新着記事

激安デジタルノギスを改造。数値データをArduinoで読み取れるようにしてみた:#てくのじ何でも実験室 画像
Science

激安デジタルノギスを改造。数値データをArduinoで読み取れるようにしてみた:#てくのじ何でも実験室

激安デジタルノギスから数値データを取得できるように改造し、Arduinoに載せたLCDに表示させてみました。

欧州連合(EU)、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を承認。「クラウドゲームサービスに大きな改善」 画像
Microsoft

欧州連合(EU)、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収を承認。「クラウドゲームサービスに大きな改善」

欧州連合(EU)の規制当局が、マイクロソフトによる687億ドルのActivision Blizzard買収計画を承認しました。

土星に新しく62個の衛星みつかる。木星の92個抜く合計145個で太陽系最多を更新 画像
Space

土星に新しく62個の衛星みつかる。木星の92個抜く合計145個で太陽系最多を更新

土星は木星と並び数多くの衛星を抱えていることで知られますが、このたび新たに62個が発見されて合計145個となり、92個の木星を抜いて太陽系で最も多くの衛星を抱える惑星となりました。

テスラ、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を中止。日本市場向けも左ハンドルのみに 画像
Mobility

テスラ、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を中止。日本市場向けも左ハンドルのみに

テスラは、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を終了し、今後は左ハンドル仕様に統一することを予約客などに対し明らかにしました。

Epic Games、「Unreal Engine 5.2」でようやくApple Siliconネイティブ対応に 画像
PC

Epic Games、「Unreal Engine 5.2」でようやくApple Siliconネイティブ対応に

Epic Gamesは、リアルな3D空間を手早く製作することか可能なツールの最新版「Unreal Engine 5.2」をリリースしました。このバージョンは、Apple Siliconこと、M1およびM2プロセッサーをネイティブでサポートしています。

テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第5回、本日(5月15日)正午にライブ配信。フォルダブルと生成系AI、そしてゼルダ新作について語ります(TechnoEdge-Side) 画像
Music

テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第5回、本日(5月15日)正午にライブ配信。フォルダブルと生成系AI、そしてゼルダ新作について語ります(TechnoEdge-Side)

5月15日正午、テクノエッジ編集部のポッドキャスト第5回をライブ配信します。ぜひご参加ください。

Google、頭の動きと表情でマウスが操作できる「Project Gameface」発表。高価な機材を使わないアクセシビリティに取り組む 画像
PC

Google、頭の動きと表情でマウスが操作できる「Project Gameface」発表。高価な機材を使わないアクセシビリティに取り組む

Googleは頭の動きと顔のジェスチャーだけでコンピュータのカーソルを操作できる、オープンソースのハンズフリー・ゲーミングマウスシステム「Project Gameface」を発表しました。

アップルのAR/VRヘッドセットReality Pro(仮)、6月発表と秋発売に向け準備中か。ただし量産は遅れる可能性(WSJ報道) 画像
XR / VR / AR

アップルのAR/VRヘッドセットReality Pro(仮)、6月発表と秋発売に向け準備中か。ただし量産は遅れる可能性(WSJ報道)

アップルが長年かけて開発していると噂のAR/VRヘッドセットは、6月の世界開発者会議WWDCにて発表されることはほぼ確実視されています。

Pixel Fold、Galaxy Z Foldだけじゃない。海外の折りたたみスマホを一気に確認してみる(山根康宏) 画像
スマートフォン

Pixel Fold、Galaxy Z Foldだけじゃない。海外の折りたたみスマホを一気に確認してみる(山根康宏)

グーグルが「Pixel Fold」を発表したことで折りたたみスマートフォンへの関心が一気に高まりつつある。日本ではまだ数は少ないが、世界に目を向けるとすでに複数メーカーの製品が販売されている状況だ。今回は海外で販売されている折りたたみスマートフォンを紹介しよう。

Twitterが暗号化DMの早期アクセスを開始。ただし課金限定、中間者攻撃への対策は不十分 画像
Other

Twitterが暗号化DMの早期アクセスを開始。ただし課金限定、中間者攻撃への対策は不十分

Twitterは5月11日(現地時間)、暗号化されたダイレクトメッセージ(DM)をTwitter Blueの認証ユーザー向けに早期アクセスとして提供開始すると発表しました。

