新着記事

Razerの多ボタンゲーミングマウスNaga TrinityがAmazonで約3割引セール。最大19ボタンのカスタムが可能 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、RazerのNaga Trinityが29%オフの9949円で販売されています。

即完売の HHKB Studioが再入荷。ポインタやジェスチャパッド搭載のオールインワンHappy Hacking Keyboard
10月25日の発表からすぐに売り切れていたキーボード HHKB Studio が再入荷しました。

PSの低遅延無線イヤホンPULSE Exploreは12月6日発売。ロスレス新規格PlayStation Link対応、平面駆動ドライバ採用。Eliteは来年
ソニーがプレイステーション初のワイヤレスイヤホン PULSE Explore と、独自の低遅延オーディオ規格 PlayStation Link USBアダプタの国内発売日を12月6日に決定しました。

14 / 16インチM3 MacBook Pro発表。M3 Maxに128GB RAMのハイエンド構成は109万円
アップルは31日朝の「Scrary Fast.」イベントにて、新型チップ「M3」「M3 Pro」「M3 Max」を搭載したMacBook Proを発表しました。

Apple、M3搭載24インチ iMac発表。最大2倍高速な「世界最高のオールインワン」
アップルが、新しい24インチiMacを発表しました。最新のAppleシリコン「M3」チップを搭載し、先代(M1搭載)よりも最大2倍高速を謳います。発売は11月7日、価格は19万8800円から。

マイクロソフト、未認証のXbox向けアクセサリーを使用禁止へ
マイクロソフトは、公式にライセンスされていないXbox向けアクセサリーの使用を禁止する措置を講じています。

個人情報を収集する「ダークな設計」オンラインゲームの危険性、研究者が警鐘鳴らす
新型コロナのパンデミックは世界中でロックダウンを引き起こし、人々は自宅でできる娯楽としてゲームを楽しむ機会が増えました。

2万円切るキーボード(USB-CとBluetooth両対応)、また買いました。同メーカーのフルサイズ、2台目は「フォルダブルなマスターキーボード」として(CloseBox)
HHKB Studio発売で沸くキーボード界隈ですが、筆者も新しいキーボードを購入しました。2万円しない価格でフルサイズ。USB-CとBluetoothに対応し、しかもフォルダブルなのです。

PixelをAndroid 14アップデートするとストレージにアクセスできなくなる不具合、完全解決はまだ。Googleが暫定策を報告
Googleは10月29日、Pixel 6以降の一部のPixelスマートフォンが、Android 14アップデート後にストレージにアクセスできなくなるという不具合が発生していた件について、現在の取り組み状況や、発生してしまった場合の対処方法などをPixel Phone Helpで公開しました。

「Scary fast.」で出てくるのはM3 Macだけじゃないかも。第7世代iPad miniも登場か
アップルは10月31日午前9時から「Scary fast.」イベントを開催し、新型Macを発表すると複数の識者が予想しています。

Appleイベント直前。テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第28回、本日(10月30日)正午にライブ配信します(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第28回放送を、本日(10月30日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

両腕Pixel Watchで生活して思案した、Pixel Watch 2の価値(Google Tales)
両腕に新旧2つのPixel Watchを装着してしばらく使ってみました。

画像内キャラを3D変換する強力モデル「Zero123++」、文章から高品質3Dモデル生成するAI「DreamCraft3D」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
今回は3Dモデルで大きな躍進がありました。画像1枚から3Dモデルを高品質に生成する拡散モデル「Zero123++」をはじめとする、生成AI最新論文の概要5つをお届けします。

Threads、外部サービス連携APIを提供へ。Instagram責任者モセリ氏が発言
Twitter代替サービスとして注目されているThreadsを運営するIntagramの責任者、アダム・モセリ氏は、現在、Threadsと外部サービスやアプリを連携するためのAPIを開発中であると述べています。

イーロン・マスク、X(旧Twitter)があれば銀行口座不要の「金融ハブ」化を計画。2024年内に実現するよう指示
X(Twitter)オーナーのイーロン・マスク氏は、CEOのリンダ・ヤッカリーノ氏とともに初めての全社ミーティングを開催し、2024年末までに、このプラットフォームにお金に関するあらゆる機能を組み込むよう従業員に求めました。

