新着記事
任天堂・ソニー・マイクロソフト3社ともE3 2023に出展せず?ソニーは2019年から不参加
世界最大のゲームイベントE3は、今年4年ぶりに人を入れた対面形式で6月13日~16日に開催される予定です。しかし任天堂、ソニー、マイクロソフト(以下「MS」)の3大プラットフォーマーがそろって会場に出展しないと報じられています。
Stable Diffusion開発元が登壇。テクノエッジ主催トークイベント「生成系AIとクリエイターはどのように共存していくか」(仮)、2月25日開催決定
AI作画の一大ブームを引き起こしたStable Diffusionの開発元であるStability.aiの日本支社を統括するジェリー・チーさんらが登壇するトークイベントを2月25日に開催します。
Xbox Series X|S国内価格改定。2月17日から5000円値上げ
日本マイクロソフトが、Xbox Series X|S の本体価格を2月17日より値上げします。
Nothing Phone(2)は2023年後半発売「Phone(1)よりプレミアムな製品」大手とは違うニッチ狙う
英国に拠点を置くNothingのCEO、Carl Pei氏が、米メディアInverseのインタビューの中で、Nothing Phone(2)を2023年後半に米国で発売すると明らかにしました。
アップルのAR/VRヘッドセットReality Pro(仮)、Siriと対話でARアプリを作成・配布できるノーコード開発環境のうわさ
アップル初のAR/VRヘッドセット「Reality Pro」は開発に7年もの歳月をかけ、リッチな仕様ゆえに小売価格は40万円超との噂が届けられていたばかりです。
Netflix実写版『ワンピース』2023年の全世界同時配信が決定。初ビジュアル公開
動画ストリーミングサービスのNetflixが、昨年製作を発表した人気アニメ『ワンピース』の実写ドラマ版を、2023年に全世界同時配信することを明らかにしました。これに伴い初のビジュアルも公開されています。
折りたたみ iPad は2024年発売、有力アナリストが予測。2023年は新 iPadなし?
Apple の未発表製品に詳しいアナリスト Ming-Chi Kuo (郭明錤)氏が、Appleは画面ごと折りたためるフォルダブル iPadを2024年にも発売するとの新たな説を唱えています。
Windows 11のファイルエクスプローラー、2023年内に全面刷新のうわさ。Microsoft 365統合、タッチ操作改善の新デザイン
米マイクロソフト(以下「MS」)がファイルエクスプローラーの全面的な刷新に取り組んでおり、デザインが変更され、OneDriveおよびMicrosoft 365との統合が強化されるとの噂が報じられています。
スマホの位置情報で交差点事故を防ぐシステム、KDDIと出前館・日本交通が実証実験。死角の自転車やバイクを運転手に通知
KDDIは1月30日、出前館、三井住友海上火災保険、MS&ADインターリスク総研らとともに、スマートフォンの位置情報を使った公道での事故防止に関する実証実験を行うと発表しました。期間は2月1日から2月28日までの1か月で、東京都板橋区の公道で行われます。
Twitter、凍結を減らしシャドウバンを増やす方針発表。凍結解除・見直し申請機能は2月提供
Twitterはどういった場合にツイートがスパムと見なされるのか、アカウントが制限される可能性があるのかにつき該当する行為を言語化。さらに、今後はルール違反があってもアカウント凍結を減らし、いわゆるシャドウバンを増やすとの方針を発表しました。
NASA、火星にクマの顔(のように見える地形)発見🐻
NASAとアリゾナ大学が、火星の表面にまるでクマの顔ようにみえる奇妙な地形を発見しました。謎の文明による遺構などではなく、偶然、そのように見える要素の配置によって形成されただけのものですが、見れば見るほど「くまちゃん」です。
100均でも買える!770円以下で手に入るType-CのUSB充電器をチェックしてみました:#てくのじ何でも実験室
100円ショップで見つけたType-CのUSB充電器4種類、サクッとチェックしてみました。
ChatGPTといっしょに曲作りをしてみた。俺たちコンビ、けっこうやっていけるかも(CloseBox)
この連載でのAIチャレンジ、まだChatGPTがまだでした。使い始めていきなりですが、作曲をやってもらおうと思います。
Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行
