新着記事
次世代VRヘッドセットQuest Pro(仮)は10月11日発表。Meta Connectイベント開催
Metaは VR / AR関連発表イベント Meta Connect を10月11日に開催します(日本時間10月12日)。
PS5に新色『グレー カモフラージュ』カバー。DualSenseコントローラ、Pulse 3Dヘッドセットも揃うコレクション
SIEがPlayStaton 5交換カバーの新色『グレイカモフラージュ』を発表しました。
スマホカメラ番付のDXOMARK、「評価依頼しない」宣言のシャオミに前モデル下回るスコア。有料コンサルめぐり中国で大論争
カメラのベンチマーク評価で知られるDXOMARKの最新レビューが中国でちょっとした騒ぎになっています。発端はシャオミの最新スマートフォンでした。
iPhone 14 Pro(仮)発表直前リーク、背面カメラやLiDARまで大型化?各種ケース画像出回る
今年の最新モデル「iPhone 14」シリーズが8日午前2時~の「Far Out」イベントで発表されるまで、すでに秒読み段階に入った感があります。
画像生成AI「DALL·E 2」、絵画の枠外を描き足す新機能Outpaintingを追加
人工知能研究団体Open AIが、テキストから画像を生成する人工知能「DALL・E 2」に、新機能”Outpainting”を追加しました。この機能はすでにある絵や写真の、フレームの外側をAIによって描き足す機能です。
NASA、液体水素漏れでアルテミス Iの打上げを再延期。10月後半にずれ込む可能性も
NASAの月探査ミッション「Artemis I」の打ち上げが再び延期になりました。今回は打ち上げ前に水素燃料の「大規模な」漏れが見つかり、燃料の充填が間に合わなかったのが原因とされています。
最大80Gbps転送の「USB4 Version 2.0」発表。既存のUSB4は別名称でさらにややこしく
USB Promoter Groupは1日、規格上最大80Gbpsでの転送が可能な「USB4 Version 2.0」を発表しました。今回公表された仕様はリリース前バージョンの概要で、詳細については11月に公開される予定です。
アップル、AirPods Pro 2(仮)は8日のイベントで発表?充電ケースにスピーカーがついたCAD画像も流出
今月8日にアップルが行う「Far Out」イベントでは、「iPhone 14」シリーズのほか「Apple Watch Series 8」の発表が確実視され、それ以外のビッグな新製品は出てこないと思われていました。
リムーバブルHDDで一時代を築いたSyQuestの初代「Q-PAK」(容量6.38MB・1982年頃~):ロストメモリーズ File005
「Q-PAK」は、SyQuest社最初の製品となるリムーバブルHDDドライブ、「SQ306RD」用に作られたカートリッジ。「Q100」という名前で呼ばれることもあります。
ギタリストワナビーの聖杯「表現力豊かなソロが弾ける電子ギター」をMaker Faire Tokyo 2022で手に入れた
Maker Faire Tokyo 2022で見てきたガジェット楽器についてレポートします。
DeepMindのAI人形がサッカーを習得。パス回し獲得まで主観30年間のシミュレーション試合
いまから5年前、Google傘下のAI研究企業DeepMindは、歩き方すら知らないAI人形に障害物コースを駆け抜けるという使命のみを与えてひたすら試行錯誤を繰り返させました。その結果できあがったのは、かなりのキモさを伴う動きで走り回る不思議なAIモデルでした。
テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか
テクノエッジの遅れてきた新人(老齢)が、自己紹介をしつつ、今後の方向性についてちょっとだけ語ります。
前作を2000時間遊んだガチ勢の『スプラトゥーン3 前夜祭』レポート。気持ちよさが増してより最高に
2022年8月28日に『スプラトゥーン3』を一足先に体験できる『スプラトゥーン3 前夜祭』が開催されました。12時間限定だった前夜祭を7時間ほどプレイしたレポートをお届けします。
声が漏れないマスク型Bluetoothマイク「mutalk」発売。電話会議や深夜の音声チャット向け
ユニークなIoTやVR機器のシフトールが、自分の声を外部に漏らさないマスク型の防音マイク「mutalk」の予約販売を開始しました。
