新着記事
イベント告知:Vision Proがドレスコードの「Apple Vision Proパーティー」第2回、秋葉原UDXで3月28日(木)開催。持っていなくても参加できます
「Apple Vision Proパーティー」第2回を3月28日に開催します。
分散型SNS「Bluesky」、独自モデレーションを作れるツール「Ozone」発表。警告ラベルや非表示をカスタマイズ可、オープンソースで提供
Twitter風のテキストベースSNSサービスBlueskyは、ユーザーが運営者と協力してコンテンツをモデレーションできるツール「Ozone」を今週内に導入すると発表しました。
「生成AIグラビア実践ワークショップ」過去回アーカイブの販売を開始しました
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えたオンラインワークショップ「生成AIグラビア実践ワークショップ」過去回アーカイブの販売を開始しました。
MSI初の携帯ゲーミングPC『Claw A1M』3月28日発売、Core Ultra搭載で11万9800円から
MSIはポータブルゲーミングPC『Claw A1M』を3月28日に日本国内で発売します。
約5万円で省スペースなレースシム用コックピット150-SNCRC2、サンワサプライが発売。各社ハンコン対応、シート付きでポジション調整も可
サンワサプライが、『グランツーリスモ』、『F1 23』、『iRacing』などのレースゲーム/シミュレーターに最適なシート付きコックピットを発売しました。
有機EL採用の新型iPad Pro(仮)は近日発表見込み、11インチ版は品薄予報。ディスプレイ製造に遅れとアナリスト報告
アップルが有機ELディスプレイを搭載した新型iPad Proをまもなく発表・発売することは、複数の識者や有力な情報源が相次いで予想してきました。次期iPad Airとともに、早ければ今月(2024年3月)内、遅くとも4月との見方が固まりつつあります。
NVIDIAのフアンCEO、AIの進歩でプログラミングや計算機科学教育は重要でなくなったと発言。自然言語がプログラミング言語に
NVIDIA CEOのJensen Huang氏はAIの進化で人間の言葉がプログラミング言語となり、プログラミング教育は重要ではなくなったとし、プログラミングやコンピュータサイエンス教育を重視する一般的な意見とは反対の立場を表明した。
パナソニック、マイクロLED「μPLS」を用いた次世代照明器具コンセプトを発表。ピクセル光源で空間を演出
パナソニックがマイクロLEDを搭載する次世代照明器具のコンセプト製品を発表しました
LGの29インチウルトラワイドモニターが25%オフ、タイムセールで2万6000円に #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、LGの29インチ ウルトラワイドモニター「29WQ600-W」が25%オフの2万6000円で販売中です。
BenQ、Android TV搭載小型プロジェクタGP100発売。Netflix対応で2.1chスピーカー搭載
ベンキュージャパン(以下BenQ)は3月12日、Android TVを搭載するホームエンターテインメントLEDポータブルプロジェクター「GP100」を発売しました。直販サイトでの価格は14万9000円。
アップル、EU圏内でウェブから直接iOSアプリのダウンロード許可へ。各種要件やコア技術料(CTF)は必須
アップルは、EUで施行されたデジタル市場法への対応の一環として、EU圏内でのアプリ配布方式にさらに変更を加え「今春後半」より特別なアプリストアなしに、ウェブサイトから直接iOSアプリを配布可能にすると発表しました。
Midjourney、生成した人物の特徴を維持する「Character Reference」機能を追加
画像生成AIサービスMidjourneyは、複数の生成画像で一貫性を持った人物画像の生成に対応する「Character Reference」機能のテストを開始しました。
Galaxy Z Fold5 / Z Flip5が10%オフの「SamsungオンラインショップOPEN 1周年記念セール」開催中。タブレットやスマートウォッチ、イヤホンも対象 #てくのじDeals
サムスン電子ジャパンが運営するSamsungオンラインショップにて、3月31日23:59まで「SamsungオンラインショップOPEN 1周年記念セール」が開催中。Galaxy Z Fold5やGalaxy Z Flip5もセール対象となっているほか、Galaxy Tab S9+、Galaxy Tab A9+といったタブレット製品、スマートウォッチのGalaxy Watch6シリーズ、ワイヤレスイヤホンGalaxy Buds2 Proなどがセール価格で販売されています。
ZTE、ハイエンドスマホブランドnubiaの日本展開を予告
ZTEが、同社のハイエンドブランド「nubia」の日本展開をX公式アカウントで予告しています。
Pixel 8シリーズ、最新Android 14ベータでついに有線映像出力に対応。DP Alt Modeによるスマホ画面ミラーリングが可能に
