新着記事
アップル、Apple Arcadeから消えたゲームのその後を説明。セーブデータは引き継げる「こともある」
これまでアップルの定額制ゲームサービス「Apple Arcade」は品ぞろえが増える一方という印象がありましたが、7月半ばに「まもなく配信狩猟のゲーム」として15本が告知されて驚きを呼びました。
Apple Watch Pro(仮)は新デザインでバッテリー大幅改善?血圧や血糖値センサーは2025年以降か
今年(2022年)秋の新型Apple Watchは3種類あり、うち1つはエクストリームスポーツにも耐えられる頑丈モデルとの噂が有力となっています。
イーロン・マスク、Google創業者セルゲイ・ブリンの妻と不倫との報道。マスクは否定
テスラ、SpaceXなどのCEOを務める大富豪のイーロン・マスクが、Googleの共同創業者で旧知の仲でもあるセルゲイ・ブリンの妻、ニコール・シャナハンと一時不倫関係を持っていたとWall Street Journalなどが伝えています。
マーベル、MCUフェイズ5・6新作と予告編を一挙発表。2025年は『アベンジャーズ』2本
SDCCことサンディエゴ・コミックコンで、マーベルが大量の新作映画・ドラマ情報を一挙に発表しました。
HDR番長なゲーミングノートROG FLOW X16発表。1100ニトの高輝度ミニLED液晶に高速GPU搭載
PCの世界的大手メーカーであるASUS(エイスース)が、360度回転ヒンジを搭載する16インチゲーミングノートPC『ROG Flow X16』2モデルを発表しました。最高輝度が1100ニトという規格外的な明るさと、ゲーミングPCらしい表示速度の仕様を併せ持つディスプレイが特徴です。
標準の約1.6倍、容量300MBの特殊な「高密度8センチCD-R」(容量300MB・2001年頃~):ロストメモリーズ File003
「高密度8センチCD-R」は、ニコンが開発した光学メディア。通常の8センチCD-R(シングルCD-R)では185MBとなる容量を独自に拡張し、約1.6倍の300MBにまで増やしているのが特徴です。
100倍高速&低コストなプラズマ式トンネル掘削機「RBR」、公共インフラに革命?(開発中)
米サンフランシスコ・ベイエリアのスタートアップ企業Earthgridが、従来の技術に比べ100倍高速に、そして最大98%も安価に地下トンネルを掘り進めることが可能なプラズマ式掘削ロボットを開発しています。
Nintendo Switch Onlineに『ファイターズヒストリー』や『ディーヴァ』(音楽:浅倉大介)など3本が追加
任天堂の有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」で遊べるファミコンとスーパーファミコン用タイトルとして、22日に3本のタイトルが追加されました。今回はNINTENDO64の新規タイトルはありません。
宇宙開拓ゲーム『No Man's Sky』無料アプデ第20弾「Endurance」配信。貨物船を大幅アップグレード
今年すでに「Sentinel」、「Outlaws」と2つのメジャーアップデートを投入している宇宙開拓ゲーム『No Man's Sky』に今年3回目、通算第20弾となる大型無料アップデート「Endurance」が到着しました。
アマゾン、約5370億円で医療企業One Medicalを買収。医療へ本格進出
米Amazonは、全米180以上の医療機関を運営するOne Medicalを39億ドルで買収することで合意しました。One Medicalは対面方式でのヘルスケアの提供のほかに、デジタルまたはバーチャル技術を利用した遠隔医療サービスを提供しています。
新作映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ』予告編。ミミックにゼラチナス・キューブも出るアクション・コメディ
開催中のイベントSDCCことサンディエゴ・コミックコンで、パラマウントが新作映画『Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves』の予告編を公開しました。
iFixitがM2 MacBook Air分解、「ヒートシンク忘れた?」とツッコミ。性能大幅向上の熱対策Modも登場
今月半ばにM2 MacBook Airが発売され、その前後に著名レビュアーやテックメディアによるベンチマークや検証が相次いだなか、ついに真打ちといえる修理業者iFixitの分解レポートが公開されました。
画像生成AI「DALL-E」、先着100万人をベータ版に招待。初月お試し50枚、以降月15枚まで無料
自然なテキスト文からリアルな画像を生成できるAIツール「DALL-E」が、ベータ版として公開されます。お試し希望者は、開発元であるOpenAIのウェブページから順番待ちリストに登録する必要があります。
