
戦場で負傷兵をトリアージするロボット、英大学が開発。VRゴーグルで遠隔操作
戦争に用いられるロボットと聞くと、ついつい思い浮かべてしまうのは殺人ロボットの類いですが、 英国では負傷兵を救うための初期医療を提供するためのロボットシステムが開発されています。

Metaが1.1万人の解雇を発表。全体の約13%に相当、今後は「メタバースなど少数の成長分野」に集中
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、全従業員の約13%にあたる1万1000人を解雇すると発表しました。パンデミック時の急激な収益増加がその後も続くと読み違え、支出を増やしたことが裏目に出たと説明しています。

Metaにも大量解雇のうわさ、数千人規模にのぼる見込み
マーク・ザッカーバーグ氏が旗を振り、メタバース一点張りで突き進むFacebookの親会社Metaが、今週水曜にも大量解雇に踏み切るとの予測が報道されています。

Twitter、認証マークが手に入る新Twitter Blue有料プランの提供を延期
Twitterは、アカウント認証バッジを含め、新しい「Twitter Blue」月額サービスの提供開始を、米中間選挙が明けた11月9日まで延期する模様です。

イーロン・マスク、Twitter社員の大量解雇を開始。不当解雇の集団訴訟も
Twitterは従業員に対し金曜日に解雇通知を送ったと報じられています。またそのTwitter上では、これまでその会社に勤めていた従業員らが解雇の報告をしている様子も見受けられます。

「空飛ぶ電気自動車」Xpeng AeroHT X3 が初飛行。重さ約2トンの車体が浮上
中国のEVメーカーXPengの関連会社Xpeng AeroHTが、電気自動車にマルチコプターシステムを搭載した「AeroHT」の初飛行に成功しました。

iCloudメールに障害。発生から7時間経過も完全復旧に至らず
日本時間11月2日朝に発生したiCloudメールの障害は、一時は機能停止状態にまで悪化し、その後回復に向かっているものの、発生後8時間を過ぎても完全な問題解消には至っていません。

イーロン・マスク、Twitter CEOに就任。SECへの報告書類に記載
Twitterの新オーナー、イーロン・マスク氏は、10月31日に提出した米証券取引委員会(SEC)への報告書類で、自身がTwitterの新CEOであることを明らかにしました。

NASAが「笑う太陽」の写真公開。黒い部分は太陽風の吹き出し口
NASAの太陽観測衛星SDO(Solar Dynamics Observatory)が、まるで太陽が笑っているかのようにみえる写真をハロウィーンを前にした先週水曜日に公開しました。

Twitter、買収直後からヘイト投稿急増。マスク氏は「幅広く多様な視点持つモデレーション評議会」設置へ
Twitterの買収を完了し、新オーナーの座に就いたイーロン・マスク氏ですが、そうなると人々が気になるのはこれまでのアカウント凍結などの取り扱いはどうなるのか、というところでしょう。

レゴ「マインドストーム」年内で終了。ロボットをプログラムできる教育キット
知育ブロックのレゴが、ロボティクス教育キット「マインドストーム」シリーズの販売を年内で終了すると発表しました。

Twitter、イーロン・マスクによる買収が成立。CEO・CFOほか幹部は退職
TwitterからCEOのパラグ・アグラワル氏と最高財務責任者(CFO)のネッド・シーガル氏が本社を離れたと報じられています。記事執筆時点でマスク氏のTwitterアカウントの肩書きは「Chief Twit」に変わっています。

テスラの自動操縦、完全自動運転は自動でも完全でもない?米司法省が刑事捜査入り
テスラの電気自動車がオプション装着する「自動運転」に関する説明が、顧客に誤解を招く主張を含むとの理由により、米国司法省が刑事捜査に着手したと伝えられています。

消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数。NVIDIAは調査着手
NVIDIAが1500ドル(約22万円)で発売した最新GPUのGeForce RTX 4090は、最新世代の最上位モデルとして圧倒的なパフォーマンスを発揮します。

テレビゲームで遊ぶ子どもは認知能力が向上する研究結果。長期的な影響は不明
米国医師会が発行するオープンアクセスの医学雑誌JAMA Network Openに掲載された新しい研究では、定期的にテレビゲームをプレイする子どもは、まったくゲームをしない子どもに比べて、いくつかの認知能力テストで高い成績を示したと報告されています。

