新着記事
Googleウォレットが任意のバーコードやQRコード保存に対応。会員証や駐車券など物理カード・チケットをデジタル化
Googleは1日(現地時間)、あらゆるバーコードやQRコードを写真から追加できるなど、Googleウォレットの新機能を発表しました。
米スマホメーカーOrbicが日本参入。タフAndroidタブレットやエントリースマホを展開
米モバイルデバイスブランドOrbic(オルビック)の日本法人であるJapan Orbicは6月1日、日本市場への参入を発表しました。
イベント告知:Apple Vision Pro体験者が語る、WWDC23オンライン報告会開催。参加者を募集します ※6月23日(金)に変更となりました
来る2023年6月23日(金)、弊誌テクノエッジでは日本を代表するテクノロジージャーナリストの皆さんをお招きして、6月に開催されるアップルの開発者向けイベント「WWDC23(Worldwide Developers Conference 2023)」の報告会をオンラインで開催いたします。
VR高圧洗浄ゲーム『パワーウォッシュ シミュレータ VR』発表。Quest対応で年内発売
6月2日未明のオンラインイベント Meta Quest Gaming Showcase で、スクウェア・エニックスが高圧洗浄ゲームのVR版『パワーウォッシュ シミュレータ VR』を発表しました。
MacBook Pro 2021が最大42%オフ。Amazonタイムセール祭りでApple製品がお買い得価格に #てくのじDeals
6月4日23時59分までAmazon.co.jpで開催中のタイムセール祭りにて、「Apple製品がお買い得」と銘打った特選タイムセールが実施されています。
Nintendo Switch Joy-Conにパステルカラーの新色二種。ピンク&イエローとパープル&グリーン
任天堂がニンテンドースイッチ用コントローラ Joy-Conの新色を二つ発表しました。
新色は『Joy-Con(L) パステルピンク/(R) パステルイエロー』と『Joy-Con(L)パステルパープル/(R) パステルグリーン』の二製品。
Mac版『No Man's Sky』がWWDC直前に発売。Appleのヘッドセット対応は?
Hello Gamesは、WWDC 22でプレビュー紹介された宇宙開拓ゲーム『No Man's Sky』のMac版を、WWDC 23まであと数日という段階で発売しました。記事執筆時点ではSteamから入手が可能になっています。
Meta Quest 2が約1万円値下げ、ソフト更新で性能向上。秋のQuest 3と併売の入門機へ
次世代モデル Meta Quest 3 の予告と同時に、Metaが現行モデル Quest 2 の値下げと性能向上アップデートを発表しました。
Meta Quest 3正式発表、VRと高精度MR対応・描画性能2倍・薄型化で7万4800円。Quest 2は値下げ
MetaがVRヘッドセットの最新モデル Meta Quest 3 を正式に発表しました。
FCNTの経営破綻で「らくらくスマホ」など企画モノ端末に暗雲。経済安全保障上の懸念も(石野純也)
らくらくスマートフォンやarrowsを手がけるFCNTが、5月30日に民事再生法の適用を申請したと発表し、業界が騒然としています。スポンサーが見つかれば経営再建の道が開ける一方で、このまま市場からフェードアウトしてしまう場合はキャリアやユーザーにも影響がありそうです。
来年の iPhone 16 Pro (仮)は画面大型化の新デザイン、著名アナリストが予測。今秋のiPhone 15 Pro(仮)は画面も主カメラも据え置き?