「奇跡の生還」で話題のパイロットYouTuber、再生数稼ぎで飛行機を墜落させた自演と発覚。懲役20年の可能性も 画像
Other

「奇跡の生還」で話題のパイロットYouTuber、再生数稼ぎで飛行機を墜落させた自演と発覚。懲役20年の可能性も

2021年11月、パイロット兼YouTuberのトレバー・ジェイコブ氏は、操縦していた飛行機にトラブルが発生し、急遽パラシュートを着用して脱出、無事に生還を果たしました。

テクノエッジ主催トークイベント「生成系AIとクリエイター、新たな時代へ」(仮)、5月19日開催決定 画像
AI

テクノエッジ主催トークイベント「生成系AIとクリエイター、新たな時代へ」(仮)、5月19日開催決定

テクノエッジ編集部によるAIトークイベント第2弾を5月19日に開催します。

ソニー、55万円の『空間再現ディスプレイ』ELF-SR2発表。27インチに大型化 画像
Other

ソニー、55万円の『空間再現ディスプレイ』ELF-SR2発表。27インチに大型化

ソニーは5月12日、実在感のある立体映像(3DCG)を裸眼で見られる27型の空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表しました。6月12日発売予定で、ソニーストアでの価格は55万円。

GmailにAI代筆機能「Help me write」。返金請求メールも楽々生成 画像
AI

GmailにAI代筆機能「Help me write」。返金請求メールも楽々生成

Googleは年次開発者会議「Google I/O」にて、生成AIがGmailでのメール作成を助けてくれる新機能「Help me write」を発表しました。

新Pixelは久々にドコモも販売、3キャリア揃い価格競争が激化の予感(石野純也) 画像
スマートフォン

新Pixelは久々にドコモも販売、3キャリア揃い価格競争が激化の予感(石野純也)

グーグルは、10日(現地時間)に「Google I/O」を開催。ハードウェアとして、同社初のフォルダブルスマートフォン「Pixel Fold」や、高コスパで評判の高い「Pixel 7a」、スマートスピーカー的な機能を取り入れた「Pixel Tablet」を発表しました。

更新:イーロン・マスク、Twitterの後任CEOを決定。6月中にも就任の見込み 画像
Other

更新:イーロン・マスク、Twitterの後任CEOを決定。6月中にも就任の見込み

Twitterを運営するX社の最高経営責任者イーロン・マスク氏が、CEO職の後任となる人物を雇用したことを明らかにしました。

Androidにも追跡タグ悪用ストーカー警告機能「デバイスを探す」ネットワーク強化でオフライン端末も発見可能に 画像
アクセサリ

Androidにも追跡タグ悪用ストーカー警告機能「デバイスを探す」ネットワーク強化でオフライン端末も発見可能に

Googleは現地時間5月10日、Android端末の「デバイスを探す」ネットワークを強化し、Androidに不審なBluetoothトラッカーを警告する機能を追加すると発表しました。

Androidに生成AIを利用した壁紙機能。今夏から提供開始 画像
AI

Androidに生成AIを利用した壁紙機能。今夏から提供開始

Google I/O 2023にて、Googleの生成AIを利用した、3種類のAndroidの壁紙生成機能も発表されました。

GoogleマップにAI生成の3D経路案内、鳥瞰の「イマーシブビュー」でルートを確認 画像
AI

GoogleマップにAI生成の3D経路案内、鳥瞰の「イマーシブビュー」でルートを確認

昨年のGoogle I/O で発表されたGoogleマップの機能「イマーシブビュー」に、ルート案内を追加した「イマーシブビュー for Routes」が追加されました。

テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第3回、第4回を配信しました(TechnoEdge-Side) 画像
Music

テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第3回、第4回を配信しました(TechnoEdge-Side)

第3回のゲストはテクノコアの森元行専務で、サイバーパンク エッジランナーズとのランナーズとのコラボについて、第4回はテクノエッジ編集部の小林直樹ゲストで浅草橋フォトウォークについて語りました。

消しゴムマジックの次は『Magic Editor』、PixelのGoogleフォトに今年早期アクセス提供 画像
AI

消しゴムマジックの次は『Magic Editor』、PixelのGoogleフォトに今年早期アクセス提供

Googleが5月11日2時(日本時間)から開催したGoogle I/Oにおいて、Googleフォトの新機能「Magic Editor」が発表されました。今年後半に一部のPixelスマートフォン向けに早期アクセスを開始予定とのことです。