MX Mechanical / Miniレビュー。ロープロメカニカルキーの打鍵感とロジクールの安心感が魅力
PC周辺機器の大手、ロジクールから発売中の高級キーボード『MX Mechanical』『MX Mechanical Mini』。ロジクール/Logitech好きを公言する筆者が、この2機種をじっくりと触ってのレビューをお届けします。
サムスンの折り畳みスマホ新型は8月10日発表。Unpackedイベントを予告
サムスンは新たな発表イベント Unpacked を8月10日に開催します。ティーザー動画に登場するのは、販売中の Galaxy Z Fold や X Flip シリーズを思わせる折りたたみ端末。
1.4兆円の宇宙望遠鏡は良い投資、米国人の6割が肯定。7割がNASAを支持
NASAは先週、ビッグバン直後の宇宙の光をとらえるべく開発したジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)からの、初めてのフルカラー画像を発表し、これまでになく鮮明で美しい星雲や銀河の姿をわれわれに見せてくれました。
『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』本予告編。ゲーム・オブ・スローンズの200年前描く新作
HBOが新作ドラマシリーズ『House of The Dragon』の本予告編を公開しました。『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』は『ゲーム・オブ・スローンズ』のスピンオフ新作。本編から約200年前の時代を舞台に、七王国を支配していたターガリエン王家の興亡を描きます。
テクノエッジ誕生秘話も。創刊記念パーティーを開催しました
7月19日、テクノエッジ(TechnoEdge)は、創刊を記念したパーティーを開催しました。ご参加いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!今回お越しいただけなかった方は次の機会にぜひご参加ください。
予想外にまともなメガネだったHUAWEI Eyewearはオンライン会議の救世主になり得るか(本田雅一)
ファーウェイが開発した「HUAWEI Eyewear」は、2022年前半に試したあらゆる製品の中で、もっとも驚かされた(期待値を大きく超えた)製品だった。
マイクロソフト、産業メタバースProject AirSim発表。実飛行の前にドローンAIを訓練
マイクロソフトが、ドローンのAIをトレーニングするためのシミュレーション環境「Project AirSim」を発表しました。あらかじめバーチャル空間で飛行テストを繰り返すことで、実際に初飛行を迎える前にドローンのAIを鍛えておくことが可能になります。
M2 ProやM2 Max(仮)搭載の新MacBook Pro、早ければ2022年秋に発売か。注目は微細化とグラフィック性能強化
ついにAppleシリコンも第2世代「M2」チップが投入され、新型13インチMacBook ProやフルモデルチェンジしたMacBook Airも発売中です。
Google、ARメガネの実世界テストを来月開始。カメラ・マイク搭載のプライバシー懸念に対応
テスラがSteam対応、走るPCゲーム機へ。マスク氏「おそらく来月にはデモ可能」
テスラのイーロン・マスクCEOは、先週土曜日に車内のインフォテインメントシステムでゲーム配信プラットフォームSteamのゲームをプレイできるよう取り組んでおり、「おそらく来月にはデモができる」ことを明らかにしました。
ライカコラボのXiaomi 12S Ultraに大満足。シャオミ大躍進のきっかけになるか(山根康宏)
鳴り物入りで登場したシャオミの「Xiaomi 12S Ultra」は、これまでの同社製スマートフォンと一味も二味も異なる製品だ。なんと言ってもあのライカとのコラボ、しかも本体の仕上げが完璧と言えるほどしっかりしている。
M2 MacBook Air はどのモデルを買うべき?ベンチマークで判明したおすすめCTO構成
いよいよM2チップ搭載の新型MacBook Airの出荷が始まり、実力の程が分かるときがやって来ました。
Slackが初の値上げ、月960円/人から1050円へ。フリープランの仕様変更に注意
チームコラボレーションツールの Slack が、2014年以来初の値上げを発表しました。
Google、古いPCやMacを転生させる『ChromeOS Flex』無料配布。約400機種を動作確認
Googleが、ChromeOS Flexをリリースしました。無料でダウンロードし、古くなったPCにインストールして使えます。
MBP16インチ対応の140W充電器がアドテックから。端子は「C2A1」、アップル純正より小型軽量
