新着記事
画面に吊るして目線を合わせる「好感度WEBカム」、Planexから発売
プラネックスコミュニケーションズが、ディスプレイの前に吊り下げる1.5ccm角の小型WEBカメラ「好感度WEBカム(USB-CAN02)」を2月下旬に発売します。価格はオープンですが、Amazonでは1万2800円で予約を受付中です。
サムスンの256GB microSDXCカードEVO PlusがAmazonで大特価。ブラックフライデーより安い2980円 #てくのじDeals
サムスン製microSDXCカードEVO Plusの容量256GBモデルがAmazon.co.jpにて2980円で販売されています。
Apple TV+『テッド・ラッソ』S3は3月15日配信開始。ティーザー予告公開も、これが最終シーズンかは明かされず
アップルが、Apple TV+の人気ドラマ『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』のシーズン3を3月15日に配信開始すると発表しました。これに合わせて公式ティーザーが公開されています。
ソニー、PS VR2とSenseコントローラの開発者による公式分解動画を公開。ネジの個数も分かる実践的自作自解
ソニーが2月22日に発売を控えるVRヘッドセットPlayStation VR2とPS VR2 Senseコントローラの分解動画を公開しました。
Twitter、おすすめがイーロン・マスクのツイートで溢れる。「『アルゴリズム』を調整します」と釈明
2月13日ごろから、Twitterの「おすすめ」フィード画面にどういうわけかイーロン・マスク氏のツイートや返信などがやたらと表示されるようになり、多くの人がこれを報告しはじめました。
マグネット付きで3ピンプラグも対応、エレコムの定番6個口電源タップがAmazonでセール中 #てくのじDeals
エレコムの6個口電源タップ T-KM01-26BKシリーズがAmazon.co.jpでセール販売中です。
PS VR2プレビュー:ハードウェアとセットアップ編。最先端仕様と初代譲りの快適さ
2月22日発売予定のPlayStation VR2を一足先に試遊してきました。ソフトはPS VR2の独占タイトル『Horizon Call of the Mountain』。
SyQuestの名を広く知らしめたリムーバブルHDD「SQ400」(44MB、1988年頃~):ロストメモリーズ File011
「SQ400」は、SyQuest社が開発したリムーバブルHDDドライブで、「SQ555」用のカートリッジ。容量面、速度面で優れており、大容量データを扱う用途で人気となりました。
127gの世界最小VRヘッドセット「Bigscreen Beyond」発表。3Dスキャンでフィット感をカスタマイズ
VR関連開発企業の米Bigscreenが、重さがわずかに127gでサイズが幅143.1mm、奥行き52.4mmの世界最小をうたうVRヘッドセット「Bigscreen Beyond」を発表しました。
Twitterを代替するSNSに未来はあるのか?(前編)新SNS「Nostr」にみる新しさと懐かしさ
Twitterの元CEOであるジャック・ドーシー氏が推進し、Twitterの代替として最近注目を浴びているNostrについて、堀正岳さんに解説してもらいました。
Blue Origin、月面の砂から太陽電池や電線の素材を得る「Blue Alchemist」技術発表。酸素も副産物
Amazon共同創業者ジェフ・ベゾスの航空宇宙企業Blue Originが、月のレゴリスと化学的・鉱物学的同等の模擬物質から太陽電池や電線の材料を抽出する「Blue Alchemist」技術を発表しました。
AI作画でも顔写真でも自由にしゃべり、歌わせられる動画技術を試してみた(CloseBox)
D-IDというフェイシャルアニメーション技術がすごいというので試してみました。
リミナルスペースホラー『The Backrooms』映画化。17歳の高校生映像作家が監督、夏休みに撮影へ
インターネットミーム「The Backrooms」の映画化が発表されました。監督には17歳のVFXアーティスト、ケイン・パーソンズを起用しています
SanDiskの外付けSSDがAmazonで最大22%オフのセール価格に #てくのじDeals
Amazon.co.jpでSanDiskの外付けSSDがセール価格で販売中。容量4TBモデルは過去最安価格になっています。
米軍、3日連続で未確認飛行物体を撃墜。米国およびカナダ領空に出現、起源不明
