新着記事
新規格Qi2ワイヤレス充電器などベルキンの238製品が最大50%オフの特価に。Amazon新生活セール #てくのじDeals
Amazon.co.jpで「新生活セール」が始まりました。Belkinは238製品を最大50%オフで販売するセールを開催中です。注目製品をいくつかご紹介します。
多視点3Dディスプレイ「Looking Glass Go」用に写真を立体化、AIによる単眼深度推定の方法と課題を解説
裸眼立体視ディスプレイをコンパクトにしたLooking Glass Goがついにユーザーの元に届きます。それに備えて、単眼深度推定を行うための方法をまとめました。
X / 旧Twitter、Spacesでライブ動画配信に対応。まずiOSアプリから提供
X(Twitter)の音声配信機能であるSpacesにライブビデオ配信機能が加わりました。
サムスン、256GB SD Express microSDカードを年内発売。SATA SSD超えの800MB/秒に到達
Samsungは2月28日、業界初となる256GBのSD Expressに対応したmicroSDのサンプル出荷を開始したと発表しました。
TikTok、音源の契約解除で音が出ない動画さらに増加。UMGに続きUniversal Music Publishing Groupの楽曲を全削除と発表
TikTokは、今週新たにUniversal Music Publishing Group(UMPG)と契約する作曲家および作詞家の楽曲を削除すると発表しました。
次の新型iPad Proはいつ出る・どう変わる? 12.9インチ後継は1.4mm薄くなる「CAD図面」が公開
アップルは昨年には新型iPadを1つも発売していませんが、今年(2024年)3月には新型iPad AirとiPad Proを一挙に投入し、3月末頃に発表する可能性を複数の情報源が伝えてきました。
Insta360、最大30%オフの新生活セール開催。AI搭載アクションカムAceやONE X3、Go 3などが対象 #てくのじDeals
Insta360が公式ストアおよびAmazon.co.jpなどで新生活セールを開催中です。セール期間は4月3日16時までとなります。
会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』活動報告とイベント振り返り(2024年2月)
弊誌テクノエッジが運営する会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』の活動報告をお伝えします。ご興味のあるかた、会員登録済で振り返りをチェックしたいかたはごらんください。
レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露
Lenovoは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催中のMWC 2024において、ディスプレイ部が透明になったノートPCのコンセプトモデル「ThinkBook Transparent Display Laptop Concept」を発表しました。
レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開
エクストリームスポーツを効果的にマーケティングに取り込んできたエナジードリンクのレッドブルが新たに公開したのは、レッドブル・レーシングのF1マシンを世界最速のカメラ搭載ドローンでぴったり追跡する空撮映像です。
OnePlus Watch 2発表、Wear OSハイブリッドインターフェース採用スマートウォッチ。デュアルチップセットで最大100時間駆動
OnePlusは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催されているMWC 2024 において、新スマートウォッチOnePlus Watch 2を発表しました。米国とカナダでは、3月4日に299.99ドルで発売されます。
アップル、空間オーディオ対応ヘッドホン「Beats Solo 4」まもなく発表? iOSプレビュー版から画像や手がかり見つかる
アップルは次期iOS 17.4を、EU圏内ユーザー限定でSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示したり、自社のApp Store以外の代替アプリストアが使える形で、3月から配信開始する予定です。
Apple Car開発プロジェクト中止か。AIに資源集中のためとBloomberg報じる
アップルが、Project Titanと呼ばれた自社製電気自動車開発プロジェクトを中止し、チームはAIの開発のために再配置されていると報じられています。
スマホ版ポケカ『ポケモンTCGポケット』発表、年内サービス開始。毎日2パック無料支給、短時間対戦や新規カードも #ポケポケ
株式会社ポケモンが、ポケカことポケモントレーディングカードゲーム(TCG)のスマートフォン版『Pokémon Trading Card Game Pocket』を発表しました。
音楽の作り方が決定的に変わる。架空のロックバンドのコンセプトアルバムを丸ごとAIで作れてしまいました(CloseBox)
SunoがV3 Alphaになって作曲能力が想像を超えてきたので、ちょっと面白い試みをしてみました。架空のロックバンドによる架空のコンセプトアルバムを作ってみるというものです。
