AR

Google Glassから苦節12年。ついに「真の」スマートグラス誕生? Project AstraとAndroid XRで実現する未来(Google Tales) 画像
ガジェット

Google Glassから苦節12年。ついに「真の」スマートグラス誕生? Project AstraとAndroid XRで実現する未来(Google Tales)

Googleの共同創業者、サーゲイ・ブリンさんがGoogle I/O 2012で華々しく「Google Glass」を披露してから12年。Googleは2024年12月11日に「Project Astra」を、12日には「Android XR」を発表しました。

新世代ARグラスXREAL One国内発表、6万9980円で予約開始。独自チップX1搭載で単体3DoFなど機能向上、MTP 3msの低遅延を実現 画像
ガジェット

新世代ARグラスXREAL One国内発表、6万9980円で予約開始。独自チップX1搭載で単体3DoFなど機能向上、MTP 3msの低遅延を実現

XREAL Japanは12月11日、浜松町で開催されたXR/メタバース関連カンファレンスXR Kaigiにて、次期ARグラス「XREAL One」を発表しました。発売は2025年1月17日の予定で、価格は6万9980円。すでに公式サイトで予約が開始されています。

最新沼スマホにも触れる! スマホ“裏”アワード2024をハカセが決めるイベント12/19開催【要申込】 画像
カルチャー

最新沼スマホにも触れる! スマホ“裏”アワード2024をハカセが決めるイベント12/19開催【要申込】

スマホ“裏”アワード2024イベントを12/19東京・六本木で開催。AR授賞式に最新端末タッチ&トライと見どころ満載。テクノエッジ アルファ会員以外も参加いただけます。

XRグラスVITURE Oneが30%オフのブラックフライデーセール。電子調光や度数調整に対応、独自の首掛けAndroid端末も用意 画像
ガジェット

XRグラスVITURE Oneが30%オフのブラックフライデーセール。電子調光や度数調整に対応、独自の首掛けAndroid端末も用意

XRグラスのVITUREがブラックフライデーセールを開始しました。

ポケモンGOのナイアンティック、AR体験「Niantic Park」を都立明治公園に提供。広範囲3DスキャナPhotonで園内をデータ化 画像
テクノロジー

ポケモンGOのナイアンティック、AR体験「Niantic Park」を都立明治公園に提供。広範囲3DスキャナPhotonで園内をデータ化

ポケモンGOやピクミンブルーム、モンハンNowのナイアンティックが、都立明治公園を管理運営するTokyo Legacy Parks株式会社と戦略的パートナーシップを結び、園内でAR体験が楽しめる「Niantic Park」を提供することを発表しました。

トバログ鳥羽恒彰さんをゲストに迎え、ポッドキャスト第68回を本日(10月7日)正午にライブ配信 画像
ガジェット

トバログ鳥羽恒彰さんをゲストに迎え、ポッドキャスト第68回を本日(10月7日)正午にライブ配信

テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を2週に1回のペースでお届けしています。

Meta初のARメガネ「Orion」発表。70度の広視野角、視線認識や筋電リストバンドで操作 画像
ガジェット

Meta初のARメガネ「Orion」発表。70度の広視野角、視線認識や筋電リストバンドで操作

日本時間9月26日未明に開催されたMeta Connect 2024より。Metaは同社初となるARグラス「Orion」を発表しました。

令和のステレオ3Dカメラ XREAL Beam Pro発売。3万円台のスマホ型「空間コンピューティングデバイス」、ARグラスをフル活用 画像
ガジェット

令和のステレオ3Dカメラ XREAL Beam Pro発売。3万円台のスマホ型「空間コンピューティングデバイス」、ARグラスをフル活用

Xrealが、ARグラスと接続するためのデバイス XREAL Beam Pro を発売しました。

約50台が集まった『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』レポート。空間コンピューティングの現在と未来を体験するイベント 画像
ガジェット

約50台が集まった『Vision Proパーティー .feat 日経空間版』レポート。空間コンピューティングの現在と未来を体験するイベント

日本でも、6月28日に発売されたAppleのVision Pro。テクノエッジではこれまで2回、このVision Proユーザーが集まるパーティを開催してきました。

スポーツ観戦が劇的に変わる? WWDC24で体験したVision Proの最新アプリと次期OSレポート(村上タクタ) 画像
ガジェット

スポーツ観戦が劇的に変わる? WWDC24で体験したVision Proの最新アプリと次期OSレポート(村上タクタ)