PC用メモリや周辺機器で知られる老舗メーカー、アドテックが最大140W(USB PD EPR)に対応したUSB ACアダプタ『APD-V140AC2』を9990円で発売しました。
ローター28基と固定翼の配達ドローン、Wingが公開。様々な機体を試作するエアクラフト・ライブラリ
Googleと同じAlphabet傘下のドローン空輸企業 Wing が、小型・大型のドローン試作機2種を公開しました。
任天堂ゲームを映像化する「ニンテンドーピクチャーズ」設立へ、独立系CG製作会社を子会社化
任天堂が、東京の独立系CG製作会社ダイナモピクチャーズを子会社化し、商号を「ニンテンドーピクチャーズ株式会社」に変更する予定であることを発表しました。
Apple M2 MacBook Air レビュー。ファンレス設計の影響と限界を実機で探る(本田雅一)
MacBook ProではM2搭載モデルが出荷済みとあって、M2搭載MacBook Airの実力や魅力もおおよそ見えているが、ひとつだけ実機がなければ確認できない部分がある。それはファンレス設計で、どこまでM2チップの実力を引き出せるかだ。
コロンブスの卵的な発想で低コスト化を実現した「スマートメディア(5V)」(容量0.5MB/2MB/4MB・1996年頃~):ロストメモリーズ File002
スマートメディア(5V)は、東芝が開発したフラッシュメモリーメディア。1996年に標準化推進団体となるSSFDCフォーラムが設立され、採用する機器が登場するようになりました。
ロジクールK855キーボード発表。赤軸採用のコンパクトな無線メカニカル
ロジクール / Logitech がメカニカルキーボードの新製品 Logicool Signature K855 を発表しました。
NASA、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初観測画像を追加公開。ハッブルとの比較も
NASAは7月12日、バイデン大統領による最初の1枚(SMACS 0723)の紹介に続き、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による壮大なフルカラー画像を公開しました。
macOS Venturaパブリックベータ開始。新機能まとめとインストールのしかた
アップルが、macOS Venturaのパブリックベータをリリースしました。正式版は2022年後半に提供予定ですが、すぐにでも手もとのMacで新機能を試してみたいなら、ダウンロードしてインストールできます。
透明筐体の個性派スマホNothing Phone (1)は8月に国内発売、6万9800円
透明筐体のイヤホン ear (1)を挨拶代わりにハイプを盛り上げてきた Nothing が、同社初のスマートフォン Phone (1) をついに正式発表しました。日本国内でも8月に8GB / 256GBモデルを税込6万9800円で発売します。
アップルのAR/VRヘッドセットは第二世代から廉価版も追加、2025年発売?著名アナリストが予測
アップルがAR/VRヘッドセットを開発中であり、その初代となる製品を2023年の早い時期に発売するとの予想は、複数の情報源が伝えてきたことです。しかし、その価格は3000ドルに上るとの説もあり、Mac Pro的な高級かつニッチな位置づけになると見られています。
ポメラ DM250ハンズオン。ユーザーの要求に真摯に応えた決定版
キングジムから本日発表された、デジタルメモの最新モデル『ポメラ DM250』。ここでは、発表会場などで実機に触れてのハンズオンレビューをお届けします。
新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル
キングジムがデジタルメモ「ポメラ」の新製品ポメラDM250を発表しました。
バイデン米大統領、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡初のフルカラー画像を公開
ジョー・バイデン米大統領とNASAは7月11日午後5時(日本時間7月12日午前5時)からホワイトハウスで会見を開催し、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した初の深宇宙の画像を公開しました。
東プレREALFORCE R3キーボードがプライムデーセール、14機種を最大3498円引
7月12日・13日開催のAmazonプライムデーセールで、東プレが高級キーボード REALFORCE R3シリーズを最大3498円引で販売中です。
Twitter、巻き込みを抜ける「会話から退出」機能追加。自分宛て@ メンションからタグを削除
Twitterが望まない自分宛て@ツイートやスレッドから抜ける「会話から退出」機能を全ユーザーに解禁しました
