Other

Chromeブラウザを軽くする「メモリセーバー」・駆動時間を伸ばす「省エネモード」提供開始。設定方法と使いかた 画像
Other

Chromeブラウザを軽くする「メモリセーバー」・駆動時間を伸ばす「省エネモード」提供開始。設定方法と使いかた

Googleが2022年12月に予告していたChromeブラウザの「メモリセーバー」「省エネモード」をChrome 110向けに展開を開始しているようです。

FacebookとInstagramも青い認証バッジを月額販売。スターや優先サポートつき12ドル 画像
Other

FacebookとInstagramも青い認証バッジを月額販売。スターや優先サポートつき12ドル

Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが、FacebookとInstagramを対象に、月額11.99ドル(モバイルアプリ経由は14.99ドル)で青い認証バッジをユーザーに付与する「Meta Verified」を開始すると発表しました。

Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ 画像
Other

Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ

Twitterが、3月20日以降はSMSを使用する2要素認証の提供を有料ユーザー限定にすることを明らかにしました。

Tileトラッカー、存在を隠す「盗難防止モード」対応。悪用したら罰金1億円でストーカー抑止 画像
アクセサリ

Tileトラッカー、存在を隠す「盗難防止モード」対応。悪用したら罰金1億円でストーカー抑止

紛失防止タグのTileが、あらたに盗難防止モードを提供すると発表しました。同社がストーカー対策として導入した「スキャン&セキュア」機能でTileを発見できなくするというもの。

Twitter、おすすめがイーロン・マスクのツイートで溢れる。「『アルゴリズム』を調整します」と釈明 画像
Other

Twitter、おすすめがイーロン・マスクのツイートで溢れる。「『アルゴリズム』を調整します」と釈明

2月13日ごろから、Twitterの「おすすめ」フィード画面にどういうわけかイーロン・マスク氏のツイートや返信などがやたらと表示されるようになり、多くの人がこれを報告しはじめました。

Twitterを代替するSNSに未来はあるのか?(前編)新SNS「Nostr」にみる新しさと懐かしさ 画像
Other

Twitterを代替するSNSに未来はあるのか?(前編)新SNS「Nostr」にみる新しさと懐かしさ

Twitterの元CEOであるジャック・ドーシー氏が推進し、Twitterの代替として最近注目を浴びているNostrについて、堀正岳さんに解説してもらいました。

米軍、3日連続で未確認飛行物体を撃墜。米国およびカナダ領空に出現、起源不明 画像
Other

米軍、3日連続で未確認飛行物体を撃墜。米国およびカナダ領空に出現、起源不明

先日、米国上空に現れた謎の物体が米当局によって中国の偵察気球と断定され、F-22戦闘機に撃墜されたことは、数年前に国内で現れた飛行物体との類似性もあって大きな話題になりました。しかし北米ではその後、似たような未確認飛行物体が相次ぎ発見され撃墜されています。

マスク氏、自分のツイート閲覧数が減った理由を社員に問い詰める。正直に説明した主任エンジニアにクビ宣告 画像
Other

マスク氏、自分のツイート閲覧数が減った理由を社員に問い詰める。正直に説明した主任エンジニアにクビ宣告

現在Twitterの舵を握っているイーロン・マスク氏は、最近このプラットフォーム上での自身のツイート閲覧数が低下しているのが気に入らない様子です。

パスワードマネージャ1Passwordがゼロパスワードへ。新規格「パスキー」に今夏対応 画像
Other

パスワードマネージャ1Passwordがゼロパスワードへ。新規格「パスキー」に今夏対応

パスワードマネージャー大手の1Passwordが、パスワードとの決別を発表をしました。今夏にはパスキーのみを利用して1Passwordにアクセスできるようになります。

Twitterが4000字の長文投稿に対応。有料プランTwitter Blue限定 画像
Other

Twitterが4000字の長文投稿に対応。有料プランTwitter Blue限定

Twitter が最長4000字の長文ツイート投稿に対応しました。

マイクロソフト、2月8日未明(日本時間)のイベント開催を発表。BingへのChatGPT統合関連か 画像
AI

マイクロソフト、2月8日未明(日本時間)のイベント開催を発表。BingへのChatGPT統合関連か

Googleが実験的な会話型AIサービス「Bard」を発表した数分後、今度はマイクロソフトが、2月7日に「いくつかのエキサイティングなプロジェクトの進捗状況」をお知らせするイベントの開催を発表しました。日本時間では2月8日午前3時からとなります。

