
Twitter、10年間追放していた著名ネオナチ・白人至上主義活動家のアカウントを復活。反ユダヤ発言でカニエ凍結の直後
Twitterが、米国で最も著名なネオナチのひとり、Andrew Anglinのアカウントを復活させました。Anglinは白人至上主義者向けのサイト「The Daily Stormer」を運営する人物で、2013年以来、約10年間にわたりTwitterに追放処分にされていました。

Twitter復帰の「Ye」ことカニエ・ウェスト、カギ十字を投稿して再び凍結。イーロン・マスク「残念だがやりすぎ」
ラッパーの「Ye」ことカニエ・ウェストが、六芒星と呼ばれる図形に、鉤十字を組み合わせたユダヤ人差別を想起させる画像をTwitterに投稿し、再びアカウントを凍結されました。

イーロン・マスク、Neuralinkの脳チップを「自分も埋め込む」と発言
脳~コンピューターインターフェイス開発企業Neuralinkは、11月30日に「show and tell」を開催し、脳内インプラント技術に関する最新情報を公開しました。

壁に手をついて転倒を避ける人型ロボット、フランスの研究チームが公開
仏Inria社の研究者らは、同社が開発している人型ロボットTALOSが不意に転倒しそうになったとき、とっさにそれを回避する「コツ」のような能力を与えようとしています。

Twitterはもう新型コロナの誤情報ツイート・アカウントを規制していない
Twitterが、透明性に関する情報を更新し、新型コロナウイルスに関する誤情報を扱うポリシーの施行を停止したことが明らかになりました。

イーロン・マスク、Appleに「Twitterをストアから消す」と脅されたと主張。広告削減にも反発
Twitterの現CEOイーロン・マスク氏が、自身が所有するSNSでアップルに「App StoreからTwitterアプリを削除すると脅されたが、その理由を教えてくれない」と主張し、アップルを非難するツイートを連発しています。

NASA「アルテミス I」、有人飛行用宇宙船として最も地球から遠くに到達 アポロ13号を抜く
有人飛行用に設計された宇宙船が到達した最も地球から遠くに到達した記録はこれまで、アポロ13号の司令船「Odyssey」による、地球から40万171kmの地点でした。

かつてマスク氏の誘いを蹴った伝説のハッカー、Twitterに12週限定の「インターンシップ」で参加
2007年、当時17歳にしてiPhoneに自由にアプリをインストール可能にする「脱獄」を成功させ、2011年にはPlayStation 3をハッキングしてソニーに訴えられた伝説のハッカー”GeoHot”ことジョージ・ホッツ氏が、イーロン・マスク氏率いるTwitterに期間限定で加わっています。

探索~自爆で殺傷する小型軍用ドローン、イスラエル企業が開発。親機が多数の子機を展開
イスラエルの防衛技術企業Elbit Systemsが、自律飛行する戦闘ドローン「Lanius」を開発、発売しました。レース用ドローンをベースとしており、大型の親ドローンから飛び立って機敏な動きで標的に接近し、自爆して相手を巻き込みます。

巨大ウミガメ型海上都市「Pangeos」コンセプト発表。最大6万人を収容可能
奇抜なコンセプトのヨットなどを発表してきたイタリアのデザイナー、ピエルパオロ・ラザリーニ氏が、とんでもない大きさの巨大船舶(テラヨット)コンセプトを発表しました。

トランプ前大統領のTwitterアカウント復活。イーロン・マスクがTwitter投票で「民の声は神の声」
Twitterの新オーナー、イーロン・マスク氏は、自身のTwitterアカウントで実施していた投票の結果、52%が支持したとしてトランプ前大統領のアカウント「@realDonaldTrump」を復活させました。

脳トレでeレーサーのタイム短縮を実証、KDDIら「みんなの夢をのせるeレーサープロジェクト」実験結果を発表
KDDIをはじめとする4社が7~9月に実施した「みんなの夢をのせるeレーサープロジェクト」内で、脳トレーニングによる運転技術の改善が可能かどうかを調査した実験結果を発表しました。

