
iPhone 16(仮)は空間ビデオ撮影対応のため背面カメラがタテ並びに変更?金型やモックアップの自称リーク続く
次期「iPhone 16」シリーズに関しては高価なProモデルが注目されがちですが、より手頃な価格の標準モデルに関しても複数の情報源がリーク情報を発信しています。

水没したiPhoneを生米で乾かすはNG、アップルが公式に警告。高温での乾燥や綿棒でコネクタ内部を拭くことも禁止事項
スマートフォンを水没させてしまったときは、生米の入った袋に入れてしばらく放置し、水気を吸収させる「応急処置」が有効、というのは昔から言われている話です。聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。しかし、アップル自らが公式サポート文書で「米の袋に入れないでください」と警告しています。

iPhone SEの新型 iPhone SE 4(仮)はホームボタンなしの6.1インチ有機ELディスプレイ、USB-C仕様で2025年発売?サプライチェーン筋情報
ここ数ヶ月、アップルがiPhone廉価モデルの次世代機、通称「iPhone SE 4」を準備中との噂が相次いでいます。現行の第3世代モデルが登場してから約2年が経過しているだけに、後継機への期待も高まっているようです。

iPhone 16 Pro Max(仮)はiPhone史上最長のバッテリー持ちに?省電力化と容量増の噂
毎年、次期フラッグシップiPhoneの噂が囁かれるたび、注目が集まる要素の1つがバッテリー持続時間でしょう。どれだけ高性能を誇ろうとも、バッテリー持ちが短ければ、肝心の実用性が損なわれてしまうためです。

QWERTYキーボード搭載iPhoneケース「Clicks Creator Keyboard」をCES 2024で体験、打ち心地は良好。画面なしのキーボード付きタブレットも(山根康宏)
CES 2024にて、QWERTYキーボード付きのiPhoneケース「Clicks Creator Keyboard」やキーボードだけのAndroidタブレット「Spacetop」を発見したのでご紹介します。

iOS 17.3正式リリース。パスコード漏洩対策のセキュリティ強化「盗難デバイスの保護」追加、共同プレイリストと「ホテルの部屋でAirPlay」も
アップルは23日未明、iOS 17.3を配信開始しました。主なアップデートは、「盗難デバイスの保護」機能が追加されたことです。

MagSafeに対応したn max nの本革iPhoneケースを試す。タイトなサイズ感と高い質感を両立、皮革製品好きにはたまらない魅力(本田雅一)
ハンドステッチでタイトに編み上げられたケースに魅力を感じていたものの、MagSafe非対応なのが唯一残念だと思っていたn max nのiPhoneケースがMagSafe対応になった。これまでの不満点が解消される、なんて思っていたら、テクノエッジで販売するという。正直言って、全く予想外。まさかテクノエッジが物販を始めるとは。

iPhoneが360度追跡撮影するスタンド「Auto-Tracking Stand Pro」ベルキンが発表。Apple DockKit採用でアプリ不問
周辺機器メーカーのBelkinが、360度自動トラッキング機能に対応した iPhoneスタンド「Auto-Tracking Stand Pro」を発表しました。

iPhoneにQWERTYキーボードを追加する「Clicks」ケース発表、ソフトキーボードを消してフル画面活用
英Clicks Technologyは、iPhone用の物理キーボード付きケース「Clicks Creator Keyboard」を、米ラスベガスで9日(現地時間)から開催されるCES 2024に出展します。

マイクロソフト、iPhone / iPad版Copilotアプリ配信開始。無料でGPT-4も利用可能、画像生成や図で説明も
マイクロソフトはApp StoreでiOS/iPadOS用の「Microsoft Copilot」アプリを配信開始しました。少し前に、Android版アプリも公開されています。

Apple、iPhoneのパスコードを見られても設定変更を阻止する盗難保護機能をiOS 17.3に導入へ。自宅や職場以外ではより強固に保護
外出中にパスコードを使う機会は意外と多いものですが、もし悪意ある人が、ショルダーハッキングなどでパスコードを知り、そのiPhoneを盗むことができた場合、そのiPhoneは簡単にセキュリティを破られてしまいます。

iOS 17.2配信開始、日記アプリ「ジャーナル」追加、デフォルト通知音が変更可能に。「ホテルの部屋でAirPlay」や共同プレイリストは2024年に延期
アップルは本日(12日)未明、iOS 17.2を配信開始しました。数々のアプリや新機能を追加するとともに、2023年内に提供すると予告していた「ホテルの部屋でAirPlay」と「みんなでプレイリストを作る」を来年に延期すると明らかにしています。

iPhone 16 Pro(仮)は非Maxでも光学5倍カメラ採用?テトラプリズム関連サプライヤ筋
アップルは2024年、次期「iPhone 16 Pro」および「iPhone 16 Pro Max」の両方に、高倍率望遠カメラ(アップルの用語では「テトラプリズム」)を搭載すると複数の情報源が伝えてきました。

