いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)

テクノロジー Mobility
山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家、山根康宏です。今や電気自動車(EV)メーカーとしても知られるシャオミの最新スポーツカー「SU7 Ultra」が中国・深センのシャオミストアに展示されていたので、くまなく見学してきました。

SU7はスポーツタイプのハイパーセダンで、流線型のボディーが特徴。グローバル向けには2025年3月にバルセロナで開催されたMWC 2025で展示されたものの、車内に乗り込むことはできませんでした。市販車なのですから試乗させてよと思いましたが、中国に行けばそれも叶います。

EVの展示はすべてのシャオミストアではなく、EV体験店を名乗る店舗のみとなっています。今回、訪問したのは深センにある深業上城の店舗。平日の昼間でもそこそこお客さんがおり、多くの方がSU7、SU7 Ultraに乗り込んでいました。

イエローとブラックのツートンカラーのSU7 Ultra、内部もスポーティーなデザインに仕上げられています。ステアリングはカーボンファイバー製で、グリップにはアルカンターラを使用することでしっかりしたグリップ感と上質な触り心地を与えています。

ステアリング下部には「U」のロゴ。SU7 Ultraの「Ultra」のUの字ですね。

シートもスポーツカー風のデザイン。身体全体がしっかりフィットし、0から100km/hの加速1.97秒という圧倒的な加速Gに安心して身を委ねることができます。

シートにも「Ultra」の文字。気が付いた人もいるかもしれませんが、このロゴは最高性能カメラフォン「Xiaomi 15 Ultra」と同じです。

車内の大型ディスプレイは16.1インチ。インフォテイメントディスプレイとして十分すぎる大きさです。もちろん、スマートフォンとの接続も簡単。特にシャオミのスマートフォンをつないだ場合は、スマホ操作をこのディスプレイから行うこともできます。

車載カメラの操作も画面で行えます。

スマートフォンと同じHyperOSを搭載し、シームレスなユーザー体験を提供しています。

SU7 Ultraの日本発売予定はないものの、シャオミのEVが日本に上陸する日はいつか必ず来ると信じています。ぜひ、中国へ行ったらシャオミのお店でSU7、SU7 Ultraの実車に触れて、その出来栄えを確認してみてください。

《山根康宏》

※テクノエッジが運営する有料会員コミュニティ、テクノエッジ アルファに加入すると参加できるDiscord内、「スマホ沼」チャンネルにおいて、記事に関する追加情報や山根ハカセとの交流、スペシャル映像をお楽しみいただけます。ほか、生成AIや自作PCに関するコンテンツ、リアルイベントの優先招待などの特典がございます。ぜひ、ご検討ください。

Amazon売れ筋ランキング

山根康宏

山根康宏

香港在住携帯研究家

  • homepage
  • facebook
  • X

スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。