自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生
eVTOLベンチャーのAlefが、最初の製品となる「Model A」を発表し、2025年第4四半期に納入を開始する予定であることを明らかにしました。

ウェッブ望遠鏡、わし星雲「創造の柱」を鮮明に描き出す。ハッブルとの比較も
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、新しい画像を公開しました。新作は、星々が続々と生まれているとされるわし星雲にある「創造の柱(Pillars of Creation)」です。

80Gbpsに到達したUSB4 Version 2.0仕様公開。最大120Gbpsのオプションも
USB規格を策定するUSB Implementers Forum(USB-IF) が、USB4をアップデートしたUSB4 Version 2.0の仕様を公開しました。新しいバージョンのUSB4では、その通信速度は80Gbpsに達し、さらにオプションで最大120Gbpsの送受信を扱えるようになります。

カニエ・ウェスト、保守派に人気のSNS「Parler」買収で合意。TwitterとInstagramアカウント凍結から数日
先週、反ユダヤ的発言を繰り返してInstagramとTwitterからアカウントを一時的に凍結される処分を受けた人気ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、コンテンツ制限が緩いことで保守派の人々に人気のSNS「Parler」を買収することが明らかになりました。

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす
SpaceXは9月、国防総省に対してウクライナへのStarlink衛星インターネットサービスの提供にかかる費用の負担を引き継ぐよう依頼したと、先週金曜日に報じられていました。

人工培養した人の脳が「Pong」をプレイ。AIよりも早い上達を見せる
ペトリ皿の上で人間の脳細胞を約80万個にまで培養した「DishBrain」に、科学者が原始的なゲーム『Pong』をプレイさせることに成功したと、査読付き科学ジャーナルNeuronに発表しました。

Surface Laptop 5発表。第12世代Core i5 / i7搭載、従来比50%高速化し15万1580円から
マイクロソフトが、第12世代Core i5およびCore i7プロセッサーを搭載するノートPC、Surface Laptop 5を発表しました。

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業
マイクロソフトが、12日未明にオンラインで行われた「Meta Connect」イベントでMetaのVRヘッドセット「Meta Quest」とのパートナーシップによるコラボレーションを発表しました。

フォロワー4700万人超のカニエ・ウェスト、反ユダヤ的投稿繰り返しInstagramとTwitterから締め出し食らう
ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、ユダヤ人に対する憎悪に満ちたツイートを繰り返し、InstagramとTwitterにアカウントを凍結されました。

Twitter、スクショすると「代りにリンク共有しませんか?」と勧める表示をテスト中
Twitterは、ユーザーがツイートを転載しようと画面のスクリーンショットを撮ると、代りにリンクのコピーかOSの共有機能を利用するようポップアップ表示で勧めるテストを実施中です。

「Google Pixel 7」正式発表。Tensor G2搭載、自撮りカメラ強化
Googleが10月6日のオンラインイベントでAndroidスマートフォンの新モデルPixel 7 / 7 Proを発表しました。この記事ではスタンダードモデルとなるPixel 7をご紹介します。

Google、Fitbitの機能組み合わせた「Pixel Watch」発表。3万9800円から
Googleが10月6日のMade By Googleイベントで、ブランド初となるスマートウォッチ「Pixel Watch」を発表しました。

イーロン・マスク、再びTwitter買収に方針転換。「裁判とその他のすべての手続き延期」が条件
一度はTwitterを買収する契約を結んだものの、その後一方的にその契約を破棄しようとしていたイーロン・マスク氏が、今月17日に迫る裁判を前に、再びTwitterに対して買収を申し出ました。

Twitter、投稿後に修正できる「ツイート編集ボタン」を課金ユーザー限定で先行導入。まずは海外の一部地域から
Twitterが、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのTwitter Blue加入者限定で、投稿済みツイートを再編集する機能の提供を開始します。そしてやや遅れるものの、米国でも同機能を提供する予定です。