先日、米国上空に現れた謎の物体が米当局によって中国の偵察気球と断定され、F-22戦闘機に撃墜されたことは、数年前に国内で現れた飛行物体との類似性もあって大きな話題になりました。しかし北米ではその後、似たような未確認飛行物体が相次ぎ発見され撃墜されています。
Windows 11プレビューに周辺機器のライト設定、光るゲーミングデバイスが専用アプリ不要に
Microsoftは、ゲーミングキーボードやマウス、その他のゲーミングデバイスの照明を一元管理できるネイティブ機能に取り組んでいるようです。
iPhone 15(仮)は遂にUSB-C採用、ただしアップルのMFi認証有無で機能制限?のうわさ
アップルは今年秋の「iPhone 15」シリーズでは、ついにLightningに替えてUSB-C端子を全モデルに採用すると噂されています。EUが2024年秋までに域内で販売されるスマートフォンやアクセサリーなどに有線の充電端子としてUSB-C採用を義務づけたことを、先取りする格好です。
マスク氏、自分のツイート閲覧数が減った理由を社員に問い詰める。正直に説明した主任エンジニアにクビ宣告
現在Twitterの舵を握っているイーロン・マスク氏は、最近このプラットフォーム上での自身のツイート閲覧数が低下しているのが気に入らない様子です。
ISSにドッキング中のプログレス補給船からも冷却水漏れ発生。滞在クルーには影響なし
2月11日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング中のロシア・プログレス82補給船から、冷却水が漏れていることがわかりました。
カイパーベルトの準惑星クワオアーに予想外の環を発見。通常は環ができないロッシュ限界の外
太陽系の多くの天体は、その周囲に環を持っています。象徴的なのは土星のような巨大ガス惑星ですが、それだけでなく準惑星や小惑星にも目立たないものの環を持っているものがいくつもあります。
次世代ChatGPT+プロメテウスとBardの会話AI対決、Googleのイベントが肩透かしだったのはなぜ?(Google Tales)
MicrosoftによるChatGPTベース検索の発表に先立って突然のGoogleのBard投入宣言。その後のGoogle AIイベントがスカスカだった理由とは。
ディズニーCEO、『トイ・ストーリー』『アナと雪の女王』『ズートピア』続編を製作中と発表
ディズニーのボブ・アイガーCEOは第1四半期(10月~12月)決算説明会にて、「トイ・ストーリー」、「アナと雪の女王」、「ズートピア」の続編を製作中と発表しました。
パスワードマネージャ1Passwordがゼロパスワードへ。新規格「パスキー」に今夏対応
パスワードマネージャー大手の1Passwordが、パスワードとの決別を発表をしました。今夏にはパスキーのみを利用して1Passwordにアクセスできるようになります。
Razerの薄型ゲーミングキーボード DeathStalker V2に有線モデル、2月10日発売
Razerが、薄型ゲーミングキーボード「DeathStalker V2」の国内販売を正規流通代理店 MSYを通じて開始しました。価格は2万4970円。全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売されます。
長く使えてサステナブル掲げる arrows N、「早く機種変するとお得・ミッドレンジで約10万円」の疑問(石野純也)
FCNTは、10日にミッドレンジスマホの「arrows N」を発売しました。同モデルは、“環境への配慮”を売り文句にした、“サステナブルスマホ”とも呼べる1台です。
自動運転車がワイヤレス操作する「白信号」で渋滞解消、米大学研究者が提案
自動車事故の多くは交差点で発生しています。交差点では生身のドライバーでも、ちょっとした判断の誤りで事故に発展することを考えると、これから普及しようとしている自動運転車にとって、交差点が非常に走行の難しい場所になるは容易に想像できます。
人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第2回):NS SC/MPが日本のパソコン自作に果たした役割とDr.パソコン(大原雄介)
今回取り上げるNS SC/MPは、今では知る人もほとんどいないが、1970年代末期には日本のパソコン自作ブームに一役買った功績がある。
Apple Find My対応で安価な「まもサーチTag」、二か月駆動の軽量GPSトラッカー「まもサーチ3」発売
BBソフトサービスはプラススタイル事業(以下、+Style)において、GPSトラッカー「+Style まもサーチ3」と、紛失防止タグ「+Style まもサーチTag」の販売を開始しました。