新iPhoneの大きいほうは「iPhone 14 Plus」?前面カメラ穴は2つで1つ?Appleイベント直前の噂まとめ
今年の最新フラッグシップ「iPhone 14」シリーズは、あと1週間後(9月8日午前2時~)の「Far Out」イベントで発表される見通しです。
9月のPS Plusは『DEATHLOOP』『アサクリ オリジンズ』他8本追加、フリープレイは『NFS Heat』やグラブル格闘など
SIEが9月のPlayStation Plus追加タイトルを発表しました。
暗号通貨取引所Crypto.com、9500円のつもりが誤って約10億円をユーザーに送金。7か月気づかず
暗号通貨取引所を運営するCrypto.comの子会社が昨年、ユーザーへの100豪ドル(約9500円)の送金処理を誤り、約1050万豪ドル(約10億円)を振り込む失態を演じていたことがわかりました。
Twitterが遂にツイート編集機能をテスト、課金ユーザー限定。投稿後の書き換えが可能に
Twitterがとうとう「編集ボタン」のテスト導入を開始します。「編集ボタン」は投稿後のツイートを書き換えられる機能。
ドローンが自由に飛ばせない? ならば長い棒を持って走ろうぜ。Insta360 ONE全天球カメラと自転車の相性:松尾公也のCloseBox
ドローン空撮が気軽にできない時代ですが、360度動画と長い棒というトンチ的空撮手法があります。
サポート切れのiPhone 5sや6、旧型iPad等にセキュリティ更新。危険な脆弱性のため至急アップデート推奨
アップルが、すでに最新OSのサポート対象外となっているiPhone 5s、iPhone 6などが搭載するiOS 12向けのアップデートをリリースしました。適用後のバージョンはiOS 12.5.6になります。
レノボの折りたたみPC ThinkPad X1 Fold新型は16インチに大画面化、畳めば12インチのフォルダブル
レノボがフォルダブルノートThinkPad X1 Fold の次世代モデルを発表しました。
新型は有機ELディスプレイが対角16.3インチに大型化。折りたためば約12インチのノートサイズになります。
Acer、裸眼3D立体視4Kモバイルモニタを一般向け発売。Unreal Engine やBlender の立体プレビュー対応
Acerの裸眼3D立体視対応モニター2機種の個人向け予約販売が始まりました。いずれも15.6型のISP液晶パネルを採用した4Kディスプレイで、製品名は「SpatialLabs View Pro ASV15-1BP」と「SpatialLabs View ASV15-1B」。名称につくProの有無で利用できる機能が異なります。
Logi Gのクラウド携帯ゲーム機、中身はSD720G+4GBのミッドレンジ仕様。ベンチマーク結果を発掘
Logitech G が予告した携帯ゲーム機は、中身もクラウドゲーム・ストリーミングゲームに必要十分な仕様となるようです。
イーロン・マスク、Twitter買収撤回のため内部告発者の証言を援用
Twitterとの間の440億ドルの買収契約から逃れるためにあらゆる手を尽くしているイーロン・マスクしが、米証券取引委員会(SEC)に対して新たな契約終了通知書を提出しました。
Apple Watch Pro(仮)は大型化でバンドも独自、互換性なし?従来品も一応使える?イベント直前のうわさ
毎年アップルの新製品発表イベントが近づいてくると、話題になるのが「過去モデルのアクセサリーが流用できるのか?」ということです。
新型番PS5 「CFI-1200」オーストラリアで発売、違いは軽量化
国内では9月15日のPS5値上げと同時に発売される新型として話題になっていた「CFI-1200」モデル、オーストラリアでは早くも流通していたことが分かりました。
Logi Gのクラウド携帯ゲーム機はSwitch似のAndroid端末、画像流出
Logitech が唐突に発表していた『クラウド携帯ゲーム機』の姿が判明しました。
訂正:Amazonプライム特典で『アサシン クリード オリジンズ』以外のゲーム6本配布。『Valorant』『ポケモンGO』など無料コンテンツも多数
Amazonがプライム会員向け無料特典 Prime Gaming の追加コンテンツを発表しました。9月はUbiの『アサシン クリード オリジンズ』など7本のゲームを無料配布するほか、『Valorant』『Destiny 2』『Call of Duty』など多数のタイトルの限定コンテンツを配布します。