Spotify、AIが作曲してBOTが聴く不正な再生数稼ぎを取り締まり。数万曲を削除 画像
AI

Spotify、AIが作曲してBOTが聴く不正な再生数稼ぎを取り締まり。数万曲を削除

Spotifyは、AIスタートアップのBoomyが作成した数万曲の楽曲を削除しました。

ソニー Xperia 1 V発表。新イメージセンサで暗所撮影を強化、SIMフリーは19万5000円前後 画像
スマートフォン

ソニー Xperia 1 V発表。新イメージセンサで暗所撮影を強化、SIMフリーは19万5000円前後

Sonyは5月11日、フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 V(エクスペリア ワン マークファイブ)」を発表しました。通信事業者向けには6月中旬以降、SIMフリーモデルは7月中旬以降に発売予定。SIMフリーモデルの市場想定価格は19万5000円前後。

Googleの会話AI『Bard』が日本語と韓国語に対応、180か国以上で利用可能に。近日中に40言語に対応へ 画像
AI

Googleの会話AI『Bard』が日本語と韓国語に対応、180か国以上で利用可能に。近日中に40言語に対応へ

Googleが試験運用中のチャットボット「Bard」が、日本語に対応しました。すでにbard.google.comから利用可能です。

Googleとタイトー、ARインベーダーゲームSpace Invaders:World Defense発表。Geospatial Creatorで制作 画像
Mobile

Googleとタイトー、ARインベーダーゲームSpace Invaders:World Defense発表。Geospatial Creatorで制作

Googleとタイトーが、レトロゲームの名作『スペースインベーダー』のAR版、『Space Invaders:World Defense』を発表しました。

廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales) 画像
スマートフォン

廉価版というには高性能すぎるPixel 7a。Pixel aシリーズの立ち位置はどう変わる?(Google Tales)

Pixel 7よりPixel 7aの方がスペックが上の項目が多いのに、価格は7aの方が約2万円安いのです。

グーグル初の折りたたみ携帯「Pixel Fold」、廉価高性能「Pixel 7a」、スタンドと合体「Pixel Tablet」発表。Foldの価格は25万円 画像
スマートフォン

グーグル初の折りたたみ携帯「Pixel Fold」、廉価高性能「Pixel 7a」、スタンドと合体「Pixel Tablet」発表。Foldの価格は25万円

Google I/Oでは後回しにされたハードウェア製品についてまとめました。

Appleの未発表ヘッドホンBeats Studio ProをiOS RC版から発見。パーソナライズされた空間オーディオに対応 画像
オーディオ

Appleの未発表ヘッドホンBeats Studio ProをiOS RC版から発見。パーソナライズされた空間オーディオに対応

Beatsヘッドホンの最上位モデル「Beats Studio」シリーズの現行モデルは、発売からすでに何年かが過ぎていますが、アップルはもうすぐこのシリーズの新機種を市場に投入するかもしれません。

フィリップス、液晶と電子ペーパーが合体したデュアル画面モニタ5000シリーズ発売 画像
PC

フィリップス、液晶と電子ペーパーが合体したデュアル画面モニタ5000シリーズ発売

Philipsが、23.8インチのIPS液晶の隣に13.3インチの電子ペーパー画面を取り付けた変わり種のデュアルディスプレイモニタ「24B1D5600/96」を発表しました。

IBM Watson復活、今回は企業向けAI開発に特化。初代ワトソンがクイズ番組で「人間超え」達成から12年目 画像
AI

IBM Watson復活、今回は企業向けAI開発に特化。初代ワトソンがクイズ番組で「人間超え」達成から12年目

米IBMの高性能コンピュータ「ワトソン(Watson)」が、人気クイズ番組で歴代チャンピオン2人に圧勝したのが2011年のこと。25人が4年がかりで開発したワトソンは、病気の診断や治療方法の提案に活躍すると期待がかけられましたが、結局は空振りに終わっていました。

ASUSのゲーミング無線LANルーターTUF-AX4200がAmazonでセール中。Wi-Fi 6対応で約1万4000円 #てくのじDeals 画像
Other

ASUSのゲーミング無線LANルーターTUF-AX4200がAmazonでセール中。Wi-Fi 6対応で約1万4000円 #てくのじDeals

Amazon.co.jpにて、ASUSのWi-Fi 6(802.11ax)対応無線LANルーター「TUF-AX4200」が9%オフの1万3855円で販売されています。