イーロン・マスク、Twitter社員に長時間で高負荷な「極ハードコア」勤務を要求。拒否すれば解雇
Twitterの現CEO、イーロン・マスク氏は、全従業員に宛てたメールで、11月17日までに「極めてハードコア」な勤務内容に同意することを求めました。同意しない場合は3か月分の給与を与え、退職してもらうとのこと。

再び月へ。NASA「Artemis I」打ち上げ成功、アポロ以来の有人月探査へ一歩
11月16日、NASAがアポロ計画以来の月面有人探査を行うアルテミス計画の第1弾となる、Artemis Iミッションの打ち上げを実施しました。

エミネム主演・トニー・スコット監督で『GTA』映画化案、ロックスターが断っていたと関係者明かす
人気ゲーム『Grand Theft Auto(GTA)』シリーズのクリエイター、サムおよびダン・ハウザー兄弟が、『GTA III』が大ヒットしていた2001年当時にハリウッドからゲームを映画化する話を持ちかけられていたと、当時を知る関係者が語っています。

Twitter、今度は契約社員を大量解雇。事前告知なく社内は混乱
Twitterが、さらに大量の従業員を削減しています。今回は契約社員がターゲットとなっており、Twitter全体で約5500人いる契約社員のうち4400人が対象と推定されています。

戦場で負傷兵をトリアージするロボット、英大学が開発。VRゴーグルで遠隔操作
戦争に用いられるロボットと聞くと、ついつい思い浮かべてしまうのは殺人ロボットの類いですが、 英国では負傷兵を救うための初期医療を提供するためのロボットシステムが開発されています。

Metaが1.1万人の解雇を発表。全体の約13%に相当、今後は「メタバースなど少数の成長分野」に集中
Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは、全従業員の約13%にあたる1万1000人を解雇すると発表しました。パンデミック時の急激な収益増加がその後も続くと読み違え、支出を増やしたことが裏目に出たと説明しています。

Metaにも大量解雇のうわさ、数千人規模にのぼる見込み
マーク・ザッカーバーグ氏が旗を振り、メタバース一点張りで突き進むFacebookの親会社Metaが、今週水曜にも大量解雇に踏み切るとの予測が報道されています。

Twitter、認証マークが手に入る新Twitter Blue有料プランの提供を延期
Twitterは、アカウント認証バッジを含め、新しい「Twitter Blue」月額サービスの提供開始を、米中間選挙が明けた11月9日まで延期する模様です。

イーロン・マスク、Twitter社員の大量解雇を開始。不当解雇の集団訴訟も
Twitterは従業員に対し金曜日に解雇通知を送ったと報じられています。またそのTwitter上では、これまでその会社に勤めていた従業員らが解雇の報告をしている様子も見受けられます。

「空飛ぶ電気自動車」Xpeng AeroHT X3 が初飛行。重さ約2トンの車体が浮上
中国のEVメーカーXPengの関連会社Xpeng AeroHTが、電気自動車にマルチコプターシステムを搭載した「AeroHT」の初飛行に成功しました。

iCloudメールに障害。発生から7時間経過も完全復旧に至らず
日本時間11月2日朝に発生したiCloudメールの障害は、一時は機能停止状態にまで悪化し、その後回復に向かっているものの、発生後8時間を過ぎても完全な問題解消には至っていません。

イーロン・マスク、Twitter CEOに就任。SECへの報告書類に記載
Twitterの新オーナー、イーロン・マスク氏は、10月31日に提出した米証券取引委員会(SEC)への報告書類で、自身がTwitterの新CEOであることを明らかにしました。

NASAが「笑う太陽」の写真公開。黒い部分は太陽風の吹き出し口
NASAの太陽観測衛星SDO(Solar Dynamics Observatory)が、まるで太陽が笑っているかのようにみえる写真をハロウィーンを前にした先週水曜日に公開しました。

Twitter、買収直後からヘイト投稿急増。マスク氏は「幅広く多様な視点持つモデレーション評議会」設置へ
Twitterの買収を完了し、新オーナーの座に就いたイーロン・マスク氏ですが、そうなると人々が気になるのはこれまでのアカウント凍結などの取り扱いはどうなるのか、というところでしょう。

