コンパクトながらハイエンド OnePlus 13Tはスーパーサブとして持ちたい1台(スマホ沼)

ガジェット スマートフォン
山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家、山根康宏です。ハイエンドモデル専業メーカーから脱却し、コスパ重視の「Nord」シリーズに注力しているOnePlusですが、最新モデル「OnePlus 13T」は、これまでなかったコンパクト・ハイエンドです。

OnePlus 13Tの画面サイズは6.32インチ、解像度は2640×1216ピクセル。小型ながらもチップセットにSnapdragon 8 Eliteを搭載し、サクサク動作します。

背面を見るとカメラバンプのデザインが従来モデルから大きく変わっています。段差のある形状とカラーリングから、どことなくGoogle Pixelを連想させますが、シンプルでOnePlusらしいという印象も受けます。

カメラは5000万画素の広角と5000万画素の2倍望遠。超広角は省かれています。本体サイズが小さいこともあり、サブ端末として使うことを考えると、この組み合わせのほうが便利かもしれません。ちなみにモトローラの「razr 50 Ultra」も同じ組み合わせです。広角+超広角と広角+望遠、デュアルカメラでどちらが使い勝手がいいのかは、各メーカー悩みどころでしょう。

左側面に新たにショートカットボタンが搭載されたことで、マナーモード以外のコントロールも可能になりました。カメラ起動も割り当てられます。よく使う機能をワンタッチで呼び出せるのはかなり便利。最近はシャッターボタンを搭載したスマートフォンも増え、「電源・音量」以外にもう1つボタンがあるのがトレンドになっています。

本体サイズは150.8×71.7×8.2mm、重量約185g。バッテリーは6260mAhと、コンパクトながら一般的なスマートフォンより大容量化を果たしています。急速充電も80Wに対応します。

今回は中国・深センのOPPOストアに展示されていた実機を触ったのですが、本体の操作はすべて機敏で使いやすく、日常的に利用する端末として十分すぎるスペックだと感じました。

メインのスマートフォンを思いっきりカメラにフォーカスした端末や、ゲーミング仕様、あるいは折りたたみにして、スーパーサブとしてこのOnePlus 13Tを使うのもよさそうです。OnePlusは現在OPPO傘下のブランドとなっており、ぜひ日本でもオウガジャパンから販売してほしい製品です。

《山根康宏》

※テクノエッジが運営する有料会員コミュニティ、テクノエッジ アルファに加入すると参加できるDiscord内、「スマホ沼」チャンネルにおいて、記事に関する追加情報や山根ハカセとの交流、スペシャル映像をお楽しみいただけます。ほか、生成AIや自作PCに関するコンテンツ、リアルイベントの優先招待などの特典がございます。ぜひ、ご検討ください。

Amazon売れ筋ランキング

山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。