エルトン・ジョン、イアン・マッケランら400人以上の英国アーティスト、首相に「AIからの著作権保護」求める書簡

テクノロジー AI
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

エルトン・ジョン、デュア・リパ、ポール・マッカートニー、イアン・マッケランといった、英国の著名なミュージシャンやアーティスト、作家など400人以上が署名した「AIからの著作権保護」を訴える書簡がキア・スターマー首相宛てに送付されました。

エルトン・ジョンは「我々は他の400人のクリエイターとともにこの書簡に署名し、首相に送付しました。AI時代における著作権保護の提案に、政府として支持されるよう強く求めます」とSNSに投稿しています。

書簡では、「創作物に対する著作権は、クリエイティブ産業の生命線です。それは、私たちが作品に対して持つ道徳的権威を認め、英国内240万人に収入源を提供するものです」「私たちは進歩や革新に反対しているわけではありません。クリエイティブ産業は常にテクノロジーの先駆者でした。実際、電球からAIそのものに至るまで、世界で最も偉大な発明の多くは、英国のクリエイティブな頭脳がテクノロジーと格闘した結果なのです」と訴えています。そして、 現在の状況のままではアーティストやクリエイターの作品がテクノロジー企業に「譲渡」されることになり、保護を与えなければ、いずれは「英国のクリエイティブ大国としての地位」も失われることになると訴えています。

この書簡に署名した著名人には、今年1月にBBCのインタビューでAIによる著作権の無許可使用について懸念を示していたポール・マッカートニーや、ケイト・ブッシュ、ロビー・ウィリアムズ、Coldplayといったミュージシャン、劇作家・映画監督のデイヴィッド・ヘアー、劇作家・映画脚本家のトム・ストッパード、映画監督・脚本家のリチャード・カーティスなどが含まれています。

彼らが具体的に求めるのは、英国においてテクノロジー企業がAIモデルを強化学習するためのデータセットに著作物を利用する場合に、著作権所有者にその透明性を保つことを義務づける、データの利用とアクセスに関する法案の修正案を首相が支持すること。議会は、権利保有者側が自ら「オプトアウト」しない限り、開発者がインターネット上のクリエイターのコンテンツを自由に利用してモデルを開発できるようにするという法改正について協議していますが、多数の著作権保有者からの反発を受け、この提案の修正を競技しています。

書簡署名した人物のなかでは、たとえばノーベル賞作家のカズオ・イシグロ氏は、以前のBBCのインタビューで「個人の作家、音楽家、映画製作者、芸術家を犠牲にして、我々の伝統的な著作権法を巨大企業に有利になるように改正することが、なぜ公正で公平なのか、そしてなぜそれが賢明なのか」と指摘しました。イシグロ氏はその後、政府がオプトアウト案が実行可能ではないと認めたように見えるものの、この抗議がどれぐらい有意義なものになるかはまだ分からないとし「彼らがこれを正しく理解することが不可欠だ」と述べています。

一方、経済的な観点からAI企業側を支持する意見もないわけではありません。シンクタンクCentre for British Progressのトップであるジュリア・ウィレミンズ氏は、「制限的な著作権制度はAI開発を海外に移転させ、国内のイノベーションを阻害し、英国経済に直接的な損害を与える」と主張しています。

12日(現地時間)に英国貴族院(上院)で採決を予定する法案修正案は、著作物を学習データとして使用したAI企業に対し、その旨を著作権者に通知する義務を課す規定が盛り込まれているとされ、書簡ではこの修正によって「創作物の大量盗用が続く中で、AIに対し責任を問うことが可能になる」と支持を表明しています。

《Munenori Taniguchi》
Munenori Taniguchi

Munenori Taniguchi

ウェブライター

  • X

ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他

特集

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。