株式会社ポケモンは、睡眠アプリ『Pokémon Sleep』 (ポケモン スリープ)を7月20日に iOS / Android向けに配信します。
intelは7月18日(現地時間)、ASUSと第10世代から第13世代 intel NUC(Next Unit of Computing)の製造・販売・サポート、および将来のNUCシステムの設計開発に関する契約に合意したと発表しました。
ニューヨーク市警は、異常な気候現象による被害がおよびそうな地域上空に急行し、避難勧告などの呼びかけを行うためのドローンをテストしていることを明らかにしました。
Amazon.co.jpにて、高速充電に対応したエレコム製のApple Watch充電器「MPA-AWMCQWH」が31%引きの3978円で販売中です。
YouTubeはモバイル版アプリおよびウェブブラウザ版で、簡単に2倍速で視聴できる機能をテスト中です。有料プランYouTube Premiumに加入しているユーザーであれば、すでに3つの環境で利用できます。
米国のスタートアップ Vitureが開発したXRグラス『VITURE One』(ヴィチュアーワン)のレビューをお伝えします。
アップルは6月に15インチMacBook Airを発売したばかりですが、今年10月には次期「M3」チップを搭載した初のMacを発表すると著名ジャーナリストが主張しています。
コロナ禍で脚光を浴びたスマートリングと聞くと、Oura Ringが思い浮かべる人も少なくないと思います。もちろん、スマートリングはOura以外からもいくつかリリースされており、2022年に発売されたSOXAI RINGもその一つ。
タイトーがGoogleのAR技術を採用したモバイルゲーム『スペースインベーダー ワールドディフェンス』を配信しました。
アップルのアスリートや登山家向けスマートウォッチ「Apple Watch Ultra」は、初代モデルが昨年9月に発売されたばかりです。
初代iMacやそれに続くトランスルーセント製品を思わせるモバイルバッテリーが登場しました。使ってみると意外に便利な機能を搭載しています。
アップルは次期システムソフトウェアのiOS 17、iPadOS 17、watchOS 10、macOS Sonomaのパブリックベータ版を公開しました。
ポケモンの寝顔を集める「Pokémon Sleep」を使ったキャンプ体験をしてきました。その様子を動画でお届けします。
GoogleのAR/XRデバイス向けOSおよびソフトウェアプラットフォーム担当シニアディレクターのマーク・ルコフスキー氏は、その役職から降りることをTwitterで明らかにしました。プロフィールに「Ex-Google(元Google)」とあることから、Googleを退社したようです。
キヤノンマーケティングジャパン(キャノンMJ)は7月12日、場所や周囲の環境にとらわれず、快適な会話を実現するという減音デバイス「Privacy Talk(プライバシー トーク)」のコンセプトモデルを発表しました。
液晶タブレット、デジタルペンでクリエイターに絶大な支持を受けているワコム・代表取締役社長兼CEOの井出信孝氏に、同社が現在取り組んでいることを聞いた。
ASUSが発売したポータブルゲーミングPC、ROG Ally のレビューをお伝えします。
英国発の新興デジタル製品メーカー Nothing が、スマートフォンの二代目モデル Nothing Phone (2) を正式に公開しました。
Insta360が、人気の360度カメラに特別なデザインを施した『Insta360 X3 竈門炭治郎 特別版』『竈門禰豆子 特別版』を発売しました。
アップルの空間コンピュータ「Vision Pro」は、広義の意味では(AR機能に重点を置いた)VRヘッドセットに位置づけられます。が、実際に装着して体験した人たちは、ほとんど誰もがVRヘッドセットに起こりやすい「3D酔い」はなかったと報告しています。
1メートル超の幅を持つウルトラワイドディスプレイがAmazonプライムセールで最安値をつけています。筆者は2台目を購入しました。
Amazonプライム会員向け大型セール「プライムデー」(7月12日まで)にて、サムスン製microSDXCカードEVO Plusが過去最安級のセール価格で販売中です。
7月12日まで開催中のAmazonプライム会員向け大型セール「プライムデー」にて、Apple製品のセールが行われています。Amazon.co.jpでApple製品がセール対象になることはよくありますが、今回は珍しく第10世代iPadが対象となっています。
