新着記事
ツイッターに裏アカ・匿名アカウント特定をまねく不具合、540万人分の名簿データをハッカーが販売
Twitterに身元を明かしていない匿名アカウントの特定につながる脆弱性があり、悪用したハッカーが540万件にのぼるデータベースを販売していることが分かりました。
おくやみ:初代・次元大介役の小林清志さん、89歳。「ルパンは俺にとって一生ものの仕事であった」
アニメ『ルパン三世』や『スペースコブラ』のクリスタルボーイで知られる声優の小林清志さんが7月30日、肺炎のため死去されました。享年は89歳。お通夜は小林さんの意向により執り行われ、お別れの会は後日に行う予定とのことです。
著名科学者が「プロキシマ・ケンタウリ」と偽ってチョリソー写真投稿、怒られ謝罪。警鐘鳴らすためと釈明
8月1日、著名な科学者で仏代替エネルギー・原子力委員会のディレクターを務めているエティエンヌ・クライン氏が、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したプロキシマ・ケンタウリの画像と称して1枚の写真をツイートし、その鮮やかさを賞賛しました。
Nothing Phone (1)は8月19日発売、10日予約受付開始。透明な背にLEDが映えるプレミアムミッドレンジ
英国発の新興デジタル機器メーカーNothingは、同社初のスマートフォンPhone (1)を国内で8月19日に発売、8月10日より予約受付を開始します。
AIカーが運転中スマホを検出して取り締まり、英国でテスト配備。シートベルト不着用も検出
英国の道路当局は、ウォリックシャー警察との協力により、ながら運転やシートベルト義務違反者を自動検知するバンの配備をハイウェイや幹線道路で開始しています。
14型1.3kgのi3ノートが6万円切る特価。AmazonでMSI製ノートPCセール開催
Amazon.co.jpにて、台湾のPC大手メーカーMSI製のノートPCセールが開催。14インチで1.3kg、Core i3搭載の準モバイルノートPCが税込で6万円を切るなど、お買い得価格となっています。
AmazonがルンバのiRobot買収で合意。スマートホーム戦略を加速
Amazonがお掃除ロボRoombaでおなじみiRobot の買収で合意に達したことを発表しました。
次の無印iPad(第10世代)はPro似でカメラ強化?「CAD再現画像」が公開
アップルは2022年秋から23年前半にかけて、怒濤の新製品ラッシュをくり出すと予想されています。
27型4K・USB-C対応IPS液晶が3万円割れ。NTT-Xがフィリップス製品セール中
NTTグループのECストアであるNTT-X Storeが、フィリップスの27インチ4Kディスプレイ『279E1EW/11』をクーポンセール中。現行執筆時点では2万9980円(税込)で購入可能です。セール期限は8月8日10時まで。
三軸ジンバルWebカメラ Insta360 Link発表。机上書類撮影など便利機能満載
中国の360度カメラブランド『Insta360』が、電動ジンバル一体型という、凝った4KWebカメラ『Insta360 Link』を発表。日本でも発売が決定しました。日本での発売予定時期は8月中旬、市場想定価格は4万5800円(税込)。輸入代理店は、今回も株式会社アスクとなります。
Internet Explorerまさかの復活。Windows 11で起動方法がみつかる
長年、ウェブデザイナー、コーダーや企業のセキュリティ担当者らを悩ませたInternet ExplorerをWindows 11で起動する方法が発見されました。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で覗く遠い宇宙、新作は「車輪銀河」
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、これまで以上に塵やガスまでを克明に捉えた車輪銀河の画像を撮影、公開しました。
Steam Deckが国内で予約受付開始。5万9800円からの携帯PCゲーム機
Valveが携帯PCゲーム機 Steam Deck の日本国内向け予約受付開始を発表しました。
高さ500m・全長170kmのメガストラクチャー「The Line」デザイン展示がジェッダで開催。サウジ皇太子が推進
