OpenAIは10月1日(米国では9月30日)、動画生成AIモデルであるSoraの次期バージョンである「Sora 2」を発表しました。
2024年初めのティーザー動画では話題を集めたものの正式リリース時には期待はずれに終わってしまっていたSoraを「物理的に正確でリアリスティックかつ制御しやすく」大幅に刷新したもので、音声も付加されます。
最大の新機能は「Cameo」。人物やペットなどのキャラクターをSoraで生成した動画にカメオ出演させる機能で、登録するにはSoraアプリで短い動画と音声を収録する必要があります。なりすましを防ぐ方策も施されています。他の人が作成した動画にカメオ出演することが可能である一方、自分のカメオがどのように使われるかをコントロールすることもできます。
この機能を活用して他の人の作品に登場するなど、コミュニティ機能も備えており、このところAI動画生成に力を入れているTikTokやYouTubeへの対抗意識が窺われます。
米国とカナダではスタートしていますが、日本を含むそれ以外の国ではまだ。さらに、Soraのアカウントを既に持っているユーザーでも招待コードが必要となっています。
招待コードを入手するためには米国App StoreからSoraのiPhoneアプリをダウンロードし、Invitationのリクエストをしておく必要があります。


Sora 2は当面無料ですが、より高性能なSora 2 ProはOpenAIのProアカウント限定。
既にアプリの日本語化はされており、北米以外への対応も間近と述べています。なお、Androidへの対応も予定しています。
Soraは20秒までの動画を生成できるというのが売り物でしたが、実際には10秒付近で破綻してしまうのが大半だったので、安定した動きの生成には今度こそ期待したいところ。サンプル動画はうまくいっているようですが、チェリーピックではない、本当の実力を早く試してみたいものです。
