最新世代ARグラスXREAL Oneが1万円オフ、Android空間カメラ端末XREAL Beam Proが30%オフ2万3000円から Amazonプライムデーセール開催中

ガジェット カメラ
セール情報

お得なセール情報をお届けします。

Amazonプライムデーでは、ARグラスのXREALも多数の製品をセール販売中です。


今回の目玉は、最新世代のARグラス XREAL One が通常6万9980円のところ、15%オフ5万9480円。

スタンダードモデルのXREAL Air 2 は4万9980円のところ35%オフ3万2480円。


ARグラスと組み合わせて使うステレオ空間カメラ搭載Android端末XREAL Beam Pro は全モデル30%オフ、最安の128GB Wi-Fiモデルで2万3080円から。

5Gネットワークに接続して単体で配信動画を観たり、撮影した空間ビデオ・空間写真をアップロードできるXREAL Beam Pro 256GB 5Gモデルも3万3580円と大幅な値引きとなっています。

「ビーム」という名前からして何ができるのかよく分からないXREAL Beam Proですが、簡単にいえば「ARグラスを接続して動画を観たりアプリを使うためのAndroid端末、ほぼスマホ」。

ARグラスと相性が良い立体写真や動画、最近の言い方では空間写真や空間ビデオを撮影するためのステレオカメラを搭載する点が大きな特徴です。

空間ビデオや写真は iPhone 15 Pro以降などでも撮影できますが、XREAL Beam は同一仕様の50MPカメラが二つ、人間の眼に近い50mm間隔で並ぶ設計で、自然な遠近感のあるステレオ立体写真やビデオを撮影できます。

最近はわざわざ空間ビデオを撮らなくても、後処理で奥行きを推定して立体に見せる機能をAppleはじめ各社が導入しており、大昔に撮影した平面写真でも、あるいは絵ですらおどろくほど没入感があるステレオ化してくれますが、細かい部分や複雑な形状はやはりまだ苦手。

XREAL Beam Proならばシンプルに視差の50mm分ズレた写真や動画を撮るため、少なくとも推定失敗のアーティファクトとは無縁です。

本来はXREALのメガネと併用して「空間コンピュータ」にするデバイスですが、メガネをつながなくても、空間写真・空間ビデオを残すためのAndroidカメラ端末としてお買い得です。



《セール情報》
セール情報

お得なセール情報をお届けします。

BECOME A MEMBER

『テクノエッジ アルファ』会員募集中

最新テック・ガジェット情報コミュニティ『テクノエッジ アルファ』を開設しました。会員専用Discrodサーバ参加権やイベント招待、会員限定コンテンツなど特典多数です。