気づくと怖い怪奇ウェディングドレス写真。原因はiPhoneカメラの仕組みにあり?
ある女性が2枚の鏡の前に立ってiPhoneで写真を撮ったところ、腕の位置が3つとも異なる怪現象が起きました。本人は画像編集を行っていないと主張し、最終的に謎の答らしきものにたどり着いています。

Apple Storeでソフトバンク契約をするとiPhoneが安く買える仕組みを解説(石野純也)
11月にはApple StoreのオンラインでiPhoneを購入する際、ソフトバンクの契約が可能になりました。機種変更にも対応し、支払いをPaidyの分割払いにすれば、8800円の割引を受けることができます。その仕組みを解説します。

「iPhone 16」でTouch ID復活は望み薄、アンダーディスプレイ型も可能性低いと複数の情報筋が伝える
フラッグシップiPhone(iPhone SE以外のモデル)は、2018年のiPhone XSシリーズ以降は指紋認証技術Touch IDを搭載していません。

iPhoneの「衛星緊急通報」、2025年9月まで無料に。日本での提供開始時期は未定
アップルは、iPhone 14ユーザーを対象にした「衛星経由の緊急SOS」機能の無料期間を1年延長すると発表しました。

「アップル公式ストアでiPhoneを買ったらそっくりのAndroid端末が届いた」報告、偽スマホを使ったフィッシング注意
アップルのオンラインストアでiPhone 15 Proを注文したところ、しばらくして届いたのはiPhone 15 Pro Maxに非常に似せて作られたAndroid端末だったという話が、掲示板サイトRedditに投稿されています。

iPhone SE4(仮)は「ほぼiPhone 14」ながらUSB-C採用、背面48MPカメラに強化?アクションボタン採用説も
iPhone SEの第4世代モデル、通称「iPhone SE 4」が準備中との噂話は、複数のアナリストや情報源が伝えてきました。iPhone 8ベース(4.7インチ画面)からiPhone 14(6.1インチ)ベースになる、という方向でおおむね一致しています。

AirPods Pro(第2世代)が機能アップ。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。『適応型NC』と『会話感知』(村上タクタ)
iOS 17短期集中講座も第10回目。今回のテーマは、AirPods Proとの連携。

iPhoneでリアルタイム翻訳。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。ネットなしでも翻訳アプリのカメラに映すだけ(村上タクタ)
iPhoneの翻訳アプリが大幅に機能強化された。その使い方を解説しよう。

「iPhone買った直後にアプデ」が不要に? iPhoneを未開封のままソフトウェア更新できる小売店向けシステム開発中か
最新のスマートフォンといえども、出荷した時期と実際に販売される時期とではタイムラグがあり、常に最新のシステムソフトウェアが入っているわけではありません。

Apple、中古iPhoneを買う前の注意点を公開。修理歴や部品交換、バッテリーへたりの確認方法
アップルは、中古iPhoneを買う場合に注意すべき事項をまとめた公式サポート文書を公開しました。物理的に現物を手に取れないオンラインでの購入と、直接に店頭で買う場合もカバーされた内容となっています。

iPhoneカメラに水準器。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。水平をきっちり出して写真のクオリティを上げよう(村上タクタ)
iPhoneのカメラアプリに水準器が付いた。これで何が便利になるのか。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iOS 17の手書きキーボードは読めない漢字も入力できる(村上タクタ)
難読文字の入力に苦労する人は、新しい手描き文字入力を試してみるといいかも。

iPhone 15分解動画をiFixitが公開。48MPセンサは15 Pro Maxより約22%小サイズ
ハイテク製品の分解でおなじみの修理業者iFixitは、iPhone 15標準モデルの分解動画を公開しました。