レゴ「マインドストーム」年内で終了。ロボットをプログラムできる教育キット
知育ブロックのレゴが、ロボティクス教育キット「マインドストーム」シリーズの販売を年内で終了すると発表しました。

Twitter、イーロン・マスクによる買収が成立。CEO・CFOほか幹部は退職
TwitterからCEOのパラグ・アグラワル氏と最高財務責任者(CFO)のネッド・シーガル氏が本社を離れたと報じられています。記事執筆時点でマスク氏のTwitterアカウントの肩書きは「Chief Twit」に変わっています。

テスラの自動操縦、完全自動運転は自動でも完全でもない?米司法省が刑事捜査入り
テスラの電気自動車がオプション装着する「自動運転」に関する説明が、顧客に誤解を招く主張を含むとの理由により、米国司法省が刑事捜査に着手したと伝えられています。

消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数。NVIDIAは調査着手
NVIDIAが1500ドル(約22万円)で発売した最新GPUのGeForce RTX 4090は、最新世代の最上位モデルとして圧倒的なパフォーマンスを発揮します。

テレビゲームで遊ぶ子どもは認知能力が向上する研究結果。長期的な影響は不明
米国医師会が発行するオープンアクセスの医学雑誌JAMA Network Openに掲載された新しい研究では、定期的にテレビゲームをプレイする子どもは、まったくゲームをしない子どもに比べて、いくつかの認知能力テストで高い成績を示したと報告されています。

自動車に見える空飛ぶクルマ「Alef Model A」予約開始、車体を翼に揚力発生
eVTOLベンチャーのAlefが、最初の製品となる「Model A」を発表し、2025年第4四半期に納入を開始する予定であることを明らかにしました。

ウェッブ望遠鏡、わし星雲「創造の柱」を鮮明に描き出す。ハッブルとの比較も
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、新しい画像を公開しました。新作は、星々が続々と生まれているとされるわし星雲にある「創造の柱(Pillars of Creation)」です。

80Gbpsに到達したUSB4 Version 2.0仕様公開。最大120Gbpsのオプションも
USB規格を策定するUSB Implementers Forum(USB-IF) が、USB4をアップデートしたUSB4 Version 2.0の仕様を公開しました。新しいバージョンのUSB4では、その通信速度は80Gbpsに達し、さらにオプションで最大120Gbpsの送受信を扱えるようになります。

カニエ・ウェスト、保守派に人気のSNS「Parler」買収で合意。TwitterとInstagramアカウント凍結から数日
先週、反ユダヤ的発言を繰り返してInstagramとTwitterからアカウントを一時的に凍結される処分を受けた人気ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、コンテンツ制限が緩いことで保守派の人々に人気のSNS「Parler」を買収することが明らかになりました。

イーロン・マスク、Starlinkによるウクライナ支援の費用かさみ不満漏らす
SpaceXは9月、国防総省に対してウクライナへのStarlink衛星インターネットサービスの提供にかかる費用の負担を引き継ぐよう依頼したと、先週金曜日に報じられていました。

人工培養した人の脳が「Pong」をプレイ。AIよりも早い上達を見せる
ペトリ皿の上で人間の脳細胞を約80万個にまで培養した「DishBrain」に、科学者が原始的なゲーム『Pong』をプレイさせることに成功したと、査読付き科学ジャーナルNeuronに発表しました。

Surface Laptop 5発表。第12世代Core i5 / i7搭載、従来比50%高速化し15万1580円から
マイクロソフトが、第12世代Core i5およびCore i7プロセッサーを搭載するノートPC、Surface Laptop 5を発表しました。

Meta QuestでWindows 365やVR版Teams、Xboxクラウドゲームが利用可能に。マイクロソフトと協業
マイクロソフトが、12日未明にオンラインで行われた「Meta Connect」イベントでMetaのVRヘッドセット「Meta Quest」とのパートナーシップによるコラボレーションを発表しました。

フォロワー4700万人超のカニエ・ウェスト、反ユダヤ的投稿繰り返しInstagramとTwitterから締め出し食らう
