新着記事
Apple Music値上げ。TV+も月600円が900円、Apple Oneの「お得度」は向上
アップルが音楽サブスクの Apple Music、動画配信の Apple TV+ などサービスを値上げしました。
第10世代 iPad 先行レビュー。これぞ新時代のスタンダードとなる存在(本田雅一)
第10世代iPadが発表され、2018年のiPad Proにはじまる一連の外観に近いデザインへ(やっと)刷新された。ここではレビューと共にその位置付けをお届けしよう。
360度カメラInsta360 X3レビュー。スマホじゃ撮れない驚異の動画も手軽に撮影・編集
Insta360 X3のレビューをお届けします、360度カメラの魅力は、面白い動画や写真が撮れることと、とりあえず撮影しておけばその時気づかなかったものをあとで見返して発見できる楽しさです。
衛星インターネット「Starlink」、都心で受付停止。そして見つけた幸せの青い空(CloseBox)
青い空が見えた日曜日の朝、駐車場から空を見上げた筆者は気づきました。
自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生
eVTOLベンチャーのAlefが、最初の製品となる「Model A」を発表し、2025年第4四半期に納入を開始する予定であることを明らかにしました。
お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox)
Starlinkアンテナ工事の進捗を報告します。
ニンテンドースイッチオンラインに『マリオパーティ・2』 ストア10%還元やN64アイコン・限定グッズなど追加パック特典
任天堂は有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」に、11月2日から『マリオパーティ』と『マリオパーティ2』の2本を追加することを発表しました。なお、遊べるのは「Nintendo Switch Online+追加パック」加入者に限られています。
Xiaomi、早割3万4800円の10.6型AndroidタブレットRedmi Padを10月28日発売
Xiaomiは、若者向けのRedmiブランドから初のタブレット「Redmi Pad」を10月28日に発売します。価格はRAM3GB+ストレージ64GBモデルが3万9800円。4GB+128GBモデルが4万4800円。
パナソニック「レッツノート SR」シリーズ発表、12.4インチ3:2画面で約860g~の薄型コンパクトノート
パナソニックコネクトは、モバイルノートPC「Let's note(レッツノート)」の新モデル「SR」シリーズを11月11日から順次発売します。直販サイトでの価格は30万300円~。
SimplismもMac連係カメラ対応 iPhoneリングスタンドMagRinCam発売、2680円
トリニティのスマホアクセサリブランド Simplismが、macOS Venturaの「連係カメラ」機能に対応した iPhone リングスタンド「MagRinCam」を発売しました。
VRヘッドセットPICO 4 Pro発表。視線・表情トラッキング対応でMeta Quest Proの約半額、中国限定
中国ByteDance傘下のVR企業PICOが、VRヘッドセットの新製品 PICO 4 Pro / PICO 4 Enterpriseを発表しました。
YouTubeを広告非表示にできる「YouTube Premium」が一部値上げへ。ファミリー向けが月額500円アップ
主にYouTube広告非表示のために加入している人が多いと思われるYouTube Premiumが値上げされます。
+Style、43型4Kで3万9900円のチューナーレスAndroid TV「SmartTV」発売「NHK受信料18か月分で実質無料」
プラススタイル(以下、+Style)が、地上波チューナーを省き、動画配信サービスに特化したAndroid TV搭載のSmart TV社の「SmartTV」を10月20日に発売しました。通常価格は4万5000円ですが、現在は3万9900円で販売されています。
ウェッブ望遠鏡、わし星雲「創造の柱」を鮮明に描き出す。ハッブルとの比較も
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、新しい画像を公開しました。新作は、星々が続々と生まれているとされるわし星雲にある「創造の柱(Pillars of Creation)」です。
80Gbpsに到達したUSB4 Version 2.0仕様公開。最大120Gbpsのオプションも
USB規格を策定するUSB Implementers Forum(USB-IF) が、USB4をアップデートしたUSB4 Version 2.0の仕様を公開しました。新しいバージョンのUSB4では、その通信速度は80Gbpsに達し、さらにオプションで最大120Gbpsの送受信を扱えるようになります。
4年ぶり更新のヤマハ「VOCALOID6」で歌って&歌わせて考える、ヒューマンボイスとコンピュータ歌唱の境界(CloseBox)
AIによる歌唱合成に踏み切ったヤマハの歌声合成技術「VOCALOID6」それをたっぷり試してみました。
Windows 11 22H2追加更新、ついにエクスプローラーがタブ化。主な新機能と使いかた
Microsoftは10月18日(現地時間)、Windows 11 2022 Upadte(22H2)向けの新機能を一般公開しました。9月の22H2配信時に予告されていたもので、エクスプローラーのタブ機能やタスクバーのオーバーフローメニューなどが利用可能となります。
iPadOS 16とmacOS Venturaは10月25日配信。新MacBook ProやMac miniは11月?