Googleのスマートフォン「Pixel 8」シリーズにて、長らくユーザーから待ち望まれた「USB-Cによる有線接続での外付けディスプレイ映像出力」が、最新のAndroid 14ベータ版で実現しました。
モトローラ、約2万円のエントリースマホ「moto g24」を3月22日に発売
モトローラー・モビリティ・ジャパンは、moto gシリーズの新スマートフォン「moto g24」を3月22日に発売します。モトローラ公式オンラインストアmoto storeでの価格は2万800円。
Apple Car(仮)はマイクロバス風だった?ハンドルもペダルもない試作車があったとの報道
アップルが長らく完全自動運転のEV(電気自動車)を開発してきたことは、米カリフォルニア州のDMV(車両管理局)が同社の公道テストを公表しており、複数の大手メディアが動静を細かく伝えてきた経緯から、公然の事実です。
RTX 4070&Core i7搭載のG-TuneゲーミングデスクトップPCが約7万円オフ。FF XIV ファンフェス会場で使用のアウトレット品が12日11時~再販 #てくのじDeals
マウスコンピューターは3月12日11時から「ファイナルファンタジーXIV ファンフェスティバル 2024 in 東京」にて使用したミニタワー型のゲーミングデスクトップPC「G-Tune DG-I7G70(ホワイトカラーモデル)」を特別価格で再販します。
ゲーム内の「村人のセリフ」をChatGPTで大量生成する方法(第2回)。データを大量に出力する
生成AIをゲーム開発の現場で活用している筆者が、ゲーム内テキストの作成、中でもいわゆるRPGの村人たちのセリフの生成を一から行う流れを解説します。第2回は、データを大量に作るところから改善すべき点まで。
知名度はないが最も高性能だった1bit MCU、Motorola MC14500(人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう 第14回)
コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載14回目。今回取り上げるのは、MotorolaのMC14500。知らない型番という人は多いと思いますが、ある業界では広く使われていた製品です。
自作キーボードの聖地、遊舎工房に行ってみたら、そこは沼だった(小寺信良)
アキバは昔からニッチな店ほど北側の末広町近辺に展開するという法則がある。そんなところに位置する自作キーボードの聖地、遊舎工房を訪れてみた。
iPhone 16 Pro (仮)は半押しできるカメラ専用の「キャプチャーボタン」搭載?CAD図面と称する画像公開
次期「iPhone 16」シリーズは、例年通りであれば2024年秋頃に発売される可能性が高いはず。その数ヶ月前ではありますが、大小サイズある内の小さい方である「iPhone 16 Pro」モデルのCADレンダリングと称する画像をインドメディアの91mobilesが公開しています。
外部ディスプレイ2枚接続可能になったM3 MacBook Airを検証し、MacBook選びを考える(村上タクタ)
M3搭載MacBook Airの外部ディスプレイに関する検証と、実体験に基づいて、誰にお勧めか?という話を書こう。
M3 MacBook Air祭りのポッドキャスト第46回、本日(3月11日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第46回放送を、本日(3月11日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
Activision Blizzardの元CEOコティック氏、TikTokの買収を検討か。OpenAIのアルトマン氏に提携打診とも
Activision Blizzardの元CEO、ボビー・コティック氏が、OpenAI CEOサム・アルトマン氏を含む潜在的なパートナーのグループに対しTikTok買収のアイデアを提案したと、Wall Streeet Journal紙が報じています。
マッチングAIとmixi 20周年を語る。第45回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
4090でもLLMをゼロから事前学習できる手法「GaLore」、画面を見てトリプルAタイトルを完走できるAIなど重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
民生用GPUはNVIDIA RTX 4090の24GBメモリが最大ですが、これでLLMのファインチューニングは困難とされています。それを可能にするという技術が発表されました。
iPhoneの新しい絵文字🍄🟫茶色キノコや🐦🔥不死鳥・🍋🟩ライムなどiOS 17.4で追加🙂↕️🙂↔️。盗難デバイスの保護強化など新機能も
アップルはiOS 17.4を配信開始しました。新たな絵文字や、純正ポッドキャストアプリに文字起こし機能が追加されるほか、数々の機能強化やバグの修正が含まれています。