Twitterは先日、長年提供されてきたサードパーティ製のクライアントアプリを禁止することを明らかにしました。そして、Twitterクライアントアプリの開発者らは、つぎつぎとMastodonのクライアントアプリ開発へと移行しています。
Google、文章から音楽を生成するAIツール「MusicLM」発表
Google Reseachが、入力されたテキストに応じて音楽を生成するツール「MusicLM」を発表しました。
Minecraft Legendsは4月19日発売。マイクラ世界の大戦争描くアクションRTS
マイクロソフト傘下のゲームスタジオMojangが、新作『Minecraft Legends』を4月18日に発売することを発表しました。
HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列を無刻印化できるセットがAmazonでセール販売中 #てくのじDeals
PFUのHHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列と、交換用の無刻印キートップのセットがAmazon.co.jpにて3万9440円のセール価格で販売中です。
小惑星採掘ベンチャーAstroforge、2023年内に2回の打ち上げ予定を発表。精製テストと採掘先調査
米国の小惑星採掘ベンチャー企業Astroforgeが、2023年内に2回の探査機打ち上げを計画していることを発表しました。
Meta Quest 3はパンケーキレンズで薄型軽量化、前面に「三つ目」センサ搭載?リーク情報を3Dモデル化
Meta社の廉価版VRヘッドセット後継モデル「Meta Quest 3」は2023年以降に登場し、価格は300~500ドルが予定されています。
製品が「ソフトで規定される」とはどういうことか。スマホ・クルマに共通する3つのフェーズ(西田宗千佳)
「自動車はこれからSoftware Definedな時代になる」とよく聞くようになった。今は製品全体がSoftware Definedな作り方をされるようになった。それはどういうことなのか、西田宗千佳さんが解説。
Chromeのシークレットタブを指紋など生体認証でロックする機能、Androidでも利用可能に
Googleは1月26日(現地時間)、Chromeのプライバシー機能強化の一環として、Androd版Chromeのシークレットタブを再表示する場合に、生体認証を要求する機能を展開すると発表しました。
アウディ、クーペ型SUVからピックアップトラックに変形する「activesphere」EVコンセプト
独アウディが、昨年予告していたEVコンセプト「activesphere」を公開しました。基本はSUVスタイルのクルマながら、車体後部を開放してピックアップトラックとしても利用することが可能なのが特徴です。
Steam Deck 国内で予約なし販売開始、64GB版のみ入荷待ち。結局どのモデルを買うべき?
Valveの携帯PCゲーム機 Steam Deck が、日本国内で予約待ち時間なしで購入可能になりました。
PS VR2先行体験イベント、事前登録制で2月開催。非売品グッズやPlayStation UTも
2月22日のPlayStation VR2 発売を前に、ソニーが先行体験イベント『TRY! PS VR2』を開催します。
SIM発行に行ったはずが、Pixel 7を「実質」2万2001円で買えた割引のカラクリ (石野純也)
遅ればせながら、グーグルのフラッグシップモデル「Pixel 7」を購入しました。auのeSIMをSIMカードに変えたかったのと、Pixel 7自体が端末の単体割引によって、実質2万2001円まで下がっていたというのがその理由
Crucialの4TB外付けSSDがAmazon過去最安級セール、SteelSeriesヘッドセット10%オフクーポン #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、Crucial製の外付けSSDがセール価格で販売中です。中でも容量4TBモデルの安さが際立っています。
SNOWのAIアバター(有料)が流行っているので、無料サービスで対抗してみた(CloseBox)
おじさまたちが自分のプロフィール画像を見栄えよくする運動が流行っています。これは、Snowというアプリの「AIアバター」という機能なのですが、これに無料サービスで対抗しようという企画です。
N64の名作『ゴールデンアイ 007』復活。Xboxは1月27日、Switchは年内配信予定
ニンテンドウ64の名作「ゴールデンアイ 007」の復活は数ヶ月前から予告されていましたが、ようやくNintendo Switch版およびXbox版がリリースされることになりました。
