新着記事
イーロン・マスク「Twitterはネット最大のクリック元」と謎主張、批判受け無言ツイート削除 特に説明せず
イーロン・マスク氏が「Twitter は他のウェブサイトやアプリ向けに大量のクリックを生んでいる。大差をつけてインターネット上で最大のクリック元」と具体的な例で優位をアピールした後、無言で削除するできごとがありました
うわさ:アップルのAR/VRヘッドセットはほぼ完成、「アップルバース」的な複合現実環境の開発者募集
アップルがAR/VRヘッドセットを開発中であることは公然の秘密であり、2023年1月にメディアイベントを開催して発表、あるいは2023年3月に量産開始されることまで(つまり情報規制が効きにくいサプライチェーンが動き始めている可能性)囁かれているぐあいです。
Twitterが抱える「モデレーション問題」をイーロン・マスクはどう舵取りするのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第3回)
Twitterの動向を解説する集中連載の完結編は、買収問題の本丸であるモデレーションに関して、堀正岳さんが解説します。
Twitter、今度は契約社員を大量解雇。事前告知なく社内は混乱
Twitterが、さらに大量の従業員を削減しています。今回は契約社員がターゲットとなっており、Twitter全体で約5500人いる契約社員のうち4400人が対象と推定されています。
広告最大手オムニコム、Twitter広告の一時停止を企業に勧告。ブランドの安全性に高いリスク
実業家のイーロン・マスクが買収してCFOに就任して以来、Twitterではシステム見直しや経営再建をめざす「破壊と再生」のうち前者が目立つ混乱が生じています。
戦場で負傷兵をトリアージするロボット、英大学が開発。VRゴーグルで遠隔操作
戦争に用いられるロボットと聞くと、ついつい思い浮かべてしまうのは殺人ロボットの類いですが、 英国では負傷兵を救うための初期医療を提供するためのロボットシステムが開発されています。
Twitterで「認証済み」偽アカウント急増、新Twitter Blue有料プラン受付を停止
誰でも8ドルで「認証済み」バッジが手に入るTwitter Blue有料プランが始まった直後から、Twitterではいたずらや悪ふざけによる偽の「公式アカウント」が急増し、企業や著名人が注意喚起を呼びかけるなど対応に追われる事態となっています。
Windows 11「フォト」アプリがiCloud写真統合。iPhoneで撮ってそのままPCへ
マイクロソフトは11月9日(米現地時間)、Windows 11の「フォト」(写真)アプリとiCloud写真との統合を、Microsoft Storeアプリの「フォト」アプリ更新を通じて提供を始めたと発表しました。
なりすまし防止か有名人の証か。Twitterの認証バッジをめぐる経緯と混乱(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第2回)
堀正岳氏による集中連載の第2回は、認証バッジについて。
イーロン・マスク、既存の公式アカウントから認証済みバッジ剥奪へ「不正多すぎ」とTwitter Blue課金を促す
Twitter のCEOに就任したイーロン・マスクが、既存の「公式アカウント」から認証済みのバッジを剥奪し、有料のTwitter Blue加入を促すことが分かりました。
「Hey, GitHub! 」でコーディングして実行。GitHubが音声制御機能をプレビュー公開
GitHubは、音声によるGitHubの操作やコーディングを可能にする実験的機能をプレビュー公開しました。
開放型でも音漏れしない音波制御技術、NTTが開発。nwmブランドでイヤホン製品化
NTTは、ごく小さな空間に音を留めるスピーカーエンクロージャー設計技術を発表しました。スピーカーから拡散する音に異なる位相の音を当てて打ち消すことによって、音漏れを軽減する技術
ロジクールの静音マウス新製品Signature M750 / M650 / M550発表。違いと選び方
Logitechの日本法人ロジクールが、静音マウスの新製品 Logicool Signature M750 / M650 / M550 を発表しました。
「Nintendo OSAKA」11月11日グランドオープン。当面は整理券が必須
任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)が、11月11日(金)に大丸梅田店にグランドオープンします。店舗面積は約800平方メートルもの広さ。最寄り駅はJR大阪駅や、地下鉄御堂筋線・梅田駅など。
