Amazon.co.jpにて、スマートホーム関連製品のセール「おすすめのスマートホーム製品がお買い得」が実施中です。スマートリモコンからスマートロック、スマート電球、スマートプラグ、スマートセンサー、ネットワークカメラなど多くの製品がセール対象となっています。
ARグラスのRokidが、最新モデル Rokid Max と併用する手持ちAndroid TV端末 Rokid Station を発表しました。
2023年8月3日、テクノエッジの公式オンラインストア「テクノエッジ購買部」をオープンしました。テクノエッジ購買部ではテクノエッジオリジナルグッズなどの物販を行います。その第1弾として「シン・テクノエッジTシャツ+特製ステッカー」を販売いたします。
MRW-G1は、CFexpress Type BとXQDに対応したUSB 3.1 Gen 2接続のメモリーカードリーダーライター。USB 3.1 Gen 2接続なので、理論的には最大10Gbpsの転送速度という製品です。
Googleは5月、Android端末から身近にある不審なBluetoothトラッカーを警告する機能を追加すると予告していました。この機能がいよいよ、Android 6.0以上のデバイスに展開開始されました。
ニューヨーク市警は、異常な気候現象による被害がおよびそうな地域上空に急行し、避難勧告などの呼びかけを行うためのドローンをテストしていることを明らかにしました。
初代iMacやそれに続くトランスルーセント製品を思わせるモバイルバッテリーが登場しました。使ってみると意外に便利な機能を搭載しています。
1メートル超の幅を持つウルトラワイドディスプレイがAmazonプライムセールで最安値をつけています。筆者は2台目を購入しました。
Amazonプライム会員向け大型セール「プライムデー」(7月12日まで)にて、サムスン製microSDXCカードEVO Plusが過去最安級のセール価格で販売中です。
年に一度のAmazonプライム会員向けの大型セール「プライムデー」がスタート。先行セールが行われていたKindleシリーズやFireタブレットシリーズなどに加え、EchoシリーズとFire TVシリーズのAmazonデバイスがセールに追加されています。
Amazon.co.jpで開催中の「プライムデー先行セール」にてAnker製品の多くがセール対象となっていることは先日お伝えしたとおりですが、同社の3Dプリンター「AnkerMake M5」も3割引の6万9990円で販売されています。
プライムデー先行セール」にて、KindleシリーズやFireタブレットシリーズ、Fire TV Stick 4K Max、Ringデバイスといった、Amazon製品が特価で販売されています。
Amazonが年に一度開催する大型セール「プライムデー」。今年は7月11日(火)0:00~12日23:59に実施されます。このプライムデーに先駆け、7月9日0:00~10日23:59には「プライムデー先行セール」が行われます。
LGエレクトロニクス・ジャパンが、マルチ機能空気清浄機「LG PuriCare AeroFurniture(エルジー・プリケア・エアロファニチャー)」を、2023年7月下旬より一般販売を開始します。予想実売価格は5万9400円前後。
Amazon.co.jpにて、ASUS製のゲーミング無線LANルーター「ROG Rapture GT-AX11000 Pro」が」が14%オフの6万5000円で販売されています。
中国の研究グループが、AIによる自動化されたCPU設計と称する論文を発表しました。この論文は、わずか5時間足らずで産業グレードのRISC-V CPUを設計できたと報告しています。
Android TVを備えたポータブルプロジェクター「MoGo 2 Pro」をキャンプ地で試してみました。動画ありレビューです。
短期間のうちに3度のテレビ取材を受けた筆者が、そのために購入したものを紹介します。
スイスEPFL研究所のチームが、三角板(ポリゴン)状のモジュールを複数組み合わせることで、目的に応じた形状、機能を備えた1機のロボットになる、省スペース多用途ロボット「Mori3」を開発しました。
シスコのあのネットワーク機器がラックとともにカプセルトイに。
オーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazon Audibleは6月14日、都内で記者発表会を開催し、Audbleの近況と今後配信予定のコンテンツについて説明を行いました。