今年秋に登場(予想)の「iPhone 15」シリーズのうちProモデルは、一時はチタン製で感圧式の音量ボタンやカスタマイズできるアクションボタン採用など“ぜんぶ載せ”仕様が予想されていました。
Fire TV Cubeが10%オフのセール中、ポイント還元も。Amazonタイムセール祭り先行 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて6月2日9時~6月4日23時59分の期間で開催されるタイムセール祭り。その先行セールとして「Fire TV Cube」が10%オフの1万7980円で販売中です。
クラシック音楽専門アプリ「Apple Music Classical」Android版配信。日本は遅れてサービス開始予定
アップルが、Android版の「Apple Music Classical」アプリをGoolge Play Storeで提供開始しました。3月にリリースされたiOS版に続くもので、アップルはiPadやMac版のアプリよりも先にAndroid版を提供します。
Razer Hammerhead Pro HyperSpeed発売。低遅延USB無線とBT同時接続やANC対応のゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン
各種ゲーミングデバイスで知られるRazerは5月30日(現地時間)、ゲーマー向けの低遅延なワイヤレスイヤホン「Razer Hammerhead Pro HyperSpeed」を発表しました。日本サイトでもすでに販売開始されており、価格は2万9980円。
人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第5回):DSPを魔改造して汎用プロセッサに仕立てた「Imagination META」
今回取り上げるのは、Appleに見捨てられたことで知られるチップメーカーのImagination TechnologiesがDSPベースに作ったという変わり種CPU「META」です。
JEITAバッテリ動作時間測定法が9年ぶり改定。動画再生時とアイドル時を併記のJEITA 3.0に
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は5月31日、ノートPCのバッテリ稼働時間の測定方法である「JEITA バッテリ動作時間測定法」を9年ぶりに改定し、新しい測定法となる「JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver. 3.0)」を発表しました。
PC版『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』7月27日発売。ウルトラワイドモニター対応
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStationを代表する人気シリーズ最新作『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』のPC版を、7月27日に発売します。また本日5月31日から、 Steamおよび Epic Gamesストアで予約購入の受付が開始されました。
テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第7回を配信。ゲストは「ロストメモリーズ」「何でも実験室」の宮里圭介さん(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
Pixel Watch 2はSnapdragonチップ採用で今秋発売、バッテリー駆動時間大幅延長のうわさ
GoogleがPixel 8とともに発表すると噂されている、次期スマートウォッチのPixel Watch 2ですが、Pixel Watchの大きな弱点でもあるバッテリー持ちが改善されるかもしれません。
『AIで人類絶滅のリスクは現実』アルトマンやハサビス、ヒントンら専門家が共同声明
AIが及ぼす危険の軽減を目指す非営利団体 Center for AI Safetyが、AI専門家や各界著名人が署名した『Statement on AI Risk』(AIの危険性についての声明)を公表しました。
Google Playストア審査通過の画面録画アプリが更新でマルウェア化、権限悪用して盗聴やファイル送信
Google Playストアで公開されていたAndroidアプリが、後にアップデートにより悪意ある機能を追加され、ユーザーの音声を盗聴するマルウェアに成っていたとセキュリティ企業ESETが報告しています。
サステナブルなarrows発売したばかりのFCNTが民事再生、スマホ事業終了。サポートも継続困難で停止
スマートフォン arrows シリーズや『らくらくスマートフォン』で知られるFCNTのグループ三社が5月30日に民事再生法の適用を申請しました。
操作不要の自撮り用ドローン「Hover Camera X1」撮影モードを選ぶだけ
凝った自撮り映像を撮影したくなったとき、ドローンを使った空撮をしてみたいと思う人もいることでしょう。しかし、見栄えのする安定した映像を撮影するとなると、それなりに高価なドローンや、操縦スキルも必要になりそうです。
NVIDIA、生成AIでゲームのNPCに自然な会話をさせる「ACE」技術デモ動画を公開
台湾で開催されているComputex 2023で、NVIDIAはジェネレーディブAIを用いてゲーム中のキャラクターに自然な会話をさせる技術Avatar Cloud Engine (ACE)を発表しました。
ChatGPTに書かせた過去の判例が嘘まみれと発覚。書類提出の弁護士に制裁の可能性
ニューヨークにある法律事務所の弁護士は、先週木曜日、裁判所に提出した書類に記した引用判例の多くが人工知能のアルゴリズムによって出力されたもので、信用できない情報源であったことを自ら明らかにしました。
「Meta Quest 3」はカラーパススルーでMR実現、ヘッドセット被ったままスマホ操作も可能
