新着記事

新連載「西川善司のバビンチョなテクノコラム」第1回。Appleの新プロセッサ「M3」はいかなるものぞ?
西川善司さんによる新連載がスタート。第1回は、Apple Siliconの最新版であるM3について。

革新か、伝統か。HHKB Studio、3カ月使ってみた結論(村上タクタ)
3カ月使ってみて、革新のHHKB Studioと、伝統のHHKB Professionalどちらを選ぶか?

Amazonが服の仮想試着AI「Diffuse to Choose」、画像内の物体分離指示できる「Grounded SAM」、動画の高品質な奥行き推定「Depth Anything」など重要論文6本を解説(生成AIウィークリー)
今回の生成AI論文解説はいつもより1本多い、6本分です。中でもAmazonのバーチャル試着技術は実用性が高そうです。

X / 旧Twitterが「信頼性と安全性センター」設置へ。児童の性搾取が焦点
X(Twitter)は、テキサス州オースティンにプラットフォームのコンテンツモデレーションを行う「信頼性および安全性」に関する中核部署を設置する予定だと土曜日にブログ記事で発表しました。

Windows 11がAIノイキャンに標準対応、スマホ写真を即転送など新機能予告。Insider Preview Canary Channelで
マイクロソフトがWindows 11の先行テスト版 Insider Preview Build 20640 (Canary Channel) の新機能を予告しました。

伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」
米国の伝説的スタンダップコメディアン、ジョージ・カーリンの声をAIで模倣して製作された1時間のYouTube番組に対し、カーリンの娘は「偉大な米国人アーティストの業績」を盗んだとして、遺産管理団体を通じて著作権侵害とパブリシティ権侵害の訴訟を起こしました。

Apple Vision Pro、ZEISS製以外のインサートレンズは使えない可能性。シリアル番号やペアリングコードを用意
アップルは空間コンピュータ「Apple Vision Pro」を、米国で2月2日から正式に発売する予定です。そのオプションとして、人によっては必須となるのが視力矯正用のインサートレンズです。すでに価格なども発表済みです。

PC版『Horizon Forbidden West コンプリートエディション』3月22日発売。超ウルトラワイドやトリプルディスプレイまで対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PC版の『Horizon Forbidden West Complete Edition』を3月22日に発売します。プラットフォームはSteam と Epic Games Store。

文字表示から「色柄を変えられる外装パネル」へ。CES 2024で見た電子ペーパーの広がる用途 (山根康宏)
2024年1月9日から12日までラスベガスで開催されたCES 2024を取材しました。大手メーカーの派手な製品は数多く報道されているので、あまり取り上げられてないネタをいくつか書こうと思います。

次期iPad Proの前面カメラは「横向きで中央」に変更?第3世代Apple Pencilは「探す」対応の可能性など、iPadOS 17.4ベータに手がかり
アップルはApp Store以外の配布経路を許容することや(EU限定)、ストリーミングゲームサービスの制限を緩和すると発表。それに伴い、次期iOS 17.4およびiPadOS 17.4ベータ版を開発者向けに配信開始しました。

火星ヘリコプター「Ingenuity」ローター破損で最後の飛行。30日間・5フライトの予定が約3年間・通算72回を達成、活動終了へ
火星ヘリコプターこと、NASAの「Ingenuity」が、火星で最後の飛行を実施しました。

ASUS、65%ロープロ ゲーミングキーボード ROG Falchion RX Low Profile発売。赤軸・青軸を用意、もちろん光る
ASUSは1月24日、65%レイアウトのロープロファイルゲーミングキーボード「ROG Falchion RX Low Profile」を台湾で発売しました。価格は5490台湾ドル(約2万6000円)。

Apple、ストリーミングゲームサービスの制限を緩和。単一アプリで複数ゲームやミニアプリ提供、アプリ内課金も可能に
アップルはApp Storeのポリシーを更新し、長年にわたるゲームストリーミングアプリの制限を緩和しました。

会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』活動報告とイベント振り返り(2024年1月)
2023年10月に開設した会員制コミュニティ テクノエッジ アルファの活動報告をお伝えします。

CES 2024報告会、大いに盛り上がるの巻。ポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第39回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

