インテル、完売続出の高コスパGPU Arc B580を「毎週補充できるようパートナーと協力」すると述べる

ガジェット PC
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

先週発売されたIntelの新世代GPU製品「Arc B580」は、米国では約250ドルという低価格ながら高いパフォーマンスを発揮するという前評判により、小売店での売り切れが続出しています。

日本国内でもほとんどが品切れになっているこの製品について、インテルの広報担当者は供給が追いついていないことを認めつつ「Intel Arc B580 Limited Editionの在庫は毎週補充される予定であり、市場での選択肢が安定的に確保されるよう、パートナーと協力している」と述べています

Arc B580は、Xe2アーキテクチャーを採用する「Battlemage」こと、「Intel Arc Bシリーズ」の第1弾製品。事前にテストを実施したメディアの多くは、このGPUがNVIDIAのRTX 4060やAMDのRadeon RX 7600に比べても良好なパフォーマンスを示すと述べています。さらに米国では価格もRTX 4060が約300ドルなのに対して、Arc B580は約250ドルとさらに求めやすい価格設定なこともあり、発売と同時に売り切れる店舗が続出しているとのことです。

各メディアのレビューを冷静に見渡してみれば、Arc B580はあらゆる条件でライバルのGPUよりすぐれているわけではない模様です。とはいえ、多くのゲーミングPCユーザーが使用している1440pや1080p解像度におけるパフォーマンスでは、VRAMが12GBと大容量なことと、ドライバーの安定性向上もあって、Arc B580が優れているようだと言うのが大方の評価となっています。

ちなみに、Arc B580は高いコスパに加えてAI関連の性能も魅力ではあるものの、ベンチマーク種目によっては、コア構成やバス幅の違いからか前世代のArc A750が勝っているものもあります。

また日本では、記事執筆時点でArc B580は5万円台で販売されているため、RTX 4060の方が安価な傾向になっています。このあたりはインテルの「毎週補充」してくれるという話を信じて、需給バランスが落ち着いた頃に再度確認してみたいところです。ちなみに、NVIDIAはRTX 50シリーズ、AMDはRDNA 4世代のGPU製品が、いずれも年明け早々のCES 2025で発表されることが期待されています。



MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC グラフィックスボード VD8517
¥65,636
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《Munenori Taniguchi》

Amazon売れ筋ランキング

Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。