CNETのAI生成記事、「半数以上に誤り」と認める。見直し後に再開の意向
CNETは先日、昨年11月から掲載していた金融知識の解説記事77本が、AIで生成したものだったことが発覚、さらにその複数の記事内容に誤りがあると指摘されて批判を浴びました。そしてCNET幹部は「当面」AIによる記事作成を中止するとしていました。
ソニー、PS VR2は1月26日から一般予約受付開始。希望価格7万4980円
ソニーが PlayStation VR2の一般予約受付を開始しました。本日1月26日(木)から、Amazon.co.jp やビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、Joshin等で予約できるようになります。
FPS特化ゲーミングマウスCorsair M65 RGB ULTRAワイヤレス国内発売 「スナイパーボタン」搭載
PCパーツやゲーミングデバイスのコルセアが、FPS特化ゲーミングマウスの新製品 Corsair M65 RGB ULTRA WIRELESSを1月17日より国内販売します。
世界の空気は想像よりずっと汚い。ダイソンの空気清浄機ヘッドフォン「Dyson Zone」体験して見えた実用度と狙い(本田雅一)
ダイソン初カテゴリーの製品を体験するために英国に飛んだ本田雅一さん。実際に体験して考えた。
アップルのAR/VRヘッドセットReality Pro(仮)は40万円超・外付けバッテリーひとつで約2時間駆動?新たなうわさ続々
アップルが何年も前から開発していると噂のAR/VRヘッドセットは、今年(2023年)春にようやく発表され、秋には出荷が始まるとみられています。
Tweetbot開発者、Mastodonアプリ「Ivory」配信 「10年の経験を活かす新たな出発点」
Twitterクライアントアプリとして人気を博した「Tweetbot」の開発元Tapbotsが、iOS版のMastodonクライアントアプリ「Ivory」をApp Storeに公開しました。
Ankerの大容量モバイルバッテリーがAmazonで3000円オフセール中。最大140WのUSB PD対応 #てくのじDeals
お得なセール情報をお届けします。Amazon.co.jpにて、Anker製品の割引クーポンが発行されています。対象となる製品はモバイルバッテリーやUSB充電器、ワイヤレスイヤホンなど。
2023年のテクノロジー動向を読み解く「テクノエッジCES報告会」動画を公開しました
毎年年初に開催され、その年のテクノロジーの行方を示してくれるイベント「CES」。CES 2023を取材した3人によるトークセッションを動画で全公開します。
人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因
「世界終末時計」が、23時58分30秒をお知らせします…。「人類の終末」まで残り90秒となりました。
八村塁もゲットだぜ!『NBA All-World』配信。選手を集めてチームで競うモバイルARゲーム
ポケモンGOのNianticとNBAが、モバイルゲーム『NBA All-World』の配信を開始しました。
顔認識AIに見つからないニットウェア『Manifesto』 動物と誤認させるパターンを編み込み
イタリア・トリノのスタートアップ企業Cap_ableが、着用すれば顔を隠さずとも顔認識AIに認識されなくなるニットウェアコレクション「Manifesto」を発売しています。
iOS 16.3配信開始。iPhone 14 Pro Maxの画面に横線バグ修正、物理セキュリティキー対応、緊急通報が少し変更
アップルは24日未明、iOS 16.3を配信開始しました。届いていれば通知から、まだ来てなくとも「設定-一般-ソフトウェア・アップデート」から手動でアップデートできます。
Steam DeckをNintendo Switch化する「SwitchDeck」ケースとスキン発売。背面ロゴがひどい
これまで、本気でふざけたデザインのスキンを多く手掛けているカナダのスキンメーカーdbrandが、Steam DeckをNitendo Switchっぽくするスキンとケース「SwitchDeck」を発売しました。価格はスキンが49.95ドル、ケースが59.95ドル。
GoogleはなぜChatGPTに後れをとったのか。そしてレイオフを逃れたAIチームは追いつけるのか(Google Tales)
ビッグテックに吹き荒れるレイオフの嵐。そんな中でもGoogleはChatGPTの脅威に対抗しなければなりません。その背景を解説します。