ネットで「味覚」を共有するドコモの技術を味見してみた。6G時代を見据えた取り組みに期待(石野純也)
ドコモは、同社が取り組む先進技術をお披露目する「docomo Open House'24」を1月17日、18日の2日に渡って開催しました。ドコモは次世代通信方式の6Gを見据え、無線技術だけでなく、さまざまなユースケースの開拓に取り組んでいますが、その1つとして、「味覚の共有」ができる技術を開発。イベントの目玉として、これを展示しました。筆者も、この技術を体験できたので、そのレポートをお伝えします。

Apple、iOS 17.4ではSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示。App Store以外の配布経路も許容、ただしEU圏内に限る
アップルは、25日にベータ版の提供が始まったiOS 17.4より、EU圏内の国を対象として、最初にSafariを起動した際に、サードパーティ製のブラウザーアプリにデフォルトブラウザーを切り替えられることを案内するようになると発表しました。

Google Pixelも「かこって検索」対応、クイック共有やフォト文字など1月Feature Dropの追加機能公開。体温計は国内未対応
Googleは1月25日、Pixel 8の新色Mintの発表にあわせて、1月度のPixel Feature Dropの内容を公開ました。1月26日から順次展開されるとのことです。

Snapchatで「飛行機を爆破する」と冗談を言ったら戦闘機出動の騒ぎに。有罪なら約1900万円の請求も
冗談で飛行機の爆破予告をSnapchat経由で友達に送り逮捕された若者が、今週月曜日にスペインで裁判を受け、もし有罪判決となった場合、最高で11万7500ユーロ(約1900万円)が請求される可能性があると報じられています。

ニンテンドー3DSとWii Uのオンライン、2024年4月9日にサービス終了。購入済ソフトの再DLは引き続き可能
任天堂は、ニンテンドー3DSソフトおよびWii Uソフトのオンラインプレイサービスを、2024年4月9日(火)午前9時に終了します。

M2 Max MacBook Proが8万円オフ。AirPodsやApple Watchなどアップル製品がAmazon 特選タイムセール中 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、Apple製品が特選タイムセールに登場。多数が割引価格で販売されています。ここでは割引率が高めなものを中心にご紹介しましょう。

Pixel 8とハンギョドンがコラボ、新色Mint追加。限定オリジナルケースとストラップをプレゼント
Googleは1月25日、Piel 8に新色「Mint」の追加を発表しました。これまでのHazel、Obsidian、Roseに加えて4色での展開となります。なお、ストレージは128GBのみとなります。

発売4日で開発元倒産のサバイバルMMO『The Day Before』がサ終。有志が復活プロジェクト発足
早期アクセス版の発売から4日で開発元が倒産したゾンビサバイバルMMO『The Day Before』が、1月22日をもってサーバーを閉鎖、サービスを終了しました。

任天堂、脅迫で中止のNintendo Live 2024音楽ライブを収録プレミア配信。ゼルダ オーケストラは2月9日、スプラ3バンカライブ轟2月10日
任天堂は、「Nintendo Live 2024 TOKYO」にて開催予定だった音楽ライブにつき、事前に収録した映像をプレミア公開することを発表しました。

PS5システムアップデート配信、純正イヤホンPULSE ExploreにサイドトーンやEQ追加。2月発売のPULSE Eliteも対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメントSIEが、PlayStaiton 5の新たなシステムソフトウェアアップデートを配信しました。

サムスン公式ショップで最大50%オフの冬セール。Galaxy Tab S9 Ultra約2万円引き、Z Fold5 / Z Flip5はイヤホンとケース付属 #てくのじDeals
サムスン電子ジャパンが運営するSamsungオンラインショップにて、2月9日まで「Samsungオンラインショップ WINTERセール」が開催中です。

任天堂、パルワールドの非公式ポケモンMod動画を権利者削除 「モータルコンバットにディズニーキャラ」等のYouTuberが作成
極めてポケモンっぽいクリーチャー『パル』と戦ったり使役したり食料にするオープンワールドゲーム Palworld (パルワールド)の話題。

iPhoneサイズの裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」、クラファン期間を2月28日までに延長
当初予定では1月30日まででしたが、2月28日までクラウドファンディングを受け付けることになりました。

Google、Chromeのタブ増えすぎ問題をAIで解決。スマートタブ整理やどこでも文例生成など3つの実験AI機能を導入
米Googleはデスクトップ用Chromeブラウザの最新版「M121」をリリースし、実験的な生成AI機能を3つ導入すると発表しました。