マスク氏「善良なBOT」には無料でTwitter APIアクセスを提供へ 画像
Other

マスク氏「善良なBOT」には無料でTwitter APIアクセスを提供へ

イーロン・マスク氏は、TwitterのAPIの無料提供を2月9日で終了することにしていましたが、「善良なコンテンツ」を提供するボットに関しては例外的に無料でAPIアクセスを許可すると述べました。

GitHubユーザーが1億人に到達。約16年でソースコード管理の事実上標準に 画像
Other

GitHubユーザーが1億人に到達。約16年でソースコード管理の事実上標準に

GitHubは1月25日付けでユーザーが1億人に到達したことを発表しました。

Twitter、企業向けの金色認証バッジは月額1000ドル。初期アクセス参加者へのメールで判明、今後調整の可能性 画像
Other

Twitter、企業向けの金色認証バッジは月額1000ドル。初期アクセス参加者へのメールで判明、今後調整の可能性

Twitterは2023年1月より、企業アカウントに対して金色の認証バッジを付与する「Verified for Organizations」サービスの早期アクセスを開始しました。しかしTwitterはこの金バッジを今後も使い続けるアカウントに対して、月額1000ドルを支払うよう求める可能性があります。

Twitter、ユーザーに広告収益を分配するレベニューシェア開始。まずTwitter Blue加入の支払いが条件 画像
Other

Twitter、ユーザーに広告収益を分配するレベニューシェア開始。まずTwitter Blue加入の支払いが条件

Twitter の CEOイーロン・マスクが、本日よりユーザーを対象とした広告収益のレベニューシェアを開始すると発表しました。

Google、2月8日にイベント「Google Presents」開催。検索やマップとAI技術に注目 画像
AI

Google、2月8日にイベント「Google Presents」開催。検索やマップとAI技術に注目

Googleが、日本時間2月8日午後10時30分よりイベント「Google Presents」を開催すると発表しました。

TwitterがAPI利用を有料化。Twitter連携ログインやアプリ消える可能性、追加情報は来週発表 画像
Other

TwitterがAPI利用を有料化。Twitter連携ログインやアプリ消える可能性、追加情報は来週発表

Twitterは、収益改善策の一環として2月9日以降、Twitter APIへの無料アクセスをサポートしないことを明らかにしました。

マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因報告と今後の対策を公開 画像
Other

マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因報告と今後の対策を公開

マイクロソフトは、日本時間で先週の1月25日午後4時頃から最大で約5時間半に渡り、Microsoft AzureやMicrosoft 365、Microsoft Teamsなど幅広いサービスがほぼ全世界で利用できなくなっていた大規模障害について、予備的な報告書を公開しました。

新連載【人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう】Intel 8080と同時代に生まれた16bit CPU「NS IMP-16/PACE/INS8900」の不遇(大原雄介) 画像
PC

新連載【人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう】Intel 8080と同時代に生まれた16bit CPU「NS IMP-16/PACE/INS8900」の不遇(大原雄介)

コンピュータ技術の歴史ものといえばこの人、大原雄介さんによる新連載がスタートしました。テーマは、人知れず消えていったマイナーすぎるCPUです。

Twitter、凍結を減らしシャドウバンを増やす方針発表。凍結解除・見直し申請機能は2月提供 画像
Other

Twitter、凍結を減らしシャドウバンを増やす方針発表。凍結解除・見直し申請機能は2月提供

Twitterはどういった場合にツイートがスパムと見なされるのか、アカウントが制限される可能性があるのかにつき該当する行為を言語化。さらに、今後はルール違反があってもアカウント凍結を減らし、いわゆるシャドウバンを増やすとの方針を発表しました。

Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 画像
Other

Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行

Twitterは先日、長年提供されてきたサードパーティ製のクライアントアプリを禁止することを明らかにしました。そして、Twitterクライアントアプリの開発者らは、つぎつぎとMastodonのクライアントアプリ開発へと移行しています。

Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」 画像
Other

Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」

Twitterクライアントアプリとして人気を博した「Tweetbot」の開発元Tapbotsが、iOS版のMastodonクライアントアプリ「Ivory」をApp Storeに公開しました。

