ARで惑星や宇宙船を楽しみながら学べる特設サイト、GoogleとNASAが公開

テクノロジー Space
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

ARで惑星や宇宙船を楽しみながら学べる特設サイト、GoogleとNASAが公開
  • ARで惑星や宇宙船を楽しみながら学べる特設サイト、GoogleとNASAが公開
  • ARで惑星や宇宙船を楽しみながら学べる特設サイト、GoogleとNASAが公開

Google Arts & CultureとNASAが、拡張現実(Augmented Reality:AR)技術を使用して太陽系の惑星や月、宇宙船などの3Dモデルを体感できる特設サイトをオープンしました。

Googleは数年前からNASAと協力して惑星、月、宇宙船など100を超えるオブジェクトを3Dモデル化しており、今回はそれらに特別な背景を追加して新しいオンライン展示へと発展させました。このオンライン展示は特に宇宙科学や一般的なSTEM教育を受ける学生により興味を持ってもらうことを意図し、「太陽から冥王星まで、私たちが太陽系について知っていること、そしてどのようにそれを知るようになったかを探求するページ」と説明しています。

PCでこの展示を見る場合は、惑星やロケット、宇宙船などはマウスでドラッグすればクルクルと回転し、あらゆる方向から眺めることができます。またスマートフォンでは、ARを使ってこれらのモデルを目の前に(もちろん原寸大ではなく、目の前に置けるぐらいの大きさで)出現させることも可能です。

NASAのSTEM人材養成担当者は「私たちの住む太陽系を目の前に見て、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のようなミッションに3Dで接することで、生徒たちは宇宙に対する独自の視点を得られます。願わくば、我々の母星である地球と宇宙の中で地球がどう位置づけられているか、理解を深めてくれればと期待しています。私たちは、これらのSTEM学習を通じ、次世代の探検家が育っていくことを願っています」とこの展示についてコメントしています

もし太陽系全体であったり、夜空に浮かぶ月に何があるのかに興味があるなら、まずはこの展示で太陽系の天体を手のひらに乗せるところから学び始めてみるのも面白いかもしれません。


IMAX: Hubble 3D&2Dブルーレイ [Blu-ray]
¥4,701
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Munenori Taniguchi》
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

BECOME A MEMBER

テクノエッジ友の会に登録しませんか?

今週の記事をまとめてチェックできるニュースレターを配信中。会員限定の独自コンテンツのほか、イベント案内なども優先的にお届けします。