イーロン・マスク氏はなぜTwitterの収益化を急ぐのか(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第1回)
海外のSNS動向に詳しい堀正岳さんに、イーロン・マスクによる買収以降のTwitter騒動についてまとめてもらいます。全3回の予定。
SteelSeries最上位ヘッドセット『Arctis Nova Pro Wireless X』Xbox版まさかの国内販売
北欧の老舗 SteelSeries が、新世代ゲーミングヘッドセットの最上位モデル『Arctis Nova Pro Wireless X』 をAmazon.co.jp限定で国内発売しました。
Twitter「認証済みバッジ」本人確認なしで一般発売。買ったアカウントを区別する方法
Twitter が有料で青いチェックマークを販売して、誰でも「認証済みアカウント」になれる施策を実際にスタートしました。
Metaが1.1万人の解雇を発表。全体の約13%に相当、今後は「メタバースなど少数の成長分野」に集中
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、全従業員の約13%にあたる1万1000人を解雇すると発表しました。パンデミック時の急激な収益増加がその後も続くと読み違え、支出を増やしたことが裏目に出たと説明しています。
NVIDIA、中国には低速AIチップを供給。米政府の輸出規制を回避
米NVIDIAは、人工知能(AI)向けGPU「A800」を中国向けに提供開始したと発表しました。最近、米国政府が中国によるAI技術へのアクセス制限を狙って導入した新ルールに適合しているとのことです。
AIで古いムービーを鮮やかに甦らせるRemini Webで、あの人と再会した(CloseBox)
不鮮明な顔写真を高精細化するiOSアプリ「Remini」がWebサービスになり、iPhoneユーザー以外にも使えるようになりました。動画もサポートしているので、使ってみました。
Twitter、旧「認証マーク」は本人確認なしで誰でも購入可能に。著名人は新設の「公式マーク」で区別
Twitter は青い「認証マーク」を月8ドルの有料プラン Twitter Blue の特典として、本人確認なしで誰でも購入可能とすることが分かりました。
FF16の「PS5独占」は半年間。PC版のゆくえは?
スクウェア・エニックスが2023年夏に発売予定のソフト『ファイナルファンタジーXVI』(以下「FF16」)が、発売後の6ヶ月間はPS5の「独占(exclusive)」タイトルとなることが明らかとなりました。
+Style、6軸ジャイロにメカニカルアーム搭載のスマート耳かきを発売
BBソフトサービスはプラススタイル事業(以下、+Style)において、6軸ジャイロスコープやメカニカルアームを搭載したBEBIRDブランドのスマート耳かき「Note3 Pro MAX」の販売を開始しました。価格は1万1800円。
Metaにも大量解雇のうわさ、数千人規模にのぼる見込み
マーク・ザッカーバーグ氏が旗を振り、メタバース一点張りで突き進むFacebookの親会社Metaが、今週水曜にも大量解雇に踏み切るとの予測が報道されています。
普段使いしないともったいない小型サウンドバー、Bose「Smart Soundbar 600」の空間没入体験(小寺信良)
全長は短いけどDolby Atmos対応。BOSEのサウンドバー最新モデル「Smart Soundbar 600」を小寺信良さんがじっくり試してみました。
Twitter、認証マークが手に入る新Twitter Blue有料プランの提供を延期
Twitterは、アカウント認証バッジを含め、新しい「Twitter Blue」月額サービスの提供開始を、米中間選挙が明けた11月9日まで延期する模様です。
iPhone 14 ProとPro Max、中国工場がコロナ禍で供給大幅減に。入手難になりそうとアップルが警告
Appleは11月6日(現地時間)、iPhone 14 Pro/Pro Maxの出荷台数が当初の想定を下回る見込みであり、消費者の手元に届くまでの待ち時間が長くなると発表しました。
アップル、「Hey Siri」を「Siri」に縮める作業中?完成まで2年がかりの大仕事に
