新着記事
ローソンで書き換え可能だったNINTENDO POWER用ゲームカートリッジ「SFメモリカセット」「GBメモリカートリッジ」(1997年頃~):ロストメモリーズ File019
「SFメモリカセット」「GBメモリカートリッジ」は、任天堂が開発したゲーム書き換えサービス「NINTENDO POWER」(ニンテンドウパワー)用のカートリッジ。ローソンに設置してある「Loppi」を操作することで、ゲームの書き換え購入が可能となるのが特徴です。
MoGo 2 Pro動画レビュー。据置き型だけど持ち出せる、Android TV搭載ミニプロジェクターをキャンプで試した
Android TVを備えたポータブルプロジェクター「MoGo 2 Pro」をキャンプ地で試してみました。動画ありレビューです。
マイクロソフト、セガやBungieの買収も検討していたことが明らかに。セガのレトロゲーム力を高く評価
もっか米FTC(連邦取引委員会)が、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザード買収計画を差し止めるための裁判が進行中です。
レノボ、ハイエンドVRヘッドセットThinkReality VRXを8月1日発売 カラーパススルー、6DoF対応
レノボ・ジャパンが、ハイエンドなVRヘッドセット「ThinkReality VRX」を発表しました。8月1日に発売予定で、価格は20万9000円。
SpaceX、2度目のStarship軌道飛行試験までに1000か所以上を修正へ。マスク氏は早期実施に自信
4月20日、SpaceXは最大級のロケット兼宇宙船Starshipの初の軌道飛行試験を実施しましたが、計画どおりに2つのステージを分離することができず制御不能状態になりました。その結果、最後は指令爆破という格好に終わっています。
VRゲームのサブスクMeta Quest+発表、月790円で毎月2本入手。初回はPistol Whip
Metaは6月26日(現地時間)、Mera Questシリーズ向けのサブスクリプションサービス「Meta Quest+」を発表しました。サブスクリプションに加入すると、毎月2つのVRタイトルを入手できます。Meta Quest 2とMeta Quest Pro、そしてMeta Quest 3でも利用可能です。
25万円の折り畳みスマホGoogle Pixel Fold先行レビュー。Galaxy Z Fold4ユーザー視点で使い勝手を確認(石野純也)
グーグル初でグーグル発のフォルダブルスマホ、「Pixel Fold」が7月31日に発売されます。発売に先立ち、その実機をお試しすることができました。
Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales)
Pixelを使い続けているがフォルダブルは未体験の筆者によるPixel Foldファーストインプレッション。その使い勝手は?
ChatGPTで裁判書類生成、嘘判例だらけと気づかず提出した弁護士に罰金5000ドル
5月下旬、裁判用の書類をChatGPTで生成し、きちんと確認せずにそれを裁判所に提出した結果、記述内容が意味不明だったりウソの判例だらけであることが判明したニューヨークの弁護士が、連邦裁判所から罰金5000ドルを言い渡されました。
Apple Vision Proは重さを和らげるヘッドバンドが非同梱、別売りアクセサリーの可能性
アップルの空間コンピュータ(AR/VRヘッドセット)Vision Proは、価格が3499ドル「から」と表記されています。つまり構成や付属品によっては、追加費用がかかる可能性があるわけです。その1つが、視力矯正用のインサートレンズです。
テレビ取材が自宅に入る。そのために散財した1メートル超縦長ディスプレイと格安デスク(CloseBox)
短期間のうちに3度のテレビ取材を受けた筆者が、そのために購入したものを紹介します。
ディズニー、マーベル新作で画像生成AIを使用と非難受ける。雇用は奪っていないと説明
Disney+ でマーベル新作シリーズ『Secret Invasion』の配信が始まりました。
テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第11回、本日(6月26日)正午にライブ配信。Vision Proについて熱く語ったWWDC23報告会(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第11回放送を、本日(6月26日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
『AIの遺電子』『SYNDUALITY Noir』ほか、夏アニメ注目作を一挙紹介 REGZAのアニメ伝道師に訊く今期おすすめ作品 2023年夏 (片岡秀夫)
レグザのアニメ伝道師、片岡秀夫氏による2023年夏「今期おすすめアニメ」ガイドをお届けします。
Apple Vision Pro体験者が語る「WWDC23オンライン報告会」のアーカイブ視聴券を販売中(7月9日まで)