NASA「アルテミス I」ミッション延期。調査のうえ9月2日の打上げ目指す
月曜日にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打上げ予定だったNASAの月探査ミッション「Artemis I」は、いったん打ち上げを延期することになりました。
「iPhone 14」は衛星通信対応、圏外でも緊急通報できる?「Far Out」の夜空は衛星を示唆する説も
今後のiPhoneは衛星通信に対応し、キャリアの電波が届かない場所でも緊急通報できるようになるとの噂話は、定期的に浮上していました。
『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』早くもシーズン2制作が決定。『ゲーム・オブ・スローンズ』200年前の戦乱描くスピンオフ
8月29日の第二話公開を前に、ドラマ『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』のシーズン2制作が決定しました。
ソニー、スマホゲーム会社Savage Game Studiosを買収。新設のPlayStation Studioモバイル部門に加入
ソニーのゲーム部門 SIE (Sony Interactive Entertainment)が、モバイルゲーム開発スタジオ Savage Game Studios の買収を発表しました。
テスラ、人型ロボット「Optimus」開発に9職種で技術者募集。9月末にプロトタイプ公開
イーロン・マスク氏は6月、テスラのイベント「Tesla AI Day」で人型ロボット「Optiomus」の動くプロトタイプを公開するため、そのスケジュールを8月から9月末に延期しました。
アップル、「Reality One / Reality Pro」の商標出願。AR/VRヘッドセット製品名の可能性
アップルがダミー会社を通じて「Reality One」「Reality Pro」「Reality Processor」の商標を取得していたことが分かりました。
テスラ、自動運転「FSD」の危険性訴える広告キャンペーンに取下げ要求。「技術を誤って伝えている」
テスラが、Green Hills Software CEOでThe Dawn Projectを率いるDan O' Dowd氏に対し、全国規模で展開しているテスラの先進運転支援システムである「Fill Self Driving(FSD)」の危険性を訴え、議会に使用禁止を求める広告キャンペーンを取りやめるよう要求しました。
Meta Quest Pro(仮)は10月発表。視線や表情トラッキング対応の高級VRヘッドセット
Metaのザッカーバーグが、 VRヘッドセットMeta Quest の新モデルを10月に発表することを明らかにしました。
SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
北欧の老舗 SteelSeries が、新世代ゲーミングヘッドセット Arctis Nova シリーズの新製品 Nova 7 / Nova 3 / Nova 1を発表しました。
ソニー、国内でPS5を約5500円値上げ。通常版6万0478円「困難な経済情勢の影響」
ソニーがPlayStation 5の国内向け値上げを発表しました。
脳への電気刺激が高齢者の記憶力を向上させる実験結果。短時間の刺激で1か月持続
米ボストン大学の研究チームが、高齢者の脳に微弱な電気刺激を加えると記憶力が向上し、刺激を加えている間だけでなく、1か月ほども認知能力が改善する効果がみられたとの研究結果を発表しました。
アップル、新 iPhone 発表イベントは9月7日開催。日本時間8日午前2時から #AppleEvent
アップルは次の発表イベントを9月7日に開催します。日本時間では8日午前2時から。
元Twitter幹部、ずさんなセキュリティの実態と隠蔽を告発。広報は不正確と反論
買え買わないの泥沼状態になっているイーロン・マスク氏のTwitter買収契約破棄問題に一部絡み、マスク氏に追い風となるかもしれない人物が現れました。
ARメガネNreal に純正 iOS / HDMIアダプタ。iPhoneやニンテンドースイッチ、PS5 / Xbox接続に対応
ARメガネのNrealが、iPhone や HDMI機器とも接続できる純正アクセサリ Nreal アダプタを公開しました。