Instagramの新SNSアプリThreadsがアンケート投票とGIF投稿に対応。視聴回数表示や投稿のピン留めもテスト中
MetaのInstagram派生アプリThreadsは、投票やGIFアニメの投稿ができるようになりました。

Qualcomm、Apple M2を超える性能のOryon CPU発表。Snapdragon X Elite採用製品は来年半ば(笠原一輝)
Qualcommは年次イベント「Snapdragon Summit 2023」において、同社がゼロから開発したArm CPU「Oryon CPU」が、Apple M2とのベンチマーク比較で上回っていることをアピールした。

X(旧Twitter)、月1960円で返信の最優先表示や広告なしのPremium+プラン追加。月380円で認証バッジなしのBASICも
元TwitterことXは、有料プランX Premiumに上位プラン「Premium+」と廉価プラン「Basic」を追加したことを発表しました。

ポメラ15周年記念のスケルトンモデルDM250X Crystal、数量限定で11月1日発売
キングジムが、デジタルメモ「ポメラ」の誕生15周年を記念し、限定仕様の「DM250X Crystal」を11月1日から数量限定で発売します。価格は6万280円。

次世代AirPods Proは2025年まで待ち?第4世代AirPodsはノイキャン対応モデル追加で2024年発売説
アップルのワイヤレスイヤホンAirPodsについては、ここ最近は大きな動きはありません。iPhone 15シリーズと同時に、Lightning端子がUSB-Cに変更された第2世代AirPods Proが登場したに留まっています。

新型ランドクルーザー250を手だけで運転できる「ネオステア」に感じた運転操作の未来。ジャパンモビリティショー参考出展
トヨタがジャパンモビリティショーに、新型ランドクルーザー250シリーズを出展しています。その外観はランドクルーザーがはじめて北米で発売された1958年のモデルをオマージュしたもの。丸目ヘッドライト(角目も選択可能)に、グリルには燦然と輝くTOYOTAの文字が!

『Apex Legends』、待望の機種間アカウント統合「クロスプログレッション」をシーズン19開始にあわせて提供
EAは、人気FPSバトルロイヤルゲーム『Apex Legends』の機種をまたいでのアカウント統合機能「クロスプログレッション」を、シーズン19『IGNITE(イグナイト)』が始まる11月1日より開始すると発表しました。

楽天モバイルが悲願のプラチナバンド獲得。乗り越えるべき課題も山積(石野純也)
楽天モバイルは、悲願だったプラチナバンドを23日に獲得しました。申請していた特定基地局開設計画が、この日に認定された格好です。周波数は700MHzで、帯域幅は上り下りそれぞれ3MHz幅。サービス開始は、24年中を目指すとしています。

Galaxy Z Flip 5が32台の全周フォトブースも。体験イベント『Join the flip side@MIYASHITA PARK』は10月29日まで
サムスン電子ジャパンが、Galaxy Z Flip 5の世界観を体験できるイベント「Join the flip side@MIYASHITA PARK」を渋谷のMIYASHITA PARKで開催しています。期間は10月29日まで。

「新型MacBook Proの箱」写真やM3 iMac説など、アップルの10月末イベント事前情報
アップルが10月31日朝に開催するイベント「Scary Fast」は、公式サイトにMacのFinderアイコンを思わせるビジュアルが掲載されたことから、新型Macの発表が期待されています。

「テクノエッジ アルファ」は何を目指すのか。テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第27回を配信しました(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも
KDDIが携帯電話 INFOBARの発売20周年を記念して、10月31日を『INFOBARの日』に制定しました。

アップルがサブスク値上げ。Apple TV+、Apple Arcade、Apple Oneなど、米国から
アップルが、一連の月額制サービスの値上げを発表しました。Apple TV+、Apple Arcade、Apple Oneなどの価格を値上げすると発表しました。

Google、生成AIでプレイリストのカバー画像を作成する新機能。YouTube Musicに導入
音楽ストリーミングアプリYouTube Musicは、生成AIによりプレイリスト用のオリジナル画像を作るテスト機能の提供を開始しました。