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』新作映像が公開。発売は5月12日、延期なし
任天堂は2月9日朝配信されたネット番組「Nintendo Direct 2023.2.9」にて、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の最新映像および追加情報を発表しました。
Googleの会話AI『Bard』が広告で誤情報を回答。親会社Alphabetの株価急落
Googleが、日本時間2月7日未明に発表した実験的会話型AIサービス「Bard」の紹介としてTwitterに出した広告の中に、さっそく誤情報が含まれているのが見つかりました。
ニンテンドースイッチOnlineにゲームボーイ / ゲームボーイアドバンス遊び放題、本日より配信開始
2月9日朝のニンテンドーダイレクトで、任天堂が定額サービス Nintendo Switch Online にゲームボーイ・ゲームボーイアドバンスの遊び放題を追加することを発表しました。
Twitterが4000字の長文投稿に対応。有料プランTwitter Blue限定
Twitter が最長4000字の長文ツイート投稿に対応しました。
Google、会話AIアプリAPIを開発者に試用公開 『Bard』と同じLaMDA言語モデルから
Googleは会話AI『Bard』の基盤となる技術LaMDAを活用したGenerative Language API(生成言語API)を来月、個人や企業の開発者向けに試用公開することを発表しました。
REDMAGIC 8 Pro国内発表、SD8 Gen 2に静音ファン内蔵の最速級ゲーミングスマホ。紅魔姫Live2D配信機能も
中国 Nubia傘下のスマートフォンメーカーREDMAGICが、ゲーミングスマホの最新モデル REDMAGIC 8 Pro を国内向けに正式発表しました。
MSIからも白いゲーミングモニターG274QRFW発売。27インチWQHDで170Hz表示対応
MSIが、コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド「G」シリーズから、ハイスペックな27型ゲーミングモニター「G274QRFW」を2月15日に発売します。価格は5万4700円前後。
自転車だって後方レーダーがほしい。テールライト兼用の「Magene L508」を4画面分割でチェックした(CloseBox)
自転車に乗りながら、後方から接近するクルマを検知できる製品を実際に試してみました。わかりやすいように4画面映像の記録でお届けします。
マイクロソフト、ChatGPT技術の会話AIをBing検索とEdgeブラウザに統合「次世代OpenAI大規模言語モデル」採用
マイクロソフトが、OpenAIのAI言語モデルChatGPTを統合したBing検索エンジンとEdgeブラウザーを発表しました。
次のニンテンドーダイレクトは2月9日(木)朝7時、上半期のNintendo Switchタイトル中心に40分
任天堂がネット番組ニンテンドーダイレクトの配信予定を告知しました。
次の配信『Nintendo Direct 2023.2.9』は2023年2月9日(木)朝7時から。任天堂ホームページ、YouTubeおよびニコニコ生放送で、約40分にわたり配信します。
Ankerのモバイルバッテリーが発火の恐れで自主回収。2022年11月以降販売のAnker 535 Power Bank
Anker Japanは2月7日、モバイルバッテリー「Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000) 」 (製品型番:A1366)の製品回収および返金手続きを開始すると発表しました。
シースルー+変形の万能機「HTC VIVE XR Elite」ハンズオンレポート(西田宗千佳)
HTCの新ヘッドマウント・ディスプレイ「HTC VIVE XR Elite」を実機体験してきた。じっくりと触ってきたので、その機能を確認していこう。
PS VR2付属ケーブルは約4.5m、徹底解説FAQ公開。開発中タイトルは100本以上
ソニーは本日(7日)、PlayStation 5専用の次世代VRヘッドセットPlayStation VR2(略称はPS VR2)の事細かなFAQを発表しました。発売日は2月22日、あと2週間強となったタイミングでのことです。
Twitter、「おすすめ」強制を廃止。最後に表示していたタブを記憶するように
Twitterは2月7日、AndroidとiOS版アプリを更新し、「おすすめ」と「フォロー中(Following)」タブのどちらか最後に開いていた方を表示するようになったと発表しました。