現在アップル製品の音声アシスタントを起動するには「Hey Siri」と呼びかける必要があります。これをアップルがもう少しシンプルにして、「Siri」だけにする変更に取り組んでいるとの噂が報じられています。
Twitter、なりすましや紛らわしいアカウントは警告なし即永久凍結へ。「認証マーク」一般販売へ対応
イーロン・マスクによれば、Twitter で他者のふりをするアカウントは、明確に「パロディ」と表示しないかぎり、事前の警告なしで永久凍結の対象になります。
macOS Venturaのステージマネージャ、便利で欠かせないものになったが、不満な点もある(CloseBox)
macOS 13 Venturaの目玉機能の一つであるステージマネージャをじっくり触ってみた感想です。
Twitter、著名人には「公式マーク」を新設へ。青い認証マークは月8ドルで一般人に販売
Twitter は青い認証マークを月8ドルのサブスクで一般販売する一方、著名人や企業など従来の認証済みアカウントには新たな「公式アカウント」の印を付与するようです。
レンズ交換式の「Xiaomi 12S Ultra Concept」はスマホとデジカメの関係を変えるゲームチェンジャーとなるか(山根康宏)
シャオミが突如発表したコンセプトスマートフォン「Xiaomi 12S Ultra Concept」は、スマートフォンであるのに背面にレンズが交換できるデジタルカメラのような製品だ。
イーロン・マスク、Twitter社員の大量解雇を開始。不当解雇の集団訴訟も
Twitterは従業員に対し金曜日に解雇通知を送ったと報じられています。またそのTwitter上では、これまでその会社に勤めていた従業員らが解雇の報告をしている様子も見受けられます。
Twitter、月8ドルで認証マークの販売を開始「あなたもセレブや企業や政治家のように青いチェックマークが持てます」
Twitter が iOSアプリを更新し、有料プランTwitter Blueの特典に「青いチェックマーク」を追加しました。
Starlinkの衛星インターネット、日本全域で提供開始(沖縄・奄美除く)。「アンテナ工事やります」企業も現れた(CloseBox)
沖縄・奄美大島を除く日本のほぼ全域がStarlinkサービスの対象となりました。アンテナ工事ができるとする業者も現れています。
ChromeOS版Steamがベータに。第12世代Core対応、最低要件もCore i3/Ryzen 3に引き下げ
Googleは11月3日(現地時間)、Chromebook上でSteamゲームを遊べるSteam on ChromeOSをベータ版に移行すると発表しました。ChromeOS 108のBetaチャネルで利用できます。
シェアドローンを充電する「止まり木」や音で火災検出など、韓国発のイノベーションイベントITS 2022をレポート(山根康宏)
世界各国でスタートアップなどによる技術革新を支援するイベントが開催されている。韓国では2022年10月19日と20日に「ITS 2022 - K-Innovation Company Showcase」がオンラインとオフラインで同時開催された。
「空飛ぶ電気自動車」Xpeng AeroHT X3 が初飛行。重さ約2トンの車体が浮上
中国のEVメーカーXPengの関連会社Xpeng AeroHTが、電気自動車にマルチコプターシステムを搭載した「AeroHT」の初飛行に成功しました。
速報:PlayStation VR2は7万4980円、2月22日発売。PSNアカウント連携の先行予約を実施
ソニーがPlayStation VR2の価格と発売日を発表しました。希望小売価格は税込7万4980円、発売日は2023年2月22日。
iCloudメールに障害。発生から7時間経過も完全復旧に至らず
日本時間11月2日朝に発生したiCloudメールの障害は、一時は機能停止状態にまで悪化し、その後回復に向かっているものの、発生後8時間を過ぎても完全な問題解消には至っていません。
連係カメラ用iPhoneマウントがiMacで使えない?なら3Dプリントすればいいじゃない(CloseBox)
macOS 13 Venturaで可能になった連携カメラ。MacにiPhoneをマウントするためのアダプターがないとお嘆きのあなたに、3Dプリンタの提案です。
ASUS Zenfone 9発表。片手サイズでゲーミング級性能、6軸ジンバルカメラ搭載のSIMフリースマホ
ASUSがスマートフォンZenfoneシリーズの最新モデル Zenfone 9を国内向けに正式発表しました。
