Music

やはりキーボードはフルサイズに限る。2万円以下で買った謎メーカー製Bluetooth鍵盤が意外に良かった(CloseBox) 画像
アクセサリ

やはりキーボードはフルサイズに限る。2万円以下で買った謎メーカー製Bluetooth鍵盤が意外に良かった(CloseBox)

88キーのフルサイズBluetoothキーボードを購入しました。たぶん中国製と思われる謎メーカーの製品で、ネットを見てもあまり情報がない。冒険してみたところ思いの外良かったのです。

AI作画がアニメーションできるようになったので、異世界にいる妻をのぞいてみたら楽しすぎた(CloseBox) 画像
AI

AI作画がアニメーションできるようになったので、異世界にいる妻をのぞいてみたら楽しすぎた(CloseBox)

AIイラスト生成サービスのMemeplexが、アニメーションの出力に対応。さっそくこの新機能を使ってミュージックビデオを作ってみました。歌声もAI、アニメもAIです。

驚きの音質向上果たしたHomePod(第2世代)で、『Apple Music Sing』を使っておうちカラオケした【先行レビュー】 画像
オーディオ

驚きの音質向上果たしたHomePod(第2世代)で、『Apple Music Sing』を使っておうちカラオケした【先行レビュー】

ブランクを経て再登場したフルサイズのHomePod。実は音質が変化して日本の家屋にもフィットするようになっている。ならばApple Music Singで試すしかないと、新型Apple TV 4Kと組み合わせて使ってみた。

Stable Diffusion開発元が登壇。テクノエッジ主催トークイベント「生成系AIとクリエイターはどのように共存していくか」(仮)、2月25日開催決定 画像
AI

Stable Diffusion開発元が登壇。テクノエッジ主催トークイベント「生成系AIとクリエイターはどのように共存していくか」(仮)、2月25日開催決定

AI作画の一大ブームを引き起こしたStable Diffusionの開発元であるStability.aiの日本支社を統括するジェリー・チーさんらが登壇するトークイベントを2月25日に開催します。

ChatGPTといっしょに曲作りをしてみた。俺たちコンビ、けっこうやっていけるかも(CloseBox) 画像
AI

ChatGPTといっしょに曲作りをしてみた。俺たちコンビ、けっこうやっていけるかも(CloseBox)

この連載でのAIチャレンジ、まだChatGPTがまだでした。使い始めていきなりですが、作曲をやってもらおうと思います。

Google、文章から音楽を生成するAIツール「MusicLM」発表 画像
AI

Google、文章から音楽を生成するAIツール「MusicLM」発表

Google Reseachが、入力されたテキストに応じて音楽を生成するツール「MusicLM」を発表しました。

破壊的でヤバいAI歌声合成「Diff-SVC」がGoogle Colabでの公開停止。一部ユーザーがセレブや商用音源を勝手に利用で自主制限(CloseBox) 画像
AI

破壊的でヤバいAI歌声合成「Diff-SVC」がGoogle Colabでの公開停止。一部ユーザーがセレブや商用音源を勝手に利用で自主制限(CloseBox)

Google Colabを使って手軽にAIボイスを作成できるNotebookが公開を停止してしまった。その背景には、不心得なユーザーによる行為がある。

好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox) 画像
AI

好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox)

無料で使えるAIボイチェン「Diff-SVC」を使って、妻の歌声を再現してみました。

AI歌声合成はじめます。AI作画ミュージックビデオ制作成功で妻音源を次の段階へ(CloseBox) 画像
AI

AI歌声合成はじめます。AI作画ミュージックビデオ制作成功で妻音源を次の段階へ(CloseBox)

これまでUTAU-Synthという、音の素片を切り貼りする技術で妻の歌声を合成してきましたが、AI歌声合成が自分でできるようになったと聞き、実践してみることにしました。

亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox) 画像
AI

亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox)

亡き妻の写真をもとにAI作画したイメージを使って、ミュージックビデオを作りました。歌声もまた、コンピュータで合成したものです。

iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox) 画像
Music

iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox)

Appleカラオケは本当に最強なのか、実際に歌って試してみました。

AI作画・AI作曲・AIゲーム制作などを競う「AIアートグランプリ」開催決定。グランプリは10万円+RTX 4080マシン 画像
AI

AI作画・AI作曲・AIゲーム制作などを競う「AIアートグランプリ」開催決定。グランプリは10万円+RTX 4080マシン

審査員長は河口洋一郎東大名誉教授、樋口真嗣監督など審査員を務めるAI作品コンテストが開催されます。

数千万曲をカラオケ化する「Apple Music Sing」はSpotifyより優れてる?(CloseBox) 画像
Music

数千万曲をカラオケ化する「Apple Music Sing」はSpotifyより優れてる?(CloseBox)

アップルのカラオケ機能「Apple Music Sing」を発表内容から深掘りします。

Apple Music値上げ。TV+も月600円が900円、Apple Oneの「お得度」は向上 画像
Music

Apple Music値上げ。TV+も月600円が900円、Apple Oneの「お得度」は向上

アップルが音楽サブスクの Apple Music、動画配信の Apple TV+ などサービスを値上げしました。

YouTubeを広告非表示にできる「YouTube Premium」が一部値上げへ。ファミリー向けが月額500円アップ 画像
Film / TV

YouTubeを広告非表示にできる「YouTube Premium」が一部値上げへ。ファミリー向けが月額500円アップ

主にYouTube広告非表示のために加入している人が多いと思われるYouTube Premiumが値上げされます。

4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox) 画像
Music

4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox)

AIによる歌唱合成に踏み切ったヤマハの歌声合成技術「VOCALOID6」それをたっぷり試してみました。

AI荒井由実と松任谷由実が50年の時を越えデュエット&対談。東大研究者が開発した技術の向かう先 画像
Music

AI荒井由実と松任谷由実が50年の時を越えデュエット&対談。東大研究者が開発した技術の向かう先

「松任谷由実 with 荒井由実」というアーティスト名の楽曲がリリースされました。アーティスト自身の歌声と、50年前の自身のAI歌唱とのデュエット曲です。

iPhone 14 Pro購入&新ギタリスト加入記念。ディープパープルでディープパープルしてみた 画像
スマートフォン

iPhone 14 Pro購入&新ギタリスト加入記念。ディープパープルでディープパープルしてみた

iPhone 14 Proで一番の人気色ディープパープルを手に入れたロック世代が最初にすることは……。

逆相をぶちまけて音を封じ込めろ。オープンなのに音漏れしない新発想イヤースピーカー「MWE001」を試す 画像
オーディオ

逆相をぶちまけて音を封じ込めろ。オープンなのに音漏れしない新発想イヤースピーカー「MWE001」を試す

「音漏れを防止するためには密閉しないといけない」という常識を覆す製品がクラウドファンディングで登場しました。小寺信良さんが試した感想は。

ギタリストワナビーの聖杯「表現力豊かなソロが弾ける電子ギター」をMaker Faire Tokyo 2022で手に入れた 画像
オーディオ

ギタリストワナビーの聖杯「表現力豊かなソロが弾ける電子ギター」をMaker Faire Tokyo 2022で手に入れた

Maker Faire Tokyo 2022で見てきたガジェット楽器についてレポートします。

Spotifyがライブチケット直販Spotify Ticketsを開始。転売対策も導入 画像
Music

Spotifyがライブチケット直販Spotify Ticketsを開始。転売対策も導入

Spotifyが、アーティストのライブコンサートチケットを販売する「Spotify Tickets」を新たに開設しています。

  • 前へ
  • 147件中 127 - 147 件を表示