6月23日にテクノエッジがオンラインイベントとして開催した、Apple Vision Pro体験者が語る「WWDC23オンライン報告会」のアーカイブ視聴券を販売いたします。
英国警察、無言の緊急SOS通報が記録的な増加と警告。原因はAndroid
英国警察は、緊急サービス用の電話番号「999」への誤発信が記録的な数に増加していると市民に警告しました。原因はAndroidスマートフォンが搭載する緊急通報ショートカット機能としています。
YouTube、ブラウザやモバイルアプリ内でゲームが遊べる新機能をテスト中(WSJ報道)
YouTubeがオンラインゲームをプレイできる新サービスをテストしていると、The Wall Street Journalが報じています。
YouTube、ファン運営チャンネルに「非公式」明示義務付け。なりすまし対策強化
YouTubeは、なりすましアカウントに関するポリシーの一部変更により、著名人や団体のファンによって運営されるチャンネルまたはアカウントは、それが公式によるものでないことを、チャンネルやハンドルネームで明確にすることを義務付けます。
『Starfield』のPlayStation独占を阻止するため。MS幹部がベセスダ買収の動機を明かす
マイクロソフトのXbox事業トップであるフィル・スペンサー氏は、同社がベセスダ・ソフトワークスの親会社ZeniMax Mediaを買収した理由の1つが、注目の大作ゲーム「Starfield」がXbox向けに発売されない可能性があったからだと明かしました。
1000点超のガンプラ取説が読める「WEB取説」開始 シン・マツナガ専用ザクⅡ解説テキストも読み放題
BANDAI SPIRITSは23日、1000点超のガンプラ取説がウェブで閲覧できる「WEB取説」をバンダイ ホビーサイト内に開設しました。
10.4型AndroidタブレットGalaxy Tab S6 Lite発売、Sペン手描き対応のミッドレンジ
サムスン電子ジャパンは6月23日、ミドルクラスのAndroidタブレットとなるGalaxy Tab S6 Liteを発売しました。公式オンラインストアでの価格は5万6798円。
Apple Vision ProのSDKから未発表の「Visual Search」機能発見。見たものや文字を検索・コピペ・翻訳
アップルはデベロッパー向けにXcode 15ベータ版2を配信開始しました。この中には「VisionOS SDK」つまり空間コンピュータVision Pro専用OSであるVisonOSシミュレータが含まれており、まだ実機が配布されていないVision Proの機能を仮想的に試すことができます。
分かりにくいドコモの新プラン irumo (イルモ) / eximo (エクシモ)。どうしてこうなったのか(石野純也)
ドコモが7月1日に導入する新料金プランの「irumo(イルモ)」「eximo(エクシモ)」ですが、ネットを中心に「わかりづらい」と批判を集めています。
TwitterのマスクとMetaのザッカーバーグが殴り合いで決着。ラスベガスで金網デスマッチに両者乗り気
Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は、FacebookやInstagramを運営するMetaのマーク・ザッカーバーグ氏に対し、ラスベガスでの金網デスマッチを申し込みました。
Meta Quest 2 / Proが最大26%速くなるv55アップデート開始。専用メッセンジャーアプリなど新機能追加
Metaは6月22日、Meta Quest 2およびQuest Pro向けにv55ソフトウェアアップデートの提供を開始すると発表しました。アップデートは不具合を最小限に抑えるため、段階的に提供されており、アップデートまで時間がかかる場合もあります。
なぜかオールドゲーマー歓喜。「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」2024年発売。「熱血」「はちゃめちゃ」の血統
株式会社Cygamesは21日、Nintendo Switch/PlayStation 4/Steam向けゲーム『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』を2024年内に発売することを発表しました。
任天堂×スクエニ再び。『スーパーマリオRPG』リメイク11月17日発売、音楽の下村陽子氏も続投
任天堂は6月21日23時から配信された新作情報番組Nintendo Direct 2023.6.21にて、『スーパーマリオRPG』リメイク版を11月17日に発売すると発表しました。
低軌道の宇宙基地局から市販4Gスマホへ直接10Mbps接続、AST SpaceMobileが実証実験に成功
地球低軌道に配備した衛星基地局を通じ、市販のスマートフォンを地上のあらゆる場所で利用可能にすることを目指すAST SpaceMobileが、最新の実験で10Mbpsのダウンロード速度を記録したことを発表しました。
Apple Vision Pro体験者が7つの疑問に答える(後編)。いったい何に使うの? 狭い日本の部屋ではどうなる?