Netflix、アップル経由で格安料金を支払い続ける一部ユーザーの契約打ち切り。直接支払うよう求める
Netflixは2018年末からiOS/iPadOS版アプリにてアップルを経由するアプリ内課金を廃止しています。その一方、廃止以前からアプリ内課金で定期購読をしているユーザーは、米国では月額9.99ドルのままで利用できています。この額は、標準プラン(かつてのベーシックプランにほぼ相当)の月額15.49ドルを大きく下回っています。そんな状況が続いたなか、Netflixが一部地域の顧客に対して、今後はアップル経由の支払を認めず、購読を続けたければ他の支払い方法で直接支払うよう通知を始めています。
生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第19回:ComfyUIで最新のStable Cascadeを試す+アナログ風の後処理ProPost (西川和久)
前回標準のWorkflowにLoRAを追加してみたが、今回は画像が出来た後、つまり後処理用のNodeを追加してみたい。
サムスン、指輪型のヘルス&ウェルネスデバイス「Galaxy Ring」をMWCで公開
サムスンは、スペインのバルセロナで開催中のMobile World Congress(MWC)にて、指輪型のスマートデバイス「Galaxy Ring」を公開しました。
AmazonのFireタブレットが最大7000円引きのセール中。Fire Max 11やFire HD 10などが対象、3月5日まで #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、同社のFireタブレットシリーズが最大7000円オフになるタイムセールが開催されています。Fire Max 11やFire HD 10、Fire HD 8 Plusなどが対象。セール期間は3月5日までとなっています。
白くて光学ドライブなしの新型Xbox Series X、2024年6~7月に発売の噂。現行モデルより最大100ドル安くなる?
マイクロソフトは昨年9月、Xbox Series Sの弱点だったストレージ容量を増やしつつ、本体色を上位モデルXbox Series Xと同じカーボンブラックとした新型モデルを発売していました。その逆に、Xbox Series Xの本体色を当初のXbox Series Sと同じ白にして、ディスクドライブを省いたオールデジタル版(ダウンロードソフト専用モデル)が2024年6月~7月に発売予定だと海外ゲーム情報サイトExputerが独自の情報源に基づき主張しています。
スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」が使えるXREAL Hub発表
XREALが、スマートフォンなどでARグラスXREAL Airシリーズ利用する際にスマートフォンを充電しつつXREALも接続できるアクセサリー「XREAL Hub」を発表しました。4月10日以降に発売予定で、価格は5980円。
360度カメラからスマート望遠鏡まで。カメラと写真映像の祭典「CP+ 2024」の注目製品を動画レポート
カメラと写真映像の祭典「CP+ 2024」は、近年ではカメラや写真関連だけでなく映像関連や光学系ガジェットの展示も多くなっており、その年の僕の仕事の方向性を探るうえでも毎年楽しみにしている展示会です。その中から注目製品をピックアップして動画で紹介しました。
生成AIおじさんをおじさん好きが作るとどうなる?(第2回) なぜおじさんを生成するのか
今回は、なぜおじさんをAIで生成するのか、そこから何を得たいのか、その理由について語ります。
謎のパイロット、飛行機を絵筆に卑猥な絵と「See ya(じゃあな)」の文字を空に描く
民間航空機の現在位置をリアルタイム表示するウェブサイトFlightradar24は、週末の夜空に飛行軌跡でアートを描いた謎のパイロットがいたのを発見、X(Twitter)にその作品をシェアしました。
日本未発売の17台が集結した「Apple Vision Proパーティー in 日本橋」を空間ビデオ・3D映像で
2月13日に開催された「Apple Vision Proパーティー in 日本橋」を空間ビデオなどの3D映像で公開しました。
ライターの石井英夫さんをゲストにポッドキャスト第44回、本日(2月26日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第44回放送を、本日(2月26日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Suno AI作曲のV3はインストOK、2分の曲を20秒で作曲。音質も向上したアルファ版が生み出す名曲が時間を溶かす(CloseBox)
AI作曲サービスのSunoのバージョン2を大幅に改良したバージョン3(V3)のアルファ版が、有償プランであるProとPremiumユーザー向けに提供開始されたので試してみました。
音楽含むマルチモーダルAIモデル「AnyGPT」、AIの“パラメータ”を生成するAI「P-diff」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