マスク氏「Twitterは広告多すぎ」と認める。さらに高額な広告ゼロ有料プラン提供へ 画像
Other

マスク氏「Twitterは広告多すぎ」と認める。さらに高額な広告ゼロ有料プラン提供へ

Twitterのイーロン・マスクCEOが、タイムライン上で広告が多すぎてスペースを取り過ぎていると自ら認め、将来的には広告ゼロのより高額な有料プランを用意するつもりだと再確認しています。

Twitter、サードパーティアプリを全面禁止。無言で新ルール追加 画像
Other

Twitter、サードパーティアプリを全面禁止。無言で新ルール追加

Twitter がサードパーティ製クライアントアプリやサービスの全面禁止を開発者向けルールに追加しました。

Twitter Blue、Androidでも開始。iOS版と同じ月1380円、割安な年間プランも 画像
Other

Twitter Blue、Androidでも開始。iOS版と同じ月1380円、割安な年間プランも

Twitterが、Android版アプリでも有料プログラムのTwitter Blueを開始しました。Twitter Blueは月額8ドル(日本では980円)で提供されますが、Android版アプリを通じて加入する場合はiOS版と同様にストア税+αが加算され、月額11ドル(1380円)が徴収されます。

Twitter、意図的な他社製アプリ遮断を認める「長年のルール執行」どのルールかは説明なし 画像
Other

Twitter、意図的な他社製アプリ遮断を認める「長年のルール執行」どのルールかは説明なし

Twitterの開発チームアカウントが、先週から突然、Tweetbotなどサードパーティ製クライアントアプリが動作しなくなった問題に関し「長年のAPIルールを執行している」とツイートしました。

米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討。地元産業は石油・天然ガス 画像
Mobility

米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討。地元産業は石油・天然ガス

米ワイオミング州議会が、2035年までに週内における新車電気自動車の販売を段階的に禁止する決議案を検討しています。

地上からのレーザー給電で飛び続けるドローン、中国の研究者が開発 画像
Mobility

地上からのレーザー給電で飛び続けるドローン、中国の研究者が開発

ドローンの普及は空撮や監視業務などに新しい手段をもたらしました。しかしローターを回転させるバッテリーの消耗は激しく、長くて数十分程度しか飛び続けることはできません。

Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 画像
Other

Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者

Twitterは現在、複数のサードパーティ製クライアントアプリがサービスに接続できない状態が続いていますが、そんなアプリのひとつ、Tweetbotは一時的にサービスへの接続が再開し、ユーザーがログインしてツイートを閲覧することが可能な状態に復帰しましたた。

Twitterのサードパーティ製アプリ停止は意図的、社内Slackで通達(The Information報道) 画像
Other

Twitterのサードパーティ製アプリ停止は意図的、社内Slackで通達(The Information報道)

日本時間1月13日お昼過ぎから、複数のサードパーティ製Twitterクライアントが使えなくなっています。具体的には、それらのアプリが通信に使用するAPIで認証エラーが起きており、トークンをリクエストしても返ってこないという状態です。

Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中 画像
Other

Twitter API使う複数のアプリが機能停止、原因不明の認証エラー発生中

日本時間1月13日お昼過ぎごろから、Twitterがサードパーティ製クライアントアプリとの通信に使用するAPIで認証エラーが発生し、Tweetbotをはじめとする複数のクライアントアプリが使えなくなっています。

Twitter Blue国内提供開始。月1380円で認証マークやツイート優先表示・広告半減など。機能一覧と使い方 画像
Other

Twitter Blue国内提供開始。月1380円で認証マークやツイート優先表示・広告半減など。機能一覧と使い方

ツイッターが有料プラン Twitter Blue の提供を国内でも開始しました。
月980円または1380円で、青い認証マークや長尺動画の投稿、新機能の先行利用、広告半減(予定)、返信・検索・通知での優先表示(予定)など特典が利用できます