USB、速度と給電能力そのまま表示の新ロゴへ方針変更。「SuperSpeed」は廃止
USBの規格策定を管轄する団体USB-IFが、USBの「SuperSpeedロゴ」表記の推奨をやめ、その機器が採用する通信速度や給電可能な電力をわかりやすく表示するよう改める方針を発表しました。

イーロン・マスク、ヒト型ロボット「Optimus」試作機を発表。「文明に根本的な変革」もたらすと豪語
テスラのイーロン・マスクCEOが、9月30日に開催した「Tesla AI Day 2022」で人型ロボット「Optimus」の最初のプロトタイプを発表しました。

犬は飼い主のストレス具合を嗅ぎ分ける?実験で、息や汗の成分変化を感じ取れると判明
英クイーンズ大学ベルファスト校とニューカッスル大学の研究者が、心理的ストレスを感じている人の呼気と汗のサンプルを、犬が93.75%の精度で嗅ぎ分けられるとする研究結果を発表しました。

脚だけロボット「Cassie」が100m走でギネス記録樹立。ただし二脚ロボット部門
日本の都市伝説ではテケテケなる、映画にもなった妖怪がいたりします。関西には肘駆けババアと呼ばれる亜種も分布しているようですが、いずれも上半身しかなく、手もしくは肘を使い、夜道を背後から途轍もない速度で追いかけてくる恐怖の妖怪です。

雑巾がけもできるルンバ「Roomba Combo J7+」発表。リトラクタブル雑巾パッド搭載
ロボット掃除機のパイオニア、iRobotが、ペットが残したウ○コを認識、避けて掃除できることで一躍話題になったロボット掃除機Roomba J7+にBraavaで展開している雑巾がけ機能を追加した「Roomba Combo J7+」を発表しました。

テスラ、人型ロボット「Optimus」数千体を自社工場に導入へ。求人ページに記載
テスラは、将来的にEVなどを作る工場で数千体もの人型ロボットを働かせることを考えているようです。

メルセデスF1、バイオ燃料による資材輸送でCO2排出を89%削減。夏の欧州連戦で
F1は2030年までにCO2排出のネットゼロを目指すことを目標に掲げており、F1マシンが使用する燃料も今シーズンから「E10」と呼ばれる、エタノールを10%混合した燃料に変更されています。

『GTA 6』プレイ動画流出の疑いで17歳少年逮捕。Uber他への侵害にも関与か
英ロンドンの警察のサイバー犯罪捜査ユニットが、オックスフォードシャー在住の17歳の少年を逮捕したことが報じられています。

サッカーゲーム『FIFA 23』にApple TV+人気ドラマ『テッド・ラッソ』の架空チームAFCリッチモンド参戦
EAが、9月30日発売の人気サッカーゲーム『FIFA 23』にテッド・ラッソ率いるAFCリッチモンドが登場すると発表しました。

人造肉メーカー幹部、人の鼻を食いちぎって逮捕。交通トラブルで
米Beyond MeatのCOOを務めるダグ・ラムジー氏が、路上で口論になった相手の鼻を食いちぎり、脅迫および暴行罪で逮捕される事件が発生しました。

地獄の沙汰もノリ次第なFPS音ゲー『Metal:Hellsinger』発売。メタル界の大物多数参加、ビートと一緒に悪魔も刻む爽快感
ゲームパブリッシャーFuncomが、『Battlefield 3』『Pay Day 2』などを手がけたDavid Goldfarb氏が立ち上げたThe Outsiders制作のリズムFPSゲーム『Metal:Hellsinger』を発売しました。

開発中の『GTA 6』プレイ動画がネット上に大量流出。開発元は本物と認め削除求める
現在開発中の人気ゲーム最新作『Grand Theft Auto 6(GTA 6)』のテスト動画が90本もネット上にリークされたことを受け、開発元のRockstar Games(の親会社Take-Two)はこれらの削除を要求。本物の動画だと認めました。

二次元キャラに強い中国の画像生成AI『ERNIE-ViLG』、検閲で「プーさん」は描けず。NGワード多数
中国のIT大手Baidu(百度)が開発し、二次元キャラの生成に強いことでも話題になっている画像生成AI「ERNIE-ViLG」で、特定のワードを使った画像生成がブロックされることをMIT Technology Reviewが伝えています。