LGが2023年のテレビ新製品を発表しました。4K有機ELテレビの最上位モデル『OLED G3』シリーズでは、有機ELとガラスの中間に微細なレンズを敷き詰めた「マイクロレンズアレイ」層を新たに採用。従来の標準モデル比で最大70%輝度が向上しました
Amazon.co.jpにて6月2日9時~6月4日23時59分の期間で開催されるタイムセール祭り。その先行セールとして「Fire TV Cube」が10%オフの1万7980円で販売中です。
今回取り上げるのは、Appleに見捨てられたことで知られるチップメーカーのImagination TechnologiesがDSPベースに作ったという変わり種CPU「META」です。
凝った自撮り映像を撮影したくなったとき、ドローンを使った空撮をしてみたいと思う人もいることでしょう。しかし、見栄えのする安定した映像を撮影するとなると、それなりに高価なドローンや、操縦スキルも必要になりそうです。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第6回放送を、本日(5月22日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Amazon.co.jpにて、ソニーのゲーミングモニターINZONE M3が9%オフの7万8000円で販売されています。
Amazonは5月18日、スマートスピーカーEchoシリーズの新モデルとして、「Echo Pop」を発表しました。価格は5980円で、5月31日に発売の予定です。ラベンダー、ティールグリーン、チャコール、グレーシャーホワイトの4色展開となります。
テスラが、株主対象のイベントで自社製のヒト型ロボット「Tesla Bot」の新しい動画を公開しました。
Amazon.co.jpにて、6月12日発売予定のBLUETTI製ポータブル電源「AC60」に3万円オフのクーポンが発行されています。クーポンを適用することで6万9800円で購入可能です。
日本国内の個人向けスマートロック市場では先駆者的存在だったQrio(クリオ)が発売した最初の製品「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」向けのアプリ提供が、7月31日に終了することが発表された。利用するためのネットサービスの提供、サポート窓口での問い合わせも10月31日終了する。
ソニーは5月12日、実在感のある立体映像(3DCG)を裸眼で見られる27型の空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表しました。6月12日発売予定で、ソニーストアでの価格は55万円。
Amazon.co.jpにて、ASUSのWi-Fi 6(802.11ax)対応無線LANルーター「TUF-AX4200」が9%オフの1万3855円で販売されています。
ロータータイプから固定翼タイプに変形可能で、ローターで飛行中は気流状態に対してリアルタイムで翼の向きを調整しエネルギー消費を最小に抑えるドローンの試作機ができた。
アップルとGoogleは現地時間5月2日、Bluetooth位置情報追跡デバイス(トラッカー)の悪用による不要な追跡(ストーキング等)を防ぐための業界仕様案を共同で提出したと発表しました。
米コロラド州に本社を置くスタートアップ企業Biofireが、所有者以外による「意図しない使用」を減らすことが可能とうたう拳銃「スマートガン(Smart Gun)」を発表しました。
Amazon.co.jpにて開催中の「ゴールデンウィーク セール」に合わせ、AnkerのモバイルバッテリーやUSB充電器など、多数の製品が対象となっています。それらの中からおすすめの製品をピックアップしてみました。
Anker Japanが、バッテリー搭載のポータブル冷蔵庫「Anker EverFrost Powered Cooler」を発表しました。4月19日から順次発売されています。
Amazon.co.jpにて、バッファローの小型外付けSSDがセール価格で販売中。中でも容量2TBモデルのお得感が高いです。
ここ2年くらいで急激に知名度を上げているプロジェクターメーカーXGIMI。その最新製品を試してみました。
Amazonオリジナルブランド「Amazonベーシック」の充電式ニッケル水素電池がセール価格で販売中です。モデルによって割引率は異なりますが、30%~の値引きが行われています。
ダイヤテックは4月12日、同社が展開するFILCO Metalsシリーズの新製品「Multi Stand "ZON"」をオンラインショップ限定で発売しました。価格はZON本体が2780円、ZONとローレットピンのセットが3080円。