裸族だった僕がiPhone 15でPITAKAのアラミド繊維ケースを選んだ理由(本田雅一)
スマートフォンに対し可能な限り"本体だけを手にした時の風合い"に近いものを求めるようになった結果、たどり着いたのがアラミド繊維を用いたケースだ。iPhone 15で愛用中のPITAKA MagEZ Caseシリーズをご紹介する。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。「画像が開けない!」と言われないための共有時の画像変換(村上タクタ)
iPhoneカメラの保存形式はHEIFというフォーマット。これを渡されても読めないという人も。そんな場合のスムーズな解決法がiOS 17では可能に。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。誰から連絡があったか、すぐ分かる新機能『ポスター』(村上タクタ)
iOS 17の最新機能をわかりやすく解説する短期集中連載。第5回目は、ポスターという、聞き慣れているようで、使い方が異なる新機能について。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iPhone同士をタッチさせて写真を直接『AirDrop』(村上タクタ)
iPhone同士を接触させてAirDropする新方式がiOS 17で利用できるようになりました。

カスタマイズできるアクションボタンが売りのiPhone 15 Pro、サードパーティー製ケースで押しにくい欠陥相次ぐ。改修版との交換申し出るメーカーも
今年のiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには、従来のサイレントスイッチに替えてアクションボタンが搭載されましたが、そのカバーには不十分な対応しかできなかった製品があります。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。解像度設定変更で『スマホ以上の写真を』(村上タクタ)
連載3回目は、iPhoneのストレージを無駄なく、効率的に良い写真を撮るためのTipsです。

アップル、iPhone 15 Proが熱くなる問題にソフト更新で対処。チタンフレーム原因で過熱説は否定
先月iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが発売されて以来、ユーザーから両モデルが非常に暖かくなるとの報告が相次いでいました。

早くもiPhone 16(仮)未確認情報、Proは微妙に大型化して高倍率カメラ搭載?全機種に謎の「キャプチャボタン」とアクションボタン採用
アップルがiPhone 15シリーズを発売したばかりですが、早くも次の「iPhone 16」シリーズの画面サイズやケース素材につき情報を入手したと米MacRumorsが主張しています。

iPhone 15のUSB-C変更に合わせて手持ちの周辺機器を刷新、おすすめアクセサリとその使い方(本田雅一)
iPhone 15/15 Proでは外部接続端子がLightningから汎用性の高いUSB-Cに変更となった。使い方は色々だがUSB-Cになったことで印象が変わったアイテムを主に、筆者がiPhone 15 Pro Max導入を契機に買い換え、新規導入した周辺機器やその使い方などを紹介したい。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。電波の届かない地方でも安心『オフラインマップ』(村上タクタ)
村上タクタさんによる連載第2回のテーマは「マップ」の新機能です。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。常時表示が活きる『スタンバイ』設定方法(村上タクタ)
iPhoneの最新OS「iOS 17」を使いこなすための短期集中連載がスタート。iPhone 15、15 Proならではの新機能もあります。

iPhone 15、製造時期や初使用時期、充電サイクル回数が確認可能
最新のiPhone 15シリーズは、全機種とも明日(9月22日)に発売されます。

Apple Watch Series 9 / Ultra 2先行レビュー。Apple Watch買うならこの世代にすべき理由はS9チップにあり(村上タクタ)
Apple Watch Series 9とUltra 2をいち早く試した村上タクタさんが注目するのは、今回初めて搭載されたSiP「S9」だ。

Apple Watch Series 9 / Ultra 2先行レビュー。10月登場のダブルタップを試す、最高輝度アップで直射日光の下で見やすく(西田宗千佳)
アップルは新しい「Apple Watch」を発表した。発売は9月22日だ。それに先行して手元に「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」の実機と、同時発売の新作バンドが届いたので、それを見ながら特徴を確認していこう。

iPhone 15先行レビュー、YouTubeクリエイターはカメラ性能とUSB-Cをどう見たか、動画で確認(大石結花)
YouTubeクリエイターである大石結花さんによるiPhone 15ファミリーの先行レビューは動画付き。15 Proの動画性能をチェックします。

iPhone 15先行レビュー、USB-Cには何が繋がるのか「15」と「Pro」実機で違いを確認する(西田宗千佳)
「iPhone 15」と「iPhone 15 Pro」の先行レビューをお届けする。どちらがいいかは悩ましいところだろうが、「中身が気になる」という意味では、やっぱり「Pro」なのではないだろうか。ここでは「iPhone 15とPro、どのくらい違うの?」というところをチェックしていこう。