今週の生成AIウィークリーは、AIの“パラメータ”を生成するAI「P-diff」、過去最高精度のリアルタイム物体検出器「YOLOv9」など重要論文5本を解説します。
Apple Vision Proパーティーをポッドキャストで振り返る。第43回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
Meta、FacebookからThreadsへのクロスポスト機能をテスト中。iOS版アプリのみ
FacebookとInstagram派生アプリのThreadsは両方ともMeta傘下ですが、いわゆるクロス投稿(同時投稿)ができません。InstagramからFacebookへのクロス投稿は可能なため、一部のユーザーからは不満の声も上がっていました。
民間で初めて月に降り立った着陸船Odysseus、転倒するも運用能力は保持
民間のミッションで初めて、米国にとっても1972年のアポロ17号以来の月面への着陸に成功したIntuitive Machinesの着陸船Odysseusは、着陸時に予定していた姿勢ではなく、横向きに転倒してしまった模様です。
X(旧Twitter)のビデオ・音声通話、無料ユーザーでも発信可能に。段階的に提供、着信可否や範囲の設定も
X(旧Twitter)は2023年秋から、有料の「Xプレミアム」ユーザーのみにビデオ・音声通話を発信できる機能を提供しています。
米Gizmodoの元記者、退職時にSlack上の名前を「Slackbot」に変えて数か月間なりすましていたことを告白
ビジネス向けIT技術情報サイトIT Brewのシニアレポーター、トム・マッケイ氏は、所属していた米Gizmodoを2022年に退職した際、Slackアカウントの名前を「Slackbot」に書き換え、その後数か月間、偽SlackbotとしてこっそりアクセスしていたことをX(Twitter)で明かしました。
マイクロソフト、Surfaceのセルフ修理部品を日本でも販売。交換バッテリーや背面カバーなど
Microsoftは2月22日、日本国内でも個人ユーザー向けにSurfaceのセルフサービス用交換部品の販売をMicrosoft Storeで開始しました。
ソニー、PS VR2のPC対応を2024年内提供「より幅広いゲームをPCでも楽しめる」機能をテスト中
ソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2はPlayStation 5専用アクセサリとして発売され、PS5と接続する以外の用途は提供していません。
Google、企業向け生成AI『Gemini for Google Workspace』提供開始。GmailやDocs、シート等をAIがアシスト
Googleは2月21日(現地時間)、Google WorkspaceユーザーがGmailやドキュメント、スライド、スプレッドシート、MeetでGeminiを利用できるGemini for Google Workspaceの提供を開始しました。
「針なしで血糖値が測れる」スマートウォッチや指輪は非認可、米FDA当局が買うなと警告。信用して死に至るおそれも
2月21日、米食品医薬品局(FDA)は消費者、患者、医療専門家に対し「単独で血糖値を測定または推定することを目的としたスマートウォッチやスマートリングを認可・許可・承認していない」とする、安全に関する警告を発表しました。
GoogleのGemini AI、多様性に配慮して「黒人ナチスドイツ兵士」や「米国建国を率いた黒人政治家」画像を生成してしまう。改善に取り組むと声明
Googleの生成AIであるGeminiが、多様性に配慮するあまり「1943年のドイツ軍兵士の画像を作って」に対してナチスドイツ風軍装の黒人男性やアジア人女性の画像を生成してしまい、Googleは歴史的に不正確だったと認める声明を発表するできごとがありました。
Google Pixel Fold 2(仮)は大画面化・薄型化でカメラバー廃止?「CADベース」の新たな予想CG画像
Googleが第2世代の折りたたみスマートフォン「Pixel Fold 2」を開発中であるとして、実機の写真と称するものが今月初めに公開されていました。
名作FPSゲームを実写化した映画『Borderlands』、公式予告編が公開。クセ強めな原作の雰囲気を再現
人気FPSゲームを原作とする実写映画『ボーダーランズ』の予告編が公開されました。イーライ・ロス監督による映像は原作ゲームの雰囲気を再現し、特徴的なキャラクターが続々と登場します。
MSI、49型5Kウルトラワイド量子ドット有機ELモニタ MPG 491CQP QD-OLED発売。高輝度・広色域に144Hzのハイエンド
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が、同社初となる49インチのQD-OLEDパネルを搭載した5Kウルトラワイドモニタ「MPG 491CQP QD-OLED」を3月21日に発売します。価格は24万6180円前後の見込み。
エルデンリングDLC『SHADOW OF THE ERDTREE』は6月21日発売。フロムDLC史上最大規模、串刺し公の立像つき限定版も
フロム・ソフトウェアが、人気ゲーム『ELDEN RING』の大型ダウンロードコンテンツ『SHADOW OF THE ERDTREE』の予告映像と商品情報を公開しました。