マウス、NEXTGEAR初のゲーミングノートJ6シリーズ発表。RTX 4050で12万円台から
マウスコンピューターは10月24日、同社のゲーミングPCブランドNEXTGEARから、AMD RyzenシリーズとGeForce RTX 4000番台を搭載した16型ゲーミングノートPC「NEXTGEAR J6」シリーズを発表しました。価格は12万4900円から。

「2ローターRotary-EVシステム」搭載のスポーツコンセプト『MAZDA ICONIC SP』 発表
マツダが、東京モーターショー改めジャパンモビリティショーに合わせ、「2ローターRotary-EVシステム」を搭載するという電気スポーツカーのコンセプトモデル、『MAZDA ICONIC SP』を発表しました。

HHKB Studioレビュー。Type-Sに馴染めなかった僕がなぜHHKB Studioの軍門に降ったのか(本田雅一)
これまで少し遠巻きに見ていた僕の周辺にいる"HHKB族"たち。あまりに熱烈に勧める人がいるものだから、なんだか宗教のようで近寄りがたかったのだが、新製品のHHKB Studioでついに"PFUとその仲間たち"の軍門に降ってしまった。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第11回:Stable Diffusion 1.5の注目ModelやLoRAを紹介+α版 (西川和久)
ここのところ、生成AI画像環境構築やアプリの使い方などで3回、顔LoRA制作…と少し重いネタが続いたので、今回は軽めの気になるModelやLoRAを作例と共にご紹介したい。

SwitchBotのスマートホーム製品がAmazonでセール。リモコンや玄関ロック、人感センサーなど多数 #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、「SwitchBotのスマートホーム製品がお買い得」セールが実施中。多くのSwitchBot製品が割引価格で販売されています。幅はありますがおおむね10%前後の割引です。

アップル、新製品発表イベント「Scary Fast」(速いもの見たさ)を10月31日開催。新Mac発表に期待
アップルは10月30日(日本時間10月31日午前9時)に新製品発表イベントを開催します。キャッチフレーズは新製品の処理速度とハロウィーンにかけたのか「Scary fast(恐ろしく速い)」となっています。

HHKB新作は遂にポインタ搭載&メカニカルの『HHKB Studio』 4つのジェスチャパッドでクリエイター向けにも
コーダー御用達キーボードHHKB ことHappy Hacking KeyboardシリーズのPFUが、新ラインとなる製品『HHKB Studio』を発表しました。

おきあがりこぼし方式でいつも直立なブロワー「VSGO V-B01」を買いました :編集部買い物日記(仮)
カメラやレンズのほこりを飛ばすブロワー。ちょっと面白い構造の製品を見つけたので購入してみました。VSGOというブランドのV-B01です。

Amazonがパスキー対応、まずはウェブとiOSから。Androidもまもなく対応
Amazonは10月23日(現地時間)、Amazonアカウントへのサインインがパスキーに対応したと発表しました。

Diablo IVが献血キャンペーン「Blood Harvest」開催。抽選で人間の血を使ったカスタムPCプレゼント
Blizzard Entertainmentの人気タイトル「Diablo IV」が、10月18日から新シーズン「渇望の鮮血(Season of Blood)」を開始しました。これにあわせ、米国プレーヤーの献血量に応じてゲーム内報酬がアンロックされるキャンペーン「Blood Harvest」を開催しています。

Google Play Games for PCベータ版が4K解像度やDualSenseなどゲームコントローラに対応。登録タイトルは3000以上
GoogleはPCでモバイルゲームが遊べる「Google Play Games for PC」のオープンベータ版に、最大4K解像度表示の対応、PS5やXbox用ゲームコントローラで操作できるなどのアップデートを発表しました。

Pixel Watch 2がAmazonでセール中。Google最新スマートウォッチが約5000円引きに #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、Googleの最新スマートウォッチPixel Watch 2が9%オフの4万7091円で販売されています。

グラビアカメラマンが教える、生成AIグラビア実践ワークショップ(第1回)を開催します
人気連載「生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?」の著者である西川和久さんを講師に迎えた、生成AIグラビアワークショップを開始します。