Space

日本人宇宙飛行士、2028年にも月面へ。NASAと実施協定、有人与圧探査車「ルナクルーザー」も 画像
テクノロジー

日本人宇宙飛行士、2028年にも月面へ。NASAと実施協定、有人与圧探査車「ルナクルーザー」も

NASAのアルテミス計画における将来の月探査ミッションに、日本人宇宙飛行士2名が参加し、うち1名は米国人以外で初の月面着陸に臨むことが決定しました。

世界最大の天文学用デジタルカメラ「LSSTカメラ」が完成。32億画素、25km先のゴルフボールも捉える高解像度 画像
テクノロジー

世界最大の天文学用デジタルカメラ「LSSTカメラ」が完成。32億画素、25km先のゴルフボールも捉える高解像度

NSF国立光赤外線天文学研究所(NOIRLab)が、20年にわたる期間をかけて開発してきた世界最大の天文学用デジタルカメラ「LSSTカメラ」が完成したと発表しました。

天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールの磁場の様子を捉えた画像公開。電波ジェットの放出にも可能性 画像
テクノロジー

天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールの磁場の様子を捉えた画像公開。電波ジェットの放出にも可能性

2年前、地球上にある電波望遠鏡を連携し、ひとつの電波望遠鏡として扱う「イベントホライズンテレスコープ(EHT)によって、天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホールSgr A*の姿が画像に捉えられました。

民間で初めて月に降り立った着陸船Odysseus、転倒するも運用能力は保持 画像
テクノロジー

民間で初めて月に降り立った着陸船Odysseus、転倒するも運用能力は保持

民間のミッションで初めて、米国にとっても1972年のアポロ17号以来の月面への着陸に成功したIntuitive Machinesの着陸船Odysseusは、着陸時に予定していた姿勢ではなく、横向きに転倒してしまった模様です。

天の川銀河の中心を指し示すiPhoneアプリ『Galactic Compass』公開。開発者はChatGPTの助けを借りて制作 画像
テクノロジー

天の川銀河の中心を指し示すiPhoneアプリ『Galactic Compass』公開。開発者はChatGPTの助けを借りて制作

デザイナーのマット・ウェッブ氏は先週木曜日、天の川銀河の中心を矢印で指し示す、無料のiPhone向けARアプリ『Galactic Compass』をApp Storeに公開しました。

火星の赤道地下に大量の氷が埋もれている可能性。15年前のMars Expressデータ再調査で推定 画像
テクノロジー

火星の赤道地下に大量の氷が埋もれている可能性。15年前のMars Expressデータ再調査で推定

スミソニアン博物館の名誉上級サイエンティストであるトーマス・R・ワッターズ氏が率いる研究チームは、15年前のMars Express探査機のデータの再調査によって火星の赤道付近の地下に大量の水氷が存在する可能性があるという証拠を明らかにしました。

NASA、やっと蓋が開いたOSIRIS-RExカプセル内の小惑星サンプルを画像で公開 画像
テクノロジー

NASA、やっと蓋が開いたOSIRIS-RExカプセル内の小惑星サンプルを画像で公開

NASAが、OSIRIS-REx探査機が小惑星ベンヌから持ち帰ったカプセル内の土壌サンプルを撮影した、高解像度画像を公開しました。

日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 画像
テクノロジー

日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認

日本時間1月20日未明、JAXAの月着陸実証機「SLIM」が、月の「神酒の海」にある「SHIOLI」クレーターへの着陸を成功させ、日本は正式に、ソビエト連邦、米国、中国、インドにつづく5か国目の月着陸成功国になりました。

JAXAの月着陸実証機「SLIM」タッチダウンのライブ配信は19日23時から。着陸は24時20分ごろ予定 画像
テクノロジー

JAXAの月着陸実証機「SLIM」タッチダウンのライブ配信は19日23時から。着陸は24時20分ごろ予定

日本時間9月7日にH-IIAロケットで打ち上げられ、クリスマス明けに月周回軌道に到着したJAXAの小型月着陸実証機「SLIM」は、1月19日の24時に月面の「神酒の海」にある「SHIOLI」と呼ばれるクレーターに到着する予定です。

3.5m解像度の熱赤外センサー衛星HOTSAT-1、初の画像送信から2カ月で故障。復旧望みなし 画像
テクノロジー

3.5m解像度の熱赤外センサー衛星HOTSAT-1、初の画像送信から2カ月で故障。復旧望みなし

英気候技術企業Satellite Vu(SatVu)が6月に打ち上げ、地表の温度を3.5m解像度で可視化する能力を備えた赤外線サーマルイメージング衛星が、10月に初の画像を送り始めてからわずか2か月しかたっていないにもかかわらず、その動作を停止してしまった模様です。

インドの月探査船が地球周回軌道に帰還。チャンドラヤーン3号の推進モジュール、将来のサンプルリターンに向け検証 画像
テクノロジー

インドの月探査船が地球周回軌道に帰還。チャンドラヤーン3号の推進モジュール、将来のサンプルリターンに向け検証

インド宇宙研究機関(ISRO)が、初めての月の南極付近への着陸と、探査車「プラギャン」の展開に成功したチャンドラヤーン3号の推進モジュールが、月の周回軌道から地球周回軌道に戻ったことを明らかにしました。

太陽に地球60個が入る大きさの巨大コロナホールが出現、強烈な太陽風が放出 画像
テクノロジー

太陽に地球60個が入る大きさの巨大コロナホールが出現、強烈な太陽風が放出

太陽の表面は内部から太陽から放出されている自由電子の散乱光である「コロナ」によって非常に明るく輝いています。

NASAの有人月面着陸アルテミスIIIは2027年まで遅れる公算大、会計検査院が発表。SpaceXの着陸船・Axiom Spaceの宇宙服ともに遅延中 画像
テクノロジー

NASAの有人月面着陸アルテミスIIIは2027年まで遅れる公算大、会計検査院が発表。SpaceXの着陸船・Axiom Spaceの宇宙服ともに遅延中

米会計検査院(GAO)は、NASAのアルテミス計画における有人月面着陸ミッション(Artemis III)の実施が、2027年になる可能性が高いと報告しました。

深宇宙探査で飛行士がEDに? 宇宙放射線と無重力状態が影響、回復も長引くとの研究報告 画像
テクノロジー

深宇宙探査で飛行士がEDに? 宇宙放射線と無重力状態が影響、回復も長引くとの研究報告

深宇宙への有人宇宙探査は、飛行士が長期的な勃起不全を患うリスクを高める可能性があることが、ラットを使った新たな研究でわかったと報告されています。

  • 88件中 1 - 14 件を表示
  • 次へ