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が設立した巨大スマート都市開発会社NEOMが、住民900万人が居住できるという、高さ500m、幅200m、長さ170kmというメガストラクチャー、The Lineのデザインを、紅海沿岸の街ジェッダで公開しました。
ASUS「宇宙ノートPC」Zenbook 14X OLED Space Edition発売。初代のミール任務から25周年記念
ASUSがプレミアムノートPC『Zenbook』シリーズの新製品5機種12モデルを発表しました。
なかでも目を惹くのは、宇宙をテーマにした特別限定モデル『ASUS Zenbook 14X OLED Space Edition 』(UX5401ZAS)。
Logitech Gがクラウド携帯ゲーム機を発表。テンセントと共同開発、2022年内発売
スイスLogitech G(日本ではロジクール)は2日(現地時間)、中国Tencent Gamesと提携してクラウドゲーミング携帯端末を2022年中に発売すると発表しました。
前世代とは別物に進化、ソニーWH-1000XM5レビュー。表現力の底上げで「無線でもまだイケる」を証明したワイヤレスヘッドフォン(本田雅一)
5月末に発売されたソニーのWH-1000XM5。適切な環境で試聴してみると「これはモデル名を変えてもいいんじゃないの?」と思うほど、音の品位が上がっていた。
ニンテンドースイッチが合体する11.6型ディスプレイORION一般発売。1kg超の巨大スイッチが実現
周辺機器メーカー UpSwitchが、ニンテンドースイッチの画面を3倍広くすると謳う合体式モバイルディスプレイORIONの一般販売を開始しました。
iPhone 14 Pro(仮)は常時表示に対応?新たなヒントをXcodeから発見
次期「iPhone 14」のうち高価なProモデルでは、Apple Watchのような常時表示が可能になると予想されています。つまりロック状態の画面でも真っ暗にならず、リフレッシュレートを落として節電しつつ時計や通知を表示し続けられる、というわけです。
NASA、火星の岩石回収にヘリコプター2機を追加投入へ。回収用着陸機に搭載
NASAは、Mars Sample Return(MSR)プログラムの概要を発表しました。このプログラムは現在火星探査ローバーのPerseveranceが現在、せっせと容器に詰め込んでいる地表の岩石サンプルを回収し、地球に持ち帰るための新しい計画です。
ネトフリ『サイバーパンク:エッジランナーズ』予告編公開。圧倒的トリガー、間違いなくCyberpunk
ゲーム『Cyberpunk 2077』の開発元CD Projekt REDが、アニメ『サイバーパンク:エッジランナーズ』の本予告編を公開しました。
ソニー、PS5「拍手を送る」機能終了。思いやりや礼儀正しさ、フェアプレイ評価の仕組み
ソニーはPlayStationサポート「重要なお知らせ」ページで、PlayStation 5の機能「拍手を送る」を2022年秋より終了することを公表しました。
『ニーア オートマタ』の「隠された教会」、実は革新的MODツールで自作。オープンソースで公開予定
発売から5年目を迎えたアクションRPG『NieR:Automata』に、今となって「秘密の教会」が見つかったとの報告がファンコミュニティの中で嵐を巻き起こしました 。
Nothing Phone (1)が8月2日に先行店頭販売、渋谷KITH TOKYOで
新興メーカーNothingが初のスマートフォンPhone (1)を8月2日に数量限定で先行店頭販売します。
Diorと『グランツーリスモ7』が奇跡のコラボ。特別カラーのデ・トマソ マングスタやレーシングスーツなど
7月31日に開催されたeSportsイベント「グランツーリスモ・ワールドシリーズ2022ショーダウン」で、『グランツーリスモ7』がファッションブランドDiorとのコラボレーションによるゲーム内コンテンツ「Gran Turismo x Dior Collaboration」を発表しました。
マイクロソフト、「1590万円」の実物タンカースジャケットをHalo Infiniteでリワード提供。117343ドル
マイクロソフトが、ゲーム内のイベント報酬として現実のアパレルアイテムを限定提供する「Halo Hear Rewards」を発表しました。
ソニー公認の外付けiPhone用コントローラーが海外発表。PS4/PS5のリモートプレイが遊びやすく