TwitterがDMに新機能追加、特定メッセージに返信(リプライ)・任意の絵文字で反応(リアクション) 画像
Other

TwitterがDMに新機能追加、特定メッセージに返信(リプライ)・任意の絵文字で反応(リアクション)

Twitterがダイレクトメッセージ(DM)に二つの新機能を追加しました。

Slack、ユーザー独自の大規模言語モデルも統合できる「Slack GPT」発表。未読スレッドの要約、顧客ごとのメール提案など多機能 画像
AI

Slack、ユーザー独自の大規模言語モデルも統合できる「Slack GPT」発表。未読スレッドの要約、顧客ごとのメール提案など多機能

Slack GPTはChatGPTだけでなく、Claude、ユーザー独自の大規模言語モデルにも対応します。

ウォズニアック氏、ジェネレーティブAIの悪用に警鐘。見破りにくい詐欺や偽情報の生成など 画像
AI

ウォズニアック氏、ジェネレーティブAIの悪用に警鐘。見破りにくい詐欺や偽情報の生成など

アップルの共同創業者として知られるスティーブ・ウォズニアック氏は、最近のジェネレーティブAIの急速な進歩に関する取材に対し、この技術が悪人に利用されることを心配していると述べています。

Logic ProとFinal Cut Pro、ついにiPad版登場。サブスクオンリーで5月24日提供開始 画像
タブレット

Logic ProとFinal Cut Pro、ついにiPad版登場。サブスクオンリーで5月24日提供開始

待望のLogic Pro for iPad、Final Cut Pro for iPadがやってきます。5月23日。

1インチセンサーのAQUOS R8 pro発表。14chスペクトルセンサーでカメラ強化、フィルターケースも発売 画像
スマートフォン

1インチセンサーのAQUOS R8 pro発表。14chスペクトルセンサーでカメラ強化、フィルターケースも発売

シャープは5月9日、スマートフォンAQUOSシリーズのフラッグシップモデルとなる「AQUOS R8 pro」を発表しました。2023年夏にNTTドコモおよびSoftBankから発売されます。

イーロン・マスク、休眠Twitterアカウントの削除開始を通告。30日に1回はログインを 画像
Other

イーロン・マスク、休眠Twitterアカウントの削除開始を通告。30日に1回はログインを

Twitterのイーロン・マスクCEOは数年にわたり「行動が全くない」アカウントを削除中のため、フォロワー数が減る可能性があるとの警告をツイートしています。

本日終了『PS Plusコレクション』5月9日中に追加を忘れずに。PS4名作17本が追加費用なし 画像
Sony

本日終了『PS Plusコレクション』5月9日中に追加を忘れずに。PS4名作17本が追加費用なし

ソニーはPS5を購入したPS Plus加入者特典『PS Plus コレクション』を2023年5月9日で終了します。PS PlusコレクションはPS4の名作10数本を追加費用なしで遊べるサービス。

スマホARでペットと遊ぶ『Peridot』(ペリドット)配信開始。ポケモンGOのNianticオリジナル新作ゲーム 画像
Mobile

スマホARでペットと遊ぶ『Peridot』(ペリドット)配信開始。ポケモンGOのNianticオリジナル新作ゲーム

ポケモンGOのナイアンティックが、完全新作モバイルARゲーム『Peridot』(ペリドット)の配信を開始しました。iPhoneまたはAndroidスマートフォン向けの基本無料ゲームです。

iPhone 15 Pro(仮)はソリッドステート式音量ボタン見送りだが来年には採用? 画像
スマートフォン

iPhone 15 Pro(仮)はソリッドステート式音量ボタン見送りだが来年には採用?

アップルが今年秋の「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」の音量ボタンがソリッドステート式、つまり物理的に駆動部分がない感圧センサー方式になるとの噂は一時有力視されていました。

風を読み、バッテリー消費を抑える変形ドローン「Morpho」。高所検査用など想定 画像
Mobility

風を読み、バッテリー消費を抑える変形ドローン「Morpho」。高所検査用など想定

ロータータイプから固定翼タイプに変形可能で、ローターで飛行中は気流状態に対してリアルタイムで翼の向きを調整しエネルギー消費を最小に抑えるドローンの試作機ができた。

アポロ時代のデータと最新の研究から、月には固体の内核があることが判明 画像
Space

アポロ時代のデータと最新の研究から、月には固体の内核があることが判明

月の内部構造、特に中心の核がどのようになっているのかは、これまではっきりとはわかっていませんでした。しかし最新の研究では、新たな発見が報告されています。