ソニー、重さ11kgのポータブルスピーカーSRS-XV500発売。カラオケ機能充実、マイク・ギター端子にボーカルキャンセルやライト搭載のパリピ仕様
ソニーは1月23日、ワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XV500」を発表しました。2月2日発売予定で、直販価格は5万9400円。

Joy-Con新製品『パステルピンク』、Switch『プリンセスピーチ Showtime!』と3月22日発売
任天堂がニンテンドースイッチ用コントローラの新モデル Joy-Con(L)/(R) パステルピンク を発表しました。

Google、Pixel 8の新色を1月25日に発表か。米Googleストアで「Minty Fresh」の予告
Googleが、1月25日にPixel 8の新色を発表するようです。Made By GoogleのXアカウントが、1月20日に2進数の文字列を投稿。これを復号すると「Fresh year, fresh drop.」となり、Pixel 8関連の新製品投入が示唆されていました。また、米Google Storeでは、「Minty Fresh」の文字とあわせて、Xで投稿されていたのと同じPixel 8の上に薄い緑でペイントされている画像が掲載されています。

iOS 17.3正式リリース。パスコード漏洩対策のセキュリティ強化「盗難デバイスの保護」追加、共同プレイリストと「ホテルの部屋でAirPlay」も
アップルは23日未明、iOS 17.3を配信開始しました。主なアップデートは、「盗難デバイスの保護」機能が追加されたことです。

Ankerの8K出力対応USB4ドッキングステーションがAmazonで25%オフセール中、さらに5%ポイント還元も #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、AnkerのUSB4対応ドッキングステーション「Anker 568 USB-C ドッキングステーション 」が25%オフの2万6240円で販売中です。さらにAmazonポイントによる5%還元(1312ポイント)も行われています。

次期iPad AirやiPad Proに加え、M3搭載MacBook Airも2024年春に登場か。これまでの噂まとめ
アップルが「2024年3月末頃」に新型iPad ProやiPad Airを発売する可能性が高いことは、複数の情報源が予想してきました。それに加えてM3搭載MacBook Airも今年の「春」に登場すると著名ジャーナリストが主張しています。これまでの噂話を各製品ごとに振り返ってみましょう。

Apple TV+新ドラマ『コンステレーション』予告編。宇宙での危機から帰還した主人公に謎が迫る
Apple TV+が、新作ドラマ『コンステレーション』の予告編を公開しました。2月21日に第1~3話までが公開され、以後は毎週1話ずつが配信されます。

左右分割キーボードKeychron K11 Proから「オリジナル」を作る(小寺信良)
西田宗千佳さんがあまりにもいいというので、ついコデラも釣られてKeychron K11 Proを購入してしまった。そこからさらにカスタマイズを……。

Android版のChrome 121、「WebGPU」がデフォルトで有効化。高速なグラフィクス描画や機械学習を可能に
Googleは1月17日付けでリリースしたChrome 121のAndroid版で、QualcommとArmのGPUを搭載したデバイスではWebGPUがデフォルトで有効になったことを明らかにしました。

47年前のポリフォニックシンセ「KORG PS-3300」が鍵盤1つ増やして復刻。1鍵盤あたり3VCO、両手両足でも足りない49同時発音
1977年に作られたが、それを超える製品が現れることがなかった画期的なシンセサイザー「PS-3300」が、オリジナルメーカーの手により復刻されることが決まりました。

そろそろ入学シーズンだけどどれを買うべき? 2024年春版・MacBookシリーズの選び方(村上タクタ)
新入学のシーズンを控えて、学生さんやご両親から「どのMacBookを買えばいいの?」という質問を多くいただくので、ここにまとめて回答しておこう。

火星の赤道地下に大量の氷が埋もれている可能性。15年前のMars Expressデータ再調査で推定
スミソニアン博物館の名誉上級サイエンティストであるトーマス・R・ワッターズ氏が率いる研究チームは、15年前のMars Express探査機のデータの再調査によって火星の赤道付近の地下に大量の水氷が存在する可能性があるという証拠を明らかにしました。

Apple Vision Pro予約祭りとCES 2024報告会について語るポッドキャスト第39回、本日(1月22日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第39回放送を、本日(1月22日)正午(12時)に、YouTubeで行います。