
テクノロジー
スマホの位置情報で交差点事故を防ぐシステム、KDDIと出前館・日本交通が実証実験。死角の自転車やバイクを運転手に通知
KDDIは1月30日、出前館、三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研らとともに、スマートフォンの位置情報を使った公道での事故防止に関する実証実験を行うと発表しました。期間は2月1日から2月28日までの1か月で、東京都板橋区の公道で行われます。

テクノロジー
衛星インターネットStarlinkを使ったau基地局、実運用スタート。1200カ所に拡大へ
Starlinkを利用したau基地局の運用が始まりました。最初の基地局は熱海市の沖にあるリゾート島です。

テクノロジー
脳トレでeレーサーのタイム短縮を実証、KDDIら「みんなの夢をのせるeレーサープロジェクト」実験結果を発表
KDDIをはじめとする4社が7~9月に実施した「みんなの夢をのせるeレーサープロジェクト」内で、脳トレーニングによる運転技術の改善が可能かどうかを調査した実験結果を発表しました。

ガジェット
KDDIが通信障害の返金対応を案内。便乗サギや偽SMS・偽メールに注意
KDDIは2022年7月に発生した通信障害の返金対応について、8月16日より順次SMSおよびメールで対象ユーザーに案内します。

テクノロジー
KDDI、大規模通信障害のお詫びに200円返金。対象3589万人
7月2日から発生した通信障害について、KDDIが利用者への返金対応の内容を明らかにしました。

テクノロジー
KDDIの大規模接続障害、政府は「周知・広報が不足」と問題視。では何ができたのか(石野純也)
KDDI回線で発生した通信障害。緊急会見を開いたり、1時間に1回、Webサイトを更新していたりしましたが、政府からは「周知、広報に責任を果たしたと言えない」と指摘も。ではどうするべきだったのか、今後どうするのが良いのかを考えてみます。

テクノロジー
au障害会見で注目の高橋誠社長とはどんな人物か。激動の時代にキャリアを率いるということ(石川温)
KDDIが7月2日未明から大規模な通信障害を起こした。7月4日午後には落ち着いたものの、それまでデータ通信や音声通話が使えないという前代未聞のトラブルだ。急遽会見が開かれたが、それにより高橋誠社長の株が急上昇している。

テクノロジー
auの大規模通信障害は「ほぼ」復旧。KDDI記者会見速報(7月4日)
KDDIは本日7月4日20時に記者会見を開催し、7月2日から発生していたauの通信障害について、現時点で「ほぼ」復旧したとの認識を示しました。
- 9件中 1 - 9 件を表示