生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)

ガジェット タブレット
松尾公也

テクノエッジ編集部 シニアエディター / コミュニティストラテジスト @mazzo

特集

生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)
  • 生成AI制御のために1万5000円の格安Androidタブレットを買いました:編集部買い物日記(仮)

編集部買い物日記(仮)は、テクノエッジ編集部員が実際に購入したものを紹介する連載企画です。

今回買ったガジェットは格安Androidタブレットです。

タブレットといえばiPad。初代iPadを米国から密輸してからずっとiPadで生きてきた自分がAndroidタブレットとして唯一買ったのはNexus 7だから10年以上前でしょうか。

非iPadタブレットとしては、AmazonのFireタブレットを、これもKindle Fireと呼んでいた初代から買い続けていて、相当な枚数が家にあります。これもゴニョゴニョすればGoogle Playストアのアプリを使えるようになるのですが、重いのと遅いのと表示品質が良くないので、タブレット的な要素が必要なときにはどうしてもiPadに頼ってしまいます。

そんな自分が、どうしてもAndroidタブレットを使う必要に迫られて購入したのがこちら。


AAUWというメーカーの「T50」という製品。購入時のAmazon.co.jpでの価格が20,592円。これに5500円引きのクーポンが適用できるので15,092円となっていました。まあ安い。

スペックを見ると、10インチ液晶(1920×1200ピクセル、アスペクト比16:10)、SoCはMediaTek MT8183(8コア2.0GHz、6GBメモリ、128GBストレージ、7200mAhバッテリー。7.6mm厚、490g、Android 12といったところ。

価格帯的にもスペック的にもFire HD 10あたりとマッチしそうですが、FireタブレットはAmazon AppStoreのみでGoogle Play Storeが使えないのが難点。もちろんこれだけで良い場合もあるんですが、今回はどうしてもGoogle Play Storeで使いたいアプリがあるのです。


Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
¥19,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB スレート
¥22,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

それは、Parsecというアプリ。これは、高性能なデスクトップ共有サービスで、Windows、Mac、Chromebook、Androidの画面を共有できるというもの。無料でほとんど制限なく使うことができます。ゲーム向きに作られているだけあって、低遅延で画面のレスポンスも良いのが特徴です。

▲Parsecは有料オプションもあるが、無料でも十分に使える

筆者宅の最速マシンはドスパラのガレリア(RTX 4080搭載を4090に換装済み)で、これでStable Diffusion WebUIなどのGPU喰らいのソフトを動かしているのですが、このマシンにはParsecを使ってアクセスしています。同時にいくつものマシンからアクセスできるので、iMac、Mac mini、ミニPCで表示していて、好きなときに妻の画像をガチャで生成できるようになっています。

▲左端の赤いアイコンがParsecで表示している状態を示している(iMac 24インチでParsec経由でWindows PCにアクセス)

生成自体は、「Generate」というボタンを押すだけなのですが、これをソファに座ったり、寝ながら操作したりとかができないのが唯一の不満。iPhoneやiPadにはParsecが対応していない。

そこで、手頃なAndroidタブレットがないかと探していたら、このT50を見つけたというわけです。

届いてまず確認したのは技適マーク。ちゃんとありました。開けて持ってみると、軽くて薄い。素のままのAndroid 12で、Xperiaからの移行もスムーズに行きました。

▲技適マークも確認。カメラ部分はiPhoneっぽい

さっそくParsecを入れてみましたが、ちゃんと動作しますね。

▲ガレリアPCで動かしているStable Diffusion WebUIをAndroidタブレットに表示

半日ほど使ってみて、その薄さと重量は満足のいくものでしたし、Parsecを使っているくらいでは、ほんのり暖かくなるくらいで、十分にリモートデスクトップクライアントとしての役割を果たしてくれています。

▲ワンフィンガーで生成AIをコントロールできる

ちなみになんでMicrosoft Remote Desktopを使わないのか。それならiOS版、iPadOS版あるのに、というコメントがあったので追記。母艦がWindows 11 Homeなんですよね……。2万5000円のミニPCは11 Proなのに。

そして、WebUIならブラウザでいいじゃんという話もたしかにそうですが、ターミナルなど他のアプリも使うので……。

《松尾公也》

松尾公也

テクノエッジ編集部 シニアエディター / コミュニティストラテジスト @mazzo

特集

BECOME A MEMBER

テクノエッジ友の会に登録しませんか?

今週の記事をまとめてチェックできるニュースレターを配信中。会員限定の独自コンテンツのほか、イベント案内なども優先的にお届けします。