Appleは9月9日に新製品発表のスペシャルイベントを開催します。日本時間では9月10日午前2時から。
今回は iPhone 16シリーズと新型Apple Watch (Series 10、Ultra 3、SE 3)、新型 AirPods (Proではない2機種)の発表が期待されています。
プレゼンテーションの視聴はいつものように公式の Apple.com か、Apple TVアプリで。
テクノエッジの会員コミュニティ テクノエッジ アルファでも、Discordの会員専用サーバでリアルタイム同時視聴や感想戦チャンネルを用意します。
会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』第二期会員の募集を開始します | テクノエッジ TechnoEdge
新製品についての予測やうわさの一覧はこちら。いずれも未発表であり、すべて「(仮)」です。またApple Watchなど、フルラインナップが同時に発表されず後日になる可能性もあります。
■ iPhone 16 (仮)シリーズ
これまでのうわさやアナリストの予測、Apple内部に情報源を持つジャーナリストやリーカーの情報を総合すると、
iPhone 16 Pro / Pro Max は、画面のふち(ベゼル)が細くなり、6.3インチ・6.9インチの過去最大ディスプレイに。本体自体もやや大きくなる
無印のiPhone は従来どおり6.1インチ、「Proではない大きいほう」iPhone 16 Plus は6.7インチの見込み。
新たに『キャプチャボタン』を追加。画面に向かって右側面、サイドボタン(電源ボタン)の下、横持ちで右手の人差し指で操作しやすい位置。
単体カメラのように半押しでフォーカス・押し込みでシャッターが操作でき、スワイプで写真・動画の切り替えやズームが可能iPhone 16 Pro / Pro Max はA18 Pro、無印 iPhone 16 は A18プロセッサ搭載。全機種でAI機能 Apple Intelligence対応。Mac用の最新M4プロセッサと共通の最新設計を採用し、AIのApple Intelligenceに重要なNPU処理性能が高速。
iPhone 16 Pro が5倍ズームカメラ採用。従来は大型のPro Max 限定
iPhone 16 Pro / Pro Max は、超広角カメラが48MPセンサにアップグレード。(従来は12MP)
無印の iPhone 16は、デュアルカメラが縦に並ぶ新レイアウト採用。横持ちでは横並びになり、人間の目に近い左右の視差で空間ビデオ撮影に無印iPhoneとして初対応。
無印の iPhone 16 は、これまでPro だけだった『アクションボタン』採用。ミュートスイッチの位置で、消音モードのほかカメラやボイスレコーダー起動、ショートカットなどさまざまな機能を割り振れる。
全体の外観デザインは大きく変わらず。(17世代で刷新のうわさ)
■ 新型 AirPods
Proではない AirPods が新モデルに刷新。安価なバージョンと、Proのようにアクティブノイズキャンセリングに対応する二機種との予測が一般的。補聴器代替や聴覚テストなど、ヘルスケア・アクセシビリティ系の新機能も。
■ 新型 Apple Watch
Apple Watch Series 10 (X?)は、Series 7以来のサイズ変更。ケース(本体)が薄くなり、ディスプレイは大小どちらも大きく。
Apple Watch Ultra は不明確。ほとんど違いがない第三世代モデル説もあれば、従来どおりの Ultra 2 に新色ブラック追加のうわさも。
Apple Watch SE 3 は従来モデルと大きく変わらず、ケースがアルミではなく硬質プラスチック製になる説あり。
いずれのモデルも、AIを活用した新たなヘルスケア機能追加。ただし年単位でうわさだけが続き導入されていないものもあり、今回のイベントで華々しく発表されるか、後日のアップデートになるかは不明。
■ MacやiPadは?
9月のイベントは伝統的に iPhone と Apple Watch 発表ですが、超小型の新 Mac mini も発表されるらしいとのうわさも以前にはありました。
なぜならイベント全体で Apple Intelligence を強力にプッシュするため、デスクトップまでフルラインナップで Apple Intelligence のAI機能が使える、連携することを示すため云々という説明でした。
しかし最新のうわさでは、Appleは10月にもうひとつのイベントを開催し、そちらでM4シリーズ搭載の新型 Mac mini や iMac、MacBook Pro 、さらに iPad mini を発表する説が有力になっています。
会員制コミュニティ『テクノエッジ アルファ』第二期会員の募集を開始します | テクノエッジ TechnoEdge
テクノエッジ アルファ会員向けの同時視聴・感想チャンネルは会員専用Discordサーバの「イベント」や「お知らせ」をご確認ください。