BloombergのGurman記者が、Quest 3を実際に試用したとして、詳細な情報を伝えています。
ASUSのポータブルPCゲーム機『ROG Ally』は約11万円で6月発売。Ryzen Z1 Extreme採用
ASUSがポータブルゲーミングPC『ROG Ally』を日本国内向けに正式発表しました。
ゲームキューブとWiiエミュレータ「Dolphin」、Steamでのリリースが無期延期に。任天堂がValveにDMCAテイクダウン通知
任天堂のゲーム機ゲームキューブやWii用ゲームのほとんどを動かせるエミュレータ「Dolphin」は、3月末にSteamページを開設し、2023年後半に正式リリースされる予定でした。
テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第7回、本日(5月29日)正午にライブ配信。ゲストは「ロストメモリーズ」「何でも実験室」の宮里圭介さん(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第6回放送を、本日(5月22日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
中国マクドナルドがチキンナゲット型の『テトリス』専用ゲーム機発売。完全正規ライセンス製品
マクドナルドにおもちゃやゲーム関連グッズ目当てで行く人は珍しくなく、昨年末には映画の公開に先んじて「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のハッピーセットも期間限定販売されていました。
Meta、Magic Leapと複数年の契約を交渉中?光学技術の提供や製造支援など
MetaがARグラスで知られるMagic Leapと複数年のIPライセンスと製造に関する契約を締結すべく交渉中だと、英Finaicial Timesが報じています
分散型SNS「Bluesky」がカスタムフィード機能を追加。見たいトピックに絞ったタイムライン表示が可能に
Twitter共同創業者でジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNS「Bluesky」に、カスタムフィード機能が追加されました。この機能を使えば、特定の投稿内容だけに絞り込んだタイムライン(フィード)表示が可能になります。
アップル、iPhoneやMacの「マイフォトストリーム」機能を7月26日終了。写真の保存を忘れずに
アップルは「マイフォトストリーム」サービスを7月26日に終了することを発表しました。現在も同サービスを使っているユーザーは、画像をiCloud写真に移行、あるいはローカルに保存しておく必要があります。
Virgin Galactic、商用宇宙飛行ビジネス開始に向け最後の試験飛行を完了
Virgin Galacticが、リチャード・ブランソン氏を含む6人を乗せての飛行以来、約2年ぶりの動力飛行試験、Unity 25ミッションを5月25日に実施、無事に完了したと発表しました。
ハイエンド逆風のスマホ市場でもソニーが20万円のXperia 1 Vを出す理由(石野純也)
ソニーの「Xperia 1 V」が6月中旬に大手キャリアから発売されます。また、今回はソニー自身の販路で展開するSIMフリー版も同時に発表済み。発売に先立ち、ソニーがメディア向けに改めて同機種を解説するとともに、強化されたカメラなどを試せる体験会が開催されました。
元Google CEOのシュミット氏、AIが人類に「実存的リスク」もたらすと警鐘
2001~2011年にかけてGoogleでCEOを務めたエリック・シュミット氏は、人工知能が人々に「危害を加えたり、殺害したり」する「実存的リスク」を孕む可能性があると述べています。
iOS版ChatGPT公式アプリ、1週間遅れで国内配信。日本語の音声入力も対応
米国版から1週間遅れで日本のApp StoreでもChatGPT公式アプリがダウンロードできるようになりました。
LG gram SuperSlim発表。15インチ有機ELで990g、10.99mm厚のCore i7ノート
LGが、モバイルノートパソコン「LG gram」シリーズの新ラインアップとして「LG gram SuperSlim」を発表しました。6月上旬に発売予定で、予想実売価格は28万8000円前後となっています。
『METAL GEAR SOLID Δ:SNAKE EATER』発表。ステルスアクション傑作をリメイク、PS5/Xbox/Steam版開発中
コナミは25日早朝の配信番組「PlayStation Showcase」にて、『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のリメイク作品『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』をPS5向けに開発中だと発表しました。
Macのみだった音楽制作アプリ「Logic Pro」、iPad版をサブスクしました。Mac版使ってるのに買った理由(CloseBox)
待望のiPad版音楽制作アプリ「Logic Pro」。筆者が待望していた機能2つについて検証してみました。
『Beat Saber』にクイーンの追加楽曲パック発売。PS VR2版は初代から無料アップグレード
5月25日午前5時から配信されたPlayStation ShowcaseでPS VR2版『Beat Saber』のリリースがアナウンスされました。PS VR版をすでに購入済みのプレイヤーは無料でPS VR2版にアップグレードできます。さらに『Queen Music Pack』も発売されました。
Windows 11がRARや7-zipなどの解凍にネイティブ対応。libarchiveライブラリ利用
マイクロソフトは23日、Windows 11の新機能を紹介する一環として、ファイル圧縮フォーマット7-zipとRAR等にネイティブ対応することを発表しました。