映画『スーパーマリオ』新作発表、2026年公開。宮本茂氏「マリオらしい世界をさらに広げて明るく楽しい展開」、イルミネーション続投
3月10日(MAR 10)マリオデーにあわせ、任天堂が映画版『スーパーマリオブラザーズ』の新作を発表しました。
レゴ「マリオカート」、3月10日「マリオの日」に発表。発売は2025年
レゴと任天堂は3月10日の「マリオの日」に、マリオカートをテーマにしたレゴセットを発表しました。20秒にも満たない動画で「マリオカート、セット、組立て!2025年にレース」とだけ予告しています。
Google One特典にFitbit PremiumとNest Awareサブスク追加、英国で開始
GoogleのクラウドストレージサービスGoogle Oneの特典に、Fitbit PremiumとNest Awareが追加されました。現在、英国で提供が開始されています。
X(Twitter)、長文記事が投稿できる「Articles」導入。Premium+課金ユーザー向け
X(Twitter)が、有料のPremium+会員および認証済み組織向けに長文コンテンツを投稿可能な機能「Articles」を導入することをヘルプページで明らかにしています。
LG MyViewスマートモニターに新色ピンクやグリーン、25型モデルも追加。単体で動画配信が観られる「テレビとモニターのイイとこ取り」
LGエレクトロニクス・ジャパンが、webOS搭載の「LG MyView Smart Monitor」シリーズ計7モデルを2024年3月22日からMakuakeで先行販売すると発表しました。
実写ドラマ『フォールアウト』は4月配信、予告編公開。核戦争後200年のカオスな世界描く
Amazonプライム・ビデオが、4月11日より配信開始予定の実写ドラマ『フォールアウト』オフィシャル予告編を公開しました。
アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを復活。Epicは欧州で独自のアプリストア立ち上げへ
アップルが、いったんは停止したEpic Gamesの開発者アカウントを復活させました。これにより、Epic GamesはEU圏内で独自のiOS(iPadOS)アプリストアを立ち上げることが可能になり、自社の看板ゲーム『Fortnite』をiPhone / iPadに再び提供できるようになります。
生成AI「Stable Diffusion」の基本から最新技術の使い方まで。グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第6回)を3月22日開催。参加者募集します
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップの第6回を3月22日に開催いたします。なお、今回お申し込みいただいた方は、第5回分の動画アーカイブを視聴いただけます。
NASAが彗星サンプル収集に使った超軽量素材、高級ブランドのバッグに変身。重さ31g
フランスの高級ファッション ブランドCoperniは、シリカエアロゲルとよばれる超軽量素材を材料にデザインしたハンドバッグ「Air Swipe Bag」を発表しました。
漫画家の鳥山明さんが68歳で急逝『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』『ドラゴンクエスト』など多大な影響
『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』等で知られる漫画家の鳥山明さんが、2024年3月1日に急逝されました。
M3 MacBook Airレビュー。性能向上だけでなく細部も確実なアップデート(本田雅一)
Apple M3を搭載したMacBook Airが登場した。M3を搭載したことによる変化は、M2搭載のMacBook Airと比較した場合であれば、些細なものだと感じるかもしれない。ハードの設計はほとんど共通で、ざっとスペックシートを見ただけでは、違いがわからないという人もいるだろう。そうした意味では、今回のM3 MacBook Airは静かなアップデートだ。
マイクロソフト、新型SurfaceとAIイベント「New Era of Work」3月22日深夜開催。CopilotやWindowsの最新情報
マイクロソフトは、米国太平洋夏時間3月21日午前9時(日本時間の22日午前1時)からSurface製品やWindows、Copilotのオンラインイベントを開催することを発表しました。
「GPTs」で自分向け推敲支援機能を作ってみる(西田宗千佳)
ChatGPTの機能を使い、「自分向けの推敲支援機能」を作ってみた。
ドコモが腕時計型「キッズケータイ コンパクト」発表。GPS端末との違いは?据え置き型の見守り端末「ちかく」も(石野純也)
3月8日ドコモは、同社オリジナルモデルを2機種発表しました。と言ってもどちらも一般的なスマホではなく、ターゲット層を絞ったスマートウォッチ型のキッズケータイと、据え置き型の見守り端末。前者は「キッズケータイ コンパクト」。後者は「ちかく」という名称で、2機種とも、スマホと比べても一風変わった形態をしています。