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは28日(米現地時間)、公式ライセンス商品のiPhone用外付けゲームコントローラー「Backbone One - PlayStation Edition」を発表しました。
Twitter、ネタバレや少数意見を自己申告する「ステータス」機能をテスト
Twitterが新機能「Status」のテストを開始しました。
KDDI、大規模通信障害のお詫びに200円返金。対象3589万人
7月2日から発生した通信障害について、KDDIが利用者への返金対応の内容を明らかにしました。
アップルの自動運転車「Titan」開発に元ランボルギーニ幹部が合流。アヴェンタドール、ウラカンなど手がける
今後10年ほどの間に自動運転車の発売を目指していると言われるアップルのProject Titanですが、そのチームに元ランボルギーニ幹部のルイジ・タラボレッリ氏が合流したとBloobergのマーク・ガーマン氏が伝えています。
Razer初、薄型光学キーボードDeathStalker V2発表。BT接続3系統など全部入りが魅力
各種ゲーミングデバイスで知られるRazer(レーザー)が、初となる独自設計のロープロファイル光学キースイッチを搭載したキーボード、Razer DeathStalker V2シリーズを発売しました。
発売から五年の『ニーア オートマタ』に「隠された教会」発見?生みの親は「ソーセージとビールが大好きです」で幕引き
日本ばかりか全世界でも人気のアクションRPG『NieR:Automata』(ニーア オートマタ)が2017年に発売されてから、はや5年。
MITが「湯沸かし」を再発明。微細構造で効率化、産業用ボイラーや発電等の省エネ期待
マサチューセッツ工科大学の研究者が、少ない熱量で水を沸騰させる省エネ技術を開発したと発表しました。この技術では水を沸騰させる容器の表面処理に着目し、気泡の発生を抑えて水への熱伝達を効率化しています。
画像生成AI DALL·E 2、人種・性別の偏りは密かに「枠」追加で補正。研究者のハックで発覚
OpenAI
人のワザを目で盗む職人気質なAIロボ「WHIRL」カーネギーメロン大学が発表
カーネギーメロン大学(CMU)の研究チームが、人が作業する様子を見て真似ることで体得するロボット、WHIRL(In-the-Wild Human Imitating Robot Learning)を研究開発しています。
ソニー、PS VR2の新機能を公開。シースルービュー、カメラと合成配信など
ソニーが PlayStation VR2の新機能を公開しました。
MetaがQuest 2を大幅値上げ、3万7180円が8月から約6万円。製造・出荷費用上昇を挙げる
MetaがVRヘッドセット Quest 2の大幅値上げを予告しました。
アイドル322人から選べる歩数計、タニタ×アイドルマスターのコラボ第4弾。2005年の初代キャラも商品化
タニタは本日(7月26日)、アイドルプロデュースゲーム『アイドルマスター』シリーズとコラボレーションし、322種類のデザインを選べる歩数計の予約受付を開始しました。
モスクワでチェス指しロボットが対局相手の指を折る。被害少年はギプス装着し参戦続行
ロシア・モスクワで開催されたチェスの大会で、出場していた7歳の少年が対戦相手のロボットによって指を骨折させられる事故が発生しました。
MBP16をモバイルバッテリーで。アンカーが最大140Wモデル発表、65W充電器一体型も
アンカー・ジャパンが発表した、新しい高級ACアダプタシリーズ『GanPrime』(ガンプライム)。今回、それらの製品と同時に、新しいモバイルバッテリー2モデルも発表されました。
MBP16インチ対応の140W充電器、アンカーが2機種発表。総合240Wのモデルも予告
アンカー・ジャパンが7月26日に発表した充電機器の新製品群。その中でも、最新仕様への対応という点で注目されるのが、最大140W(USB PD EPR対応)の2モデルです。
アンカー充電器GaNPrimeシリーズ発表。「ポートを気にせず繋げばOK」な便利仕様
USB充電器大手のアンカー・ジャパンが、現行モデルよりさらなる小型化と複数ポート化を図った新しいACアダプタシリーズ『GanPrime』(ガンプライム)の6モデルを発表しました。ここでは、小型ACアダプタとACタップ兼用モデルを紹介します。