アップルがついに、次期システムソフトウェア「iPadOS 16」と「macOS Ventura」を10月25日(日本時間)に正式リリースすることを発表しました。
iPad miniとiPad Airまた値上げ、4か月で約2万円アップ。急激な円安反映
アップルは10月19日、新しいiPad Proと第10世代となるiPadを発表しましたが、それにあわせてiPad mini(第6世代)とiPad Air(第5世代)をひっそりと値上げしています。
Adobe CCが大型更新。複雑な被写体や顔パーツの一発選択など強化点多数 (Adobe MAX 2022)
Adobeは10月18日(現地時間)、クリエイター向けの年次カンファレンス「Adobe Max 2022」において、サブスクリプションサービス「Adobe Creative Cloud」のアップデートを発表しました。PhotoShopやIllustratorなどの主要アプリに、多数の機能追加が行われています。
iPhoneをMacのカメラにするベルキン製アダプタ発売。センターフレームやデスクビューも使い放題
アップル製品用アクセサリーでおなじみのBelkinから、MagSafe対応iPhoneをMacBookに取り付けて「連係カメラ」を使えるようにするアダプタ「Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac notebooks」が販売開始されました。
「Meta Quest Pro」実機を初体験。Adobe MAX 2022会場で見えた次世代ARの姿(西田宗千佳)
米国で開催中のAdobe MAX会場で、Meta Quest Proの実機を体験した西田宗千佳さんによる初インプレ。
パンチカードの置き換えから始まった元祖「8インチフロッピーディスク」(400KB~、1972年頃~):ロストメモリーズ File007
「8インチフロッピーディスク(FD)」は、IBMが開発した磁気ディスク。フィルムに磁性体を塗布したディスクを記録部とし、塩化ビニルなどで作られたジャケットに封入したメディアです。
高級PS5コントローラDualSense Edgeは2万9980円で1月26日発売。背面ボタンや感度調整でカスタマイズ自在
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation 5用の新型コントローラ DualSense Edge を2023年1月26日に世界同時発売します。
Apple TV 4Kが第3世代に。A15 Bionic搭載なのに19,800円に値下げ
Apple TV 4Kが第3世代に。
カラフルな新 iPad 発表。10.9型フル画面やUSB-C、5G対応に全面刷新、ペンシルは初代続投
アップルが第10世代目になる新 iPad を発表しました。
ついにホームボタンがなくなり画面がやや広い10.9インチに、Lightning端子からUSB-Cなど、上位モデルに近いスタイルに刷新したモデルです。
新 iPad Pro発表。M2チップ搭載、Apple Pencilホバー操作、ProRes撮影やWi-Fi 6E対応で12万4800円から
アップルが iPad Pro の2022年モデルを発表しました。
SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox)
Starlinkのアンテナを設置には向いていないとされるベランダに置いたらどうなったか。工事が入る前に試してみた。
空飛ぶクルマから8K立体映像、3Dプリント電動バイクまで。ドバイGITEX2022で見た10年後の未来(山根康宏)
2022年10月10日~14日に中東最大のIT関連展示会「GITEX 2022」が開催された。コンシューマー向けというよりもエンタープライズ向けのイベントだが、ドバイでは人々が空を飛び、カメラ1つで遠隔医療を受けられる時代がすぐにやってくるかもしれない。
Wear OS3搭載のFossil Gen 6 Wellness Edition発売。既存モデルにもアップデート配信開始
Fossilは10月17日、Wear OSスマートウォッチの新モデル「Fossil Gen 6 Wellness Edition」を発表しました。日本国内でも同日販売が開始されています。価格は3万8500円。
30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【後編】「ノートPCではなくThinkPadを開発している」というプライドがブランドを成長させる(西田宗千佳)
10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。
30周年を迎えたThinkPad、その進化の過程を探る【前編】大和研究所 塚本泰通 氏と製品開発担当VP Luis Hernandez 氏に聞く(西田宗千佳)
10月5日に30周年を迎えたThinkPad。今回は、大和研究所の塚本泰通氏と、レノボ・コマーシャルソリューション製品開発担当バイスプレジデントのLuis Hernandez 氏に、それぞれの立場から「ThinkPadの変化と大和研究所」についてお話をうかがった。
カニエ・ウェスト、保守派に人気のSNS「Parler」買収で合意。TwitterとInstagramアカウント凍結から数日
先週、反ユダヤ的発言を繰り返してInstagramとTwitterからアカウントを一時的に凍結される処分を受けた人気ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、コンテンツ制限が緩いことで保守派の人々に人気のSNS「Parler」を買収することが明らかになりました。
アップル、iPadをスマートディスプレイにする外付けドック開発中?Pixel Tablet的デザイン
スマートフォンやタブレット、最近ではMacも快進撃を続けるアップルですが、どうにもスマートホーム市場は上手く行っていないことが知られています。
おまえ、そういうヤツだったんか……。GoPro「Creator Edition」にじっくり触って考えた、アクション以外の使い道
小寺信良さんがGoProを普通のカメラに拡張するクリエイター向けアクセサリを試しました。
Android携帯ゲーム機 Razer Edge 発表、144Hz有機EL画面に着脱式コントローラのクラウドゲーム志向
Razer がAndroid携帯ゲーム機 Razer Edge を発表しました。Razer Edge は6.8インチ有機ELディスプレイのAndroid端末と、着脱式のコントローラ Kishi V2 Pro がセットになった製品。
イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす
SpaceXは9月、国防総省に対してウクライナへのStarlink衛星インターネットサービスの提供にかかる費用の負担を引き継ぐよう依頼したと、先週金曜日に報じられていました。
Pixel使い待望のPixel Watchは、いつも一緒にいたいと思えるか?1週間使って気づいた細かい事柄(Google Tales)
今回のグ特対は、Pixel Watch。1週間着用してのインプレッションです。
衛星インターネット「Starlink」が届いたので中身を確認。だけど設置はどうする?(CloseBox)
Starlinkの一式が届きました。設置はまだ先なので、まずは中身の紹介から。
ネトフリが790円からの広告つきプラン追加、11月4日より提供
Netflix が広告つきで安価な新プラン「広告つきベーシック」を発表しました。
PC版『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』11月19日発売⚡48:9超ワイドやDLSS 3対応の最新仕様
Insomniac Gamesが、PC版『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』の発売日を11月18日に決定しました(日本時間では19日)。SteamおよびEpic Gamesストアで特典付きの予約購入が始まっています。
Twitterが「話しかけないでもらえますか」テスト中、メンション拒否やフォロー限定の設定
Twitter が自分に @ でメンションできる相手を制限する設定をテスト中であることが分かりました。