Apple Vision Proを体験した数少ないジャーナリストの一人である村上タクタさんによるQ&A。
Xbox Game Pass値上げ、Ultimateは月1210円へ。海外ではXbox Series X本体も価格改定
マイクロソフトがゲームのサブスクXbox Game Passを世界で値上げします。
Opera、独自生成AI「Aria」中心に設計した「Opera One」ブラウザ配信。動的に変わるモジュラーUI採用
ノルウェーのソフトウェア会社Operaが、Windows、Mac、Linux用デスクトップブラウザー「Opera」をゼロから再設計したと謳う「Opera One」をリリースしました。
iOS版ChromeがAIで進化。住所タップでミニGoogleマップ、日付からカレンダー予定、レンズ画像検索の組込みなど
Googleは、iOS用Chromeブラウザに4つの新機能を追加することを発表しました。別のアプリに切り替えることなく、Chrome上でマップの確認やカレンダーイベントの作成、改善された翻訳やGoogleレンズの機能を利用できます。
テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第10回配信。テレビ出演とFF16の話(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
ChatGPTに自前データを覚えさせ質問できる Azure OpenAI Service On Your Data プレビュー開始。独自チャットAIを簡単にWebアプリ公開
ChatGPTとChatGPT-4に任意のドキュメントなどを読み込ませることで、そのドキュメントに基づいた回答を自然言語で得られる新サービス「Azure OpenAI Service On Your Data」プレビューで登場。
Spotify、待望の高音質プラン「Supremium」を年内にも開始か(Bloomberg報道)
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは、いまから2年程前にロスレスまたはハイレゾ相当の配信プラン「Spotify HiFi」を提供する計画があることを明らかにしていましたが、これまで実現には至っていません。
任天堂、驚異の100人プレイゲーム『エブリバディ 1-2-Switch!』動画公開 スマホをコントローラにできるパーティーエンタテインメント
今夜の Nintendo Direct を前に、任天堂が最大100人までプレイできるパーティーゲーム『エブリバディ 1-2-Switch!』公式サイトを更新しました
次のニンテンドーダイレクトは6月21日(水)23時から。ピクミン4など年内のゲーム紹介、謎の『エブリバディ 1-2-Switch!』に注目
任天堂がオンライン発表配信『Nintendo Direct 2023.6.12』の配信を予告しました。
2023年6月21日(水)23時から約40分間、年内のNintendo Switch作品を中心に紹介します。
YouTubeプレミアム限定の高画質設定「1080p Premium」、Androidでも利用可能に
YouTubeは今年4月、YouTube Premium加入者向けに、1080p HD動画のEnhanced Bitrate(拡張ビットレート)バージョン「1080p Premium」をリリースすると発表。そして「数週間以内に」iOSで利用可能になり、Web版でもテストを始めると述べていました。
Pixel Tablet + ホルダーの連動具合は? 実機を触って確認した(Google Tales)
スピーカードックと連動してスマートスピーカー化できるPixel Tabletの実機ファーストインプレッションです。
三角ポリゴンが合体・再構成する宇宙作業用ロボ「Mori3」、スイスの科学者が開発
スイスEPFL研究所のチームが、三角板(ポリゴン)状のモジュールを複数組み合わせることで、目的に応じた形状、機能を備えた1機のロボットになる、省スペース多用途ロボット「Mori3」を開発しました。
Google Pixel Fold国内で予約販売を開始、約25万円。Pixel タブレットも本日発売
Googleが折り畳みスマートフォン Google Pixel Foldの予約販売を開始しました。
公式Googleストアでの価格は25万3000円。7月中旬以降に出荷します。
Pixel Foldは6月20日から予約販売。約25万円のGoogle折り畳みスマホ、公式ストアでは5万円分還元も
Google初の折りたたみスマートフォンPixel Foldの国内予約が、6月20日から開始されます。公式ストアでの価格は25万3000円。
