
105万6800円から24万8800円まで。新MacBook Pro 14インチの性能差をチェックして気づいたこと(村上タクタ)
MacBook Proは同じボディで、M3搭載の24万8800円のモデルから、M3 Max搭載の超ハイパフォーマンス、全部盛りで105万6800円のモデルまで実に幅広いラインアップを持つようになった。両方を試用できたので、どのぐらいの性能差があるか試してみた。

M3に強化された24インチiMacを使ってみて、改めて認識した「ちょうどいい」感じ(村上タクタ)
24インチiMacの2世代目、M3を搭載したiMac (24-inch, 2023) が10月31日(日本時間)に開催されたApple Eventで発表され、11月7日に発売された。プロセッサが変わっただけの印象だが、使い方によっては非常に便利で、快適な製品だ。実機をしばらく使ってみた上で、この製品の意味を考えたい。

使ってわかったApple Pencilの選び方。新発売のApple Pencil(USB-C)の立ち位置は?(村上タクタ)
Apple Pencil(USB-C)を、ひと足先に試すことができたので、他のApple Pencilとの比較を含めてレポートしよう。

AppleシリコンM3三兄弟、MacBook Pro、iMac。それぞれの買い時を考えた(村上タクタ)
『我々個人の買い物』という側面で考えると、Mシリーズチップの進化と、価格、自分のニーズを組み合わせるのが、なかなか難しい……と思える発表会だったのではないだろうか?

AirPods Pro(第2世代)が機能アップ。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。『適応型NC』と『会話感知』(村上タクタ)
iOS 17短期集中講座も第10回目。今回のテーマは、AirPods Proとの連携。

iPhoneでリアルタイム翻訳。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。ネットなしでも翻訳アプリのカメラに映すだけ(村上タクタ)
iPhoneの翻訳アプリが大幅に機能強化された。その使い方を解説しよう。

iPhoneカメラに水準器。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。水平をきっちり出して写真のクオリティを上げよう(村上タクタ)
iPhoneのカメラアプリに水準器が付いた。これで何が便利になるのか。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iOS 17の手書きキーボードは読めない漢字も入力できる(村上タクタ)
難読文字の入力に苦労する人は、新しい手描き文字入力を試してみるといいかも。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。「画像が開けない!」と言われないための共有時の画像変換(村上タクタ)
iPhoneカメラの保存形式はHEIFというフォーマット。これを渡されても読めないという人も。そんな場合のスムーズな解決法がiOS 17では可能に。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。誰から連絡があったか、すぐ分かる新機能『ポスター』(村上タクタ)
iOS 17の最新機能をわかりやすく解説する短期集中連載。第5回目は、ポスターという、聞き慣れているようで、使い方が異なる新機能について。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。iPhone同士をタッチさせて写真を直接『AirDrop』(村上タクタ)
iPhone同士を接触させてAirDropする新方式がiOS 17で利用できるようになりました。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。解像度設定変更で『スマホ以上の写真を』(村上タクタ)
連載3回目は、iPhoneのストレージを無駄なく、効率的に良い写真を撮るためのTipsです。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。電波の届かない地方でも安心『オフラインマップ』(村上タクタ)
村上タクタさんによる連載第2回のテーマは「マップ」の新機能です。

短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。常時表示が活きる『スタンバイ』設定方法(村上タクタ)
iPhoneの最新OS「iOS 17」を使いこなすための短期集中連載がスタート。iPhone 15、15 Proならではの新機能もあります。
- 27件中 1 - 14 件を表示
- 次へ