今回のAppleシリコンにネイティブ対応したMac版のリリースは、Linux版に続くもの。Windows版のリリース時期は未定です。
掃除機やキッチン用品などで知られるシャークニンジャが、販売するフライパンの焦げ付き防止加工を最大3万度(華氏)で施工していると主張していることに関し、集団訴訟を起こされました。
修理業者iFixitは、先日発売されたPixel 8 Proを分解する動画を公開しました。主に、おそらくスマートフォン史上初の温度センサーがどうなっているか、に焦点が当てられています。
Googleが10月12日に発売した、新スマートウォッチPixel Watch 2。見た目は初代Pixel Watchからほぼ変わっていないものの、常時表示(AOD)をオンにしても24時間使えるバッテリー持ちや、精度が向上した心拍センサーなどを特徴としています。
サムスン電子ジャパンとKDDIは、9月に発売したGalaxy Watch 6 Classicをau Online Shopでも取り扱うと発表しました。発売は10月27日で、価格は43mmモデルが6万6960円、47mmモデルが7万2000円。カラーはどちらのサイズもBlackとSliverが用意されています。
まもなく新型iPadが登場するとの予想は、少なくとも日本や欧米では空振りに終わりました。
KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの3社は、10月19日に共同で記者会見を開催。3社の社長やCEOが集い、政府与党の自民党や総務省で議論が進められている「NTT法廃止」への反対意見を表明しました。
数日前、アップルがまもなく第11世代iPadと第3世代Apple Pencilを発表するとの予想が盛り上がっていました。
GoogleはiOSおよびAndroidのChromeにつき、アドレスバーに入力したURLのタイプミスを検出し、本来入力したいと思われる正しいサイトをサジェストする機能を追加したと発表しました。
アップルが、充電端子にUSB-Cを採用した新しいApple Pencilを発表しました。価格は1万2800円(税込)で、11月上旬より販売を開始します。
日本Xrealは10月17日、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2 Pro」を11月17日に発売すると発表しました。価格は6万1980円で、10月27日から予約受付を開始します。
ファーウェイ・ジャパンは10月17日、完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds Pro 3」を発表しました。価格は2万8800円で10月17日発売です。
ファーウェイ・ジャパンは10月17日、スマートウォッチの最新モデル「HUAWEI WATCH GT 4」を発表しました。価格は46mm径モデルが3万3800円から、41mm径モデルが3万2780円からで、どちらも10月24日に発売されます。
新型iPadや第3世代Apple Pencilに関する噂話が錯綜しているなか、著名リーカーが「第11世代iPadが今週中に登場する」と主張しています。
Amazon.co.jpにて、Dellの27インチディスプレイ「S2722QC」が20%オフの3万9800円で販売されています。
ファーウェイが「聴こえるメガネ」ことHuawei Eyewear 2の国内販売を発表しました。
インテルがデスクトップPC向けの最新プロセッサ 第14世代 Intel Core プロセッサーファミリーを発表しました。
iPhoneの翻訳アプリが大幅に機能強化された。その使い方を解説しよう。
日本ではなかなか知り得ない中国のトレンドを綿密な取材により報じてきたジャーナリストの浦上早苗さんに、「中国、その新しいテックトレンドを追う」と大した連載を執筆していただきます。第1回は、ポータブル電源市場はなぜ中国企業が独占しているのか、について。
最新のスマートフォンといえども、出荷した時期と実際に販売される時期とではタイムラグがあり、常に最新のシステムソフトウェアが入っているわけではありません。
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第22回放送を、本日(10月16日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Metaの新型MRヘッドセットQuest 3が発売されたばかりですが、早くも修理業者iFixitが分解動画を公開しています。
アップルは、中古iPhoneを買う場合に注意すべき事項をまとめた公式サポート文書を公開しました。物理的に現物を手に取れないオンラインでの購入と、直接に店頭で買う場合もカバーされた内容となっています。
10月15日23時59分まで開催中のプライム会員限定セール「プライム感謝祭」にて、Anker、ベルキン、CIOのスマートフォン周辺機器がセール中です。ここでは割引率高めなおすすめ製品をご紹介します。
10月15日23時59分まで開催中の「プライム感謝祭」にて、ASUSのゲーミングノートPCが大幅な値引き価格で販売されています。
10月14日0時から10月15日23時59分の期間でプライム会員限定のセール「プライム感謝祭」が開催中です。Amazon製デバイスを導入するならこの手の大型セールが狙い目ですが、その中でも割引率が高く、おすすめな製品をピックアップしてご紹介します。
サムスン電子ジャパンが、スマートタグ「Galaxy SmartTag2」を10月19日に日本で発売します。同社のスマートタグとして国内初展開です。価格は3979円。
ドコモがパケ詰まりの解消に苦戦しているのは既報の通り。一部エリアで想定以上のトラフィックや、都市部の地形変化に追従しきれずチューニング不足に陥ったことがその理由。新周波数帯の5Gエリアを十分広げきれていない点もキャパシティ不足の要因です。
Pixelをメインで使い続ける筆者が先代7 Proからの細かいアップデートポイントをチェックします。
Googleは先日Pixel 8シリーズを正式発表したばかりですが、早くも廉価モデル「Pixel 8a」の予想CG画像が公開されています。
デスクトップ版のFirefoxブラウザーに22年間存在していたバグが先月、23歳のプログラミング初心者によって修正されました。
iPhoneのカメラアプリに水準器が付いた。これで何が便利になるのか。
Googleは、新型スマートフォンPixel 8およびPixel 8 Proにつき7年間ものOSアップデートを保証しています。今後、7年間はOSの追加機能(旧モデルでは一部に限定される可能性あり)やセキュリティアップデートの恩恵を受けられることになります。
Metaは、新型MRヘッドセット「Quest 3」を本日(10月10日)発売しましたが、前モデルQuest 2よりも数万円は高価となりました。しかし同社は2024年、コントローラーを同梱しない安価なヘッドセットを発売予定だと著名ジャーナリストが主張しています。
Amazonは、10月14日0時から10月15日23時59分にプライム会員限定の「プライム感謝祭」を開催します。
難読文字の入力に苦労する人は、新しい手描き文字入力を試してみるといいかも。
NTTソノリティは2023年10月3日、自分の声だけを相手に届けられるというビームマイクスピーカー「LinkShell(リンクシェル)」の一般販売を開始しました。実勢価格は3万2780円です。
ハイテク製品の分解でおなじみの修理業者iFixitは、iPhone 15標準モデルの分解動画を公開しました。
スマートフォンに対し可能な限り"本体だけを手にした時の風合い"に近いものを求めるようになった結果、たどり着いたのがアラミド繊維を用いたケースだ。iPhone 15で愛用中のPITAKA MagEZ Caseシリーズをご紹介する。
iPhoneカメラの保存形式はHEIFというフォーマット。これを渡されても読めないという人も。そんな場合のスムーズな解決法がiOS 17では可能に。
Googleは新型スマートウォッチ「Pixel Watch 2」発表とほぼ同時に、Wear OS用のGmailアプリをついに配信開始しました。
グーグルは、同社自身が手がけるスマホの最新モデル「Pixel 8/8 Pro」を発表しました。