『ポケモンのNFTゲーム』装いPCを乗っ取る悪質サイト、セキュリティ専門家が注意喚起。遠隔操作ソフトをインストール 画像
Other

『ポケモンのNFTゲーム』装いPCを乗っ取る悪質サイト、セキュリティ専門家が注意喚起。遠隔操作ソフトをインストール

任天堂の人気ゲーム『ポケットモンスター』の、Windows用NFTゲームを装い、インストーラーにマルウェアを仕込んで配布しているウェブサイトが発見されました。

自動運転ベビーカー Ella 発表。上り坂アシスト・自動ブレーキ・無人時はハンズフリー走行など機能満載 画像
AI

自動運転ベビーカー Ella 発表。上り坂アシスト・自動ブレーキ・無人時はハンズフリー走行など機能満載

カナダのスタートアップGlüxkind Technologiesが、自走機能付きスマートベビーカー「Ella」をCES 2023に出展、イノベーション賞を受賞したと発表しました。

「エア・ギア」インスパイアの電動インラインスケートをこわごわ体験(CES 2023動画レポート) 画像
ウェアラブル

「エア・ギア」インスパイアの電動インラインスケートをこわごわ体験(CES 2023動画レポート)

CES 2023を取材中のテックジャーナリスト、弓月ひろみさんによる動画レポート第1弾はメディアオンリーイベント「CES Unveiled」から。

小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供 画像
Other

小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供

12月中旬よりカナダ・トロントのSickKids小児科専門病院をサイバー攻撃していた犯罪グループが、異例の謝罪の声明を発表、ランサムウェアの解除キー提供を申し出ました。その理由は、この攻撃は犯罪グループの「ルールに違反」していたからとのことです。

米軍の生体認証スキャナがeBayで販売、中から約2600人の個人情報 画像
Other

米軍の生体認証スキャナがeBayで販売、中から約2600人の個人情報

ドイツのハッキングクラブに所属するセキュリティ研究者Matthias Marx氏が、eBayで入手した米軍のアフガニスタン撤退時の遺留品6つのうち2つから、2632人分の名前、国籍、写真、指紋、虹彩に関する暗号化されていないデータを発見しました。

『サイバーパンク エッジランナーズ』トリガー宇佐義大プロデューサー インタビュー 画像
Film / TV

『サイバーパンク エッジランナーズ』トリガー宇佐義大プロデューサー インタビュー

アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』。テクノエッジとエッジつながりコラボとして、トリガー側のプロデューサーであり、シリーズ構成・脚本を務めた宇佐 義大(うさ よしき)トリガー副社長に『エッジランナーズ』が生まれるまでについておうかがいしました。

タクシー運転手がロシア人ハッカーに配車システム侵入を依頼、順番待ち不正を繰り返し逮捕 画像
Other

タクシー運転手がロシア人ハッカーに配車システム侵入を依頼、順番待ち不正を繰り返し逮捕

ニューヨーク・JFK空港のタクシー運転手2人が、ロシア人ハッカーに依頼してタクシー配車システムをハッキング、乗降場への待ち行列をスキップできるようにしていたことが判明し、逮捕されました。

総務省、年末年始のサイバー攻撃リスクに注意喚起。連休明けのメールチェックで油断しないこと 画像
Other

総務省、年末年始のサイバー攻撃リスクに注意喚起。連休明けのメールチェックで油断しないこと

総務省は20日、年末年始休暇中におけるサイバー攻撃のリスクについて注意喚起を行いました。マルウェアによる被害の増加を受けて、総務省が大型連休前に行っているセキュリティ対策強化の呼びかけ。前回は8月に同じ主旨の注意喚起を行っています。

Mozilla、マストドンサーバを2023年前半に立ち上げると宣言。分散型SNSに注力 画像
Other

Mozilla、マストドンサーバを2023年前半に立ち上げると宣言。分散型SNSに注力

ブラウザメーカーが相次いでマストドンに参入。Vivaldiに次いで、Mozillaも2023年のマストドンサーバ立ち上げを表明しました。

マスク氏のクルマ追跡事件、「ストーカー扱いされ暴行受けた」と男性が訴え。警察はマスク氏側に事情聴く方針 画像
Other

マスク氏のクルマ追跡事件、「ストーカー扱いされ暴行受けた」と男性が訴え。警察はマスク氏側に事情聴く方針

カリフォルニア・サウスパサデナ警察の発表によると、イーロン・マスク氏のセキュリティチームと思われる人物から突然ストーカーであると犯人扱いされ、暴行を受けたという男性が被害を訴え出ています。