時の様子をレポートしてもらいました。
ユニークなVR機器で知られるシフトールが、防音Bluetoothマイク『mutalk』の新たなオプションパーツ『ノーズカバーマウスパッド』の予約受付を開始しました。
ファーウェイはブラックフライデーセールとして、「聴こえるメガネ」ことHUAWEI Eyewearを約1万円オフの2万2800円で販売しています。
現在開催中のAmazon ブラックフライデーセールにて、NECの完全ワイヤレス型ヒアラブルデバイス(イヤホン型スマートデバイス)「RN002 TW」が5%オフの4万524円で販売されています。さらに2725円オフのクーポンも発行されており、こちらを適用することで約5000円引きとなる3万7799円で購入可能となります。
NTTドコモは11月21日、LTEに対応したスマートウォッチ「Pixel Watch 2」および「Galaxy Watch 6」の販売を開始しました。また、これにあわせてワンナンバーサービスも両端末に対応しています。
ファーウェイ・ジャパンは11月17日、同社初となるeSIM対応のスマートウォッチ「HUAWEI Watch 4」を国内発表しました。11月24日発売で、価格は6万5780円。
Googleが同社の直販サイトGoogle ストアにてブラックフライデーセールを開始しました。セール期間は11月27日まで。
OpenAIのAI技術を胸に装着する小型デバイスで操作する「Ai Pin」が注目されています。スタートアップでありながら野心的なAIデバイスを投入したシリコンバレーのメーカーHumaneに、筆者は1年ほど前から注目していたのでした。
数年前からステルスモードで活動してきた米国のスタートアップ Humane が、初の製品となる『Ai Pin』を正式に公開しました。
メガネのOWNDAYS(オンデーズ)が、「聴こえるメガネ」ことHUAWEI Eyewear 2のコラボモデル、「OWNDAYS × HUAWEI Eyewear 2」を発売しました。すでに予約を受け付けていたオンライン直販のほか、一部店頭でも試してそのまま購入できます。
キヤノンマーケティングジャパンが、自分の話し声を周囲に聞こえにくくする減音デバイス『Privacy Talk』の先行販売を開始しました。
ASUS JAPANがウェアラブルヘルストラッカー「ASUS VivoWatch 5 AERO」を発表しました。11月10日(金)に発売されます。公式ストアでの価格は2万3220円。
両腕に新旧2つのPixel Watchを装着してしばらく使ってみました。
アップルのワイヤレスイヤホンAirPodsについては、ここ最近は大きな動きはありません。iPhone 15シリーズと同時に、Lightning端子がUSB-Cに変更された第2世代AirPods Proが登場したに留まっています。
Amazon.co.jpにて、Googleの最新スマートウォッチPixel Watch 2が9%オフの4万7091円で販売されています。
Googleが10月12日に発売した、新スマートウォッチPixel Watch 2。見た目は初代Pixel Watchからほぼ変わっていないものの、常時表示(AOD)をオンにしても24時間使えるバッテリー持ちや、精度が向上した心拍センサーなどを特徴としています。
サムスン電子ジャパンとKDDIは、9月に発売したGalaxy Watch 6 Classicをau Online Shopでも取り扱うと発表しました。発売は10月27日で、価格は43mmモデルが6万6960円、47mmモデルが7万2000円。カラーはどちらのサイズもBlackとSliverが用意されています。
日本Xrealは10月17日、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2 Pro」を11月17日に発売すると発表しました。価格は6万1980円で、10月27日から予約受付を開始します。
ファーウェイ・ジャパンは10月17日、スマートウォッチの最新モデル「HUAWEI WATCH GT 4」を発表しました。価格は46mm径モデルが3万3800円から、41mm径モデルが3万2780円からで、どちらも10月24日に発売されます。
ファーウェイが「聴こえるメガネ」ことHuawei Eyewear 2の国内販売を発表しました。
Googleは新型スマートウォッチ「Pixel Watch 2」発表とほぼ同時に、Wear OS用のGmailアプリをついに配信開始しました。
Googleは10月4日、Pixel 8シリーズの発表にあわせてPixel Buds Proの新色と、機能アップデートを発表しました。