いよいよ、6月28日に日本でもVision Proが発売される。

新型ARグラス VITURE Pro 発売。ソニー製OLEDパネルで画質向上、白いGACKTモデルも数量限定販売 画像
ガジェット

新型ARグラス VITURE Pro 発売。ソニー製OLEDパネルで画質向上、白いGACKTモデルも数量限定販売

ARグラスのVITUREが、新モデル VITURE Pro を発表しました。

XREALが4周年記念でAnkerコラボ、数量限定でANC無線イヤホンが実質無料(約1万3000円相当) #てくのじDeals 画像
ガジェット

XREALが4周年記念でAnkerコラボ、数量限定でANC無線イヤホンが実質無料(約1万3000円相当) #てくのじDeals

日本Xrealは、XREAL Japanの設立4周年を記念し、Ankerとのコラボ企画「XREAL Japan 4周年記念キャンペーン」を5月15日23:59まで公式サイトにて実施中です。

2023年の国内VRヘッドセットは7割増の51万台出荷、PlayStation VR2が市場を牽引 (IDC調べ) 画像
ガジェット

2023年の国内VRヘッドセットは7割増の51万台出荷、PlayStation VR2が市場を牽引 (IDC調べ)

IDC Japanは4月3日、2023年の日本国内AR/VRヘッドセットの出荷台数調査結果を発表しました。

XREAL Air 2 Ultraの出荷が5月末に延期、理由は「世界的に注文が殺到したため」 画像
ガジェット

XREAL Air 2 Ultraの出荷が5月末に延期、理由は「世界的に注文が殺到したため」

XREALが、3月末に出荷を予定していた新型ARグラス「XREAL Air 2 Ultra」の出荷を延期すると発表しました。3月末までの予約は、5月末に一斉出荷。4月以降の予約に関しては、5月末以降に順次発送するとのことです。

レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露 画像
ガジェット

レノボが透明ディスプレイのノートPCコンセプトを披露

Lenovoは2月26日(現地時間)、バルセロナで開催中のMWC 2024において、ディスプレイ部が透明になったノートPCのコンセプトモデル「ThinkBook Transparent Display Laptop Concept」を発表しました。

スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」が使えるXREAL Hub発表 画像
ガジェット

スマホを充電しながらARグラス「XREAL Air」が使えるXREAL Hub発表

XREALが、スマートフォンなどでARグラスXREAL Airシリーズ利用する際にスマートフォンを充電しつつXREALも接続できるアクセサリー「XREAL Hub」を発表しました。4月10日以降に発売予定で、価格は5980円。

Apple Vision Proを映像機器として評価。1点を除きハイエンド環境に迫る雰囲気が楽しめる(本田雅一) 画像
ガジェット

Apple Vision Proを映像機器として評価。1点を除きハイエンド環境に迫る雰囲気が楽しめる(本田雅一)

いよいよ発売されたことで多くのインプレッションが集まっているApple Vision Pro。その全体像を伝える記事は数多くある上、情報の伝え方にもさまざまな切り口がある。伝えたいことが多過ぎるため、ここでは可能な限りシンプルに"ディスプレイとして"のApple Vision Proについてインプレッションをお届けしたい。

Vision Proを装着したティム・クックの姿、初公開。初期の試作機は「モンスター装置」だったと語る(Vanity Fair) 画像
ガジェット

Vision Proを装着したティム・クックの姿、初公開。初期の試作機は「モンスター装置」だったと語る(Vanity Fair)

アップルのティム・クックCEOが、新製品Vision Proを装着した写真が初めて公開されました。これは総合情報誌Vanity Fairのウェブ版に掲載されたVision Proに関するレポートの挿絵写真です。

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定) 画像
ガジェット

Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定)

世間がAppleのVision Proの話題で持ち切り(というほど盛り上がっていない印象もありますが)の中、Immersedが2024年に発売予定のAR/VRヘッドセット「Visor 4K」の価格改定を発表しました。949.99ドルから399.99ドルへの大幅な値下げです。

Apple Vision Pro超える凝縮感、ソニーの超高精細MR HMDの実力を体感した:CES 2024(本田雅一) 画像
ガジェット

Apple Vision Pro超える凝縮感、ソニーの超高精細MR HMDの実力を体感した:CES 2024(本田雅一)

CES 2024でのソニーの発表は、様々なジャンルにおけるクリエイター向け製品、サービスなどのショーケースで、新製品よりも昨年までの取り組みを前に進め、より成熟した様子を見せることに主眼が置かれていた。今回は”表の展示”にはなかった「没入型空間コンテンツ制作システム」用のMixed Reality機能を持つHMDについてレポートしたい。このシステムは一般向けに販売される製品ではないが、その実力は極めて素晴らしい。この製品がもたらす鮮度の高い体験は、近未来のHMDのベンチマークとなる得るものだった。

ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応 画像
ガジェット

ASUS版メガネ AirVision M1ウェアラブルディスプレイ発表。垂直57度の広視野角、3DoF対応

CES 2024で、ASUSがメガネ型ディスプレイ「AirVision M1 Wearable Display」を発表しました。

XREAL新型は3Dセンサ搭載の「XREAL Air 2 Ultra」開発者向け空間コンピューティンググラス 画像
ガジェット

XREAL新型は3Dセンサ搭載の「XREAL Air 2 Ultra」開発者向け空間コンピューティンググラス

XREALがCESに先立ち、VRグラスの新モデル「XREAL Air 2 Ultra」を発表しました。3月末までに出荷をするとしてすでに予約を開始しています。日本での価格は9万9800円。なお、1月9日(現地時間)のCESでお披露目が行われる予定です。

ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上 画像
ガジェット

ついに来たNebula for Windowsを試す。XREAL Airで最大3つの仮想画面、推奨RTX 3060以上

ARグラスのXREALが、Windows向けのNebula for Windows(ベータ版)をリリースしました。現在、XREALのDiscordからダウンロードが可能です。

XREALにVITURE、Rokid。サングラス型ディスプレイと母艦の選び方を「iPhone 15以降」視点で考える(西田宗千佳) 画像
ガジェット

XREALにVITURE、Rokid。サングラス型ディスプレイと母艦の選び方を「iPhone 15以降」視点で考える(西田宗千佳)

iPhoneやAndroidスマホとサングラス型ディスプレイを組み合わせた時の留意点などをまとめてみた。

VITURE One XRグラス周辺機器の選び方ガイド。ネックバンド・モバイルドックなどアクセサリをミニレビュー 画像
ガジェット

VITURE One XRグラス周辺機器の選び方ガイド。ネックバンド・モバイルドックなどアクセサリをミニレビュー

一般販売が始まったVITURE Oneの周辺機器ガイドをお伝えします。

最新スマートグラス「XREAL Air 2 Pro」、キャンプ場で使うとなぜいいのか(体験動画) 画像
ガジェット

最新スマートグラス「XREAL Air 2 Pro」、キャンプ場で使うとなぜいいのか(体験動画)

スマートグラス新製品「XREAL Air 2 Pro」の先行体験会に参加してきました。その動画をどうぞ。

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売 画像
ガジェット

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売

NTTドコモが、ARグラス「Rokid Max」とAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station」を12月下旬に発売すると発表しました。

XREAL共同創業者Peng Jin氏単独インタビュー「あくまで製品はシンプルに。しかしARの未来も追いかける」(西田宗千佳) 画像
ガジェット

XREAL共同創業者Peng Jin氏単独インタビュー「あくまで製品はシンプルに。しかしARの未来も追いかける」(西田宗千佳)

サングラス型ディスプレイ・ARグラスの草分けであり、世界トップシェアでもあるXREAL。その共同創業者であるPeng Jin氏への単独インタビューをお届けする。

メガネ型ディスプレイXREAL Air 2 Pro発売。電子調光で屋外の視認性向上、実機で分かったAir 2との違いと選び方 画像
ガジェット

メガネ型ディスプレイXREAL Air 2 Pro発売。電子調光で屋外の視認性向上、実機で分かったAir 2との違いと選び方

Xrealの最新ARグラス「XREAL Air 2 Pro」が、11月17日に発売となりました。価格は6万1980円。公式サイトのほか、Amazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラで購入可能です。

ARグラスXREAL Air 2 Pro、11月17日発売。3段階の電子調光に対応 画像
ガジェット

ARグラスXREAL Air 2 Pro、11月17日発売。3段階の電子調光に対応

日本Xrealは10月17日、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2 Pro」を11月17日に発売すると発表しました。価格は6万1980円で、10月27日から予約受付を開始します。

Meta、Quest 3より安価なMRヘッドセットを2024年発売か。コストダウンのためコントローラーなし? 画像
ガジェット

Meta、Quest 3より安価なMRヘッドセットを2024年発売か。コストダウンのためコントローラーなし?