年に一度のAmazonプライム会員向けの大型セール「プライムデー」がスタート。先行セールが行われていたKindleシリーズやFireタブレットシリーズなどに加え、EchoシリーズとFire TVシリーズのAmazonデバイスがセールに追加されています。
Amazon.co.jpで開催中の「プライムデー先行セール」にてAnker製品の多くがセール対象となっていることは先日お伝えしたとおりですが、同社の3Dプリンター「AnkerMake M5」も3割引の6万9990円で販売されています。
アップルが最新のiPad Proを発売してから半年以上が経ちましたが、2023年内に次期モデルが出るとの噂は聞こえてきません。
Amazon.co.jpで開催中の「プライムデー先行セール」にて、ASUSのゲーミングのノートPCが激安価格で販売されています。
7月11日~12日に開催されるAmazonプライム会員向けの大型セール「プライムデー」。それに先駆けて行われている「プライムデー先行セール」にて、Anker製品が多数割引価格で販売されています。その中でも割引率が高いものをピックアップしてご紹介します。
7月9日~10日に開催されているAmazonの「プライムデー先行セール」にて、Googleの製品がセール価格で販売中です。対象となっているのはPixel WatchやPixel Buds Pro、Pixel Buds A-Series、Nest Camなど。Google公式ストアよりも安い価格に設定されています。
プライムデー先行セール」にて、KindleシリーズやFireタブレットシリーズ、Fire TV Stick 4K Max、Ringデバイスといった、Amazon製品が特価で販売されています。
Amazonが年に一度開催する大型セール「プライムデー」。今年は7月11日(火)0:00~12日23:59に実施されます。このプライムデーに先駆け、7月9日0:00~10日23:59には「プライムデー先行セール」が行われます。
Nothingが、完全ワイヤレスイヤホンEar(2)の新色となるブラックを発表しました。7月21日に販売開始予定で、価格は2万2800円。なお、Nothing公式サイトではすでに先行販売を開始しているほか、7月15日にはKith Tokyoでも限定販売が開始されます。
6月にエントリーモデルの「moto g53g」「moto g53y」を発表したばかりのモトローラですが、7月は、ミッドハイとフラッグシップモデルで攻めます。同社は、日本市場に「motorola razr 40 ultra」と「motorola edge 40」の2機種を導入すると発表しました。
株式会社ポケモンが、iOS/Android用スマートフォンアプリ「Pokémon Sleep (ポケモン スリープ)」を7月下旬に順次リリース開始することを発表しました。
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、折りたたみ端末「motorola razr 40 ultra」を7月21日に発売すると発表しました。価格は15万5800円。
韓国サムスン電子は、7月26日20時から韓国ソウルで初の「Galaxy Unpacked」(新製品発表)イベントを開催すると正式発表しました。なお、韓国と日本には時差がありません。
LGエレクトロニクス・ジャパンが、マルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture(エルジー・プリケア・エアロファニチャー)」を、2023年7月下旬より一般販売を開始します。予想実売価格は5万9400円前後。
Amazon.co.jpにて、ASUS製のゲーミング無線LANルーター「ROG Rapture GT-AX11000 Pro」が」が14%オフの6万5000円で販売されています。
Nature株式会社は、新型スマートリモコン「Nature Remote nano」をAmazon.co.jpにて販売を開始しました。
弊誌テクノエッジは2023年6月で創刊から一周年を迎えました。ご愛顧に感謝して、一周年記念の読者プレゼント企画を実施します。
第一弾として、ポータブルゲーミングPC『ROG Ally』(Ryzen Z1 Extreme搭載モデル)を抽選で1名様にプレゼントします(提供:ASUS JAPAN)。
中国の研究グループが、AIによる自動化されたCPU設計と称する論文を発表しました。この論文は、わずか5時間足らずで産業グレードのRISC-V CPUを設計できたと報告しています。
アップルの空間コンピュータことMRヘッドセット「Vision Pro」は、基調講演でもその後の開発者向けセッションでもVRゲームコントローラーには言及されていません。