Metaは、新型MRヘッドセット「Quest 3」を本日(10月10日)発売しましたが、前モデルQuest 2よりも数万円は高価となりました。しかし同社は2024年、コントローラーを同梱しない安価なヘッドセットを発売予定だと著名ジャーナリストが主張しています。

Meta Quest 3詳細発表。4K+でPro超える性能、MRは解像度10倍に進化 7万4800円から 画像
ガジェット

Meta Quest 3詳細発表。4K+でPro超える性能、MRは解像度10倍に進化 7万4800円から

9月28日から開幕したイベント Meta Connect 2023 基調講演で、CEOマーク・ザッカーバーグが新たなVRヘッドセット Meta Quest 3 の詳細を発表しました。

クラファン締切迫るオートフォーカス・アイウェア「ViXion01」ほぼ製品版で実力をチェックする(西田宗千佳) 画像
ガジェット

クラファン締切迫るオートフォーカス・アイウェア「ViXion01」ほぼ製品版で実力をチェックする(西田宗千佳)

オートフォーカス・アイウェア「ViXion01」のクラウドファンディングが、もう少しで締切を迎える。製品版に限りなく近いものをいち早く借りることができたので、「実際どんなものなのか」を、生活の中で使いながら試した結果をお伝えしたい。

iPhone 15とUSB-C直結できるARグラス「XREAL Air 2 / Air 2 Pro」発表会を見てきた(TGS 2023) 画像
ガジェット

iPhone 15とUSB-C直結できるARグラス「XREAL Air 2 / Air 2 Pro」発表会を見てきた(TGS 2023)

スマートフォンとUSB-CケーブルでつなぐARグラス「XREAL Air 2」。USB-Cポートを搭載したiPhone 15との接続性が注目されています。

新ARグラスXREAL Air 2予約開始。画質と装着感向上、上位版XREAL Air 2 Proは電子調光対応 画像
ガジェット

新ARグラスXREAL Air 2予約開始。画質と装着感向上、上位版XREAL Air 2 Proは電子調光対応

日本Xrealは9月21日、ARグラスの新モデル「Xreal Air 2」の予約を開始しました。価格は5万4980円で、10月16日から順次出荷の予定となっています。

ARグラスXREAL Airが値上げ予告。8月21日に4000円値上げで4万9980円に 画像
ガジェット

ARグラスXREAL Airが値上げ予告。8月21日に4000円値上げで4万9980円に

国内ARグラスのシェアNo.1であるXreal(旧Nreal)が、Xreal Airの価格改定を発表しました。8月21日以降、Xrealを4000円値上げし、4万9980円になります。

ARヘッドセットMagic Leap 2ついに国内発売。独自のダイナミックディミング対応、法人向け 画像
ガジェット

ARヘッドセットMagic Leap 2ついに国内発売。独自のダイナミックディミング対応、法人向け

米Magic Leapは、AR(拡張現実)ヘッドマウントディスプレイ「Magic Leap 2」を8月10日より日本国内で発売しました。

XREAL Air・VITURE One・Rokid Max。サングラス型ディスプレイ3種を「外付け機器」視点で比べる(西田宗千佳) 画像
ガジェット

XREAL Air・VITURE One・Rokid Max。サングラス型ディスプレイ3種を「外付け機器」視点で比べる(西田宗千佳)

メーカーがARグラスやスマートグラスと呼んでいる製品だが、いずれも機能的にはかなり似ている。そこで差別化点としてアピールし始めたのが「専用外付けデバイス」。今回はそこに着目してみた。

ARグラス向けAndroid TV端末『Rokid Station』発表、Rokid Maxとセット割引の予約受付開始 画像
ガジェット

ARグラス向けAndroid TV端末『Rokid Station』発表、Rokid Maxとセット割引の予約受付開始

ARグラスのRokidが、最新モデル Rokid Max と併用する手持ちAndroid TV端末 Rokid Station を発表しました。

近視・老眼・緑内障の自分にオートフォーカス“メガネ”「ViXion01」は使える? 購入を決めた4つのポイント(CloseBox) 画像
ガジェット

近視・老眼・緑内障の自分にオートフォーカス“メガネ”「ViXion01」は使える? 購入を決めた4つのポイント(CloseBox)

目の焦点合わせを瞬時に自動調整してくれるメガネ型電子デバイスを試して、その場で購入を決めました。

ARで現実を侵略『スペースインベーダー ワールドディフェンス』iPhone / Androidで配信、Streetscape Geometry API採用 画像
ゲーム

ARで現実を侵略『スペースインベーダー ワールドディフェンス』iPhone / Androidで配信、Streetscape Geometry API採用

タイトーがGoogleのAR技術を採用したモバイルゲーム『スペースインベーダー ワールドディフェンス』を配信しました。

GoogleのAR/VR担当幹部が退社「確固たるビジョンもコミットメントもない」 画像
ガジェット

GoogleのAR/VR担当幹部が退社「確固たるビジョンもコミットメントもない」

GoogleのAR/XRデバイス向けOSおよびソフトウェアプラットフォーム担当シニアディレクターのマーク・ルコフスキー氏は、その役職から降りることをTwitterで明らかにしました。プロフィールに「Ex-Google(元Google)」とあることから、Googleを退社したようです。

  • 81件中 1 - 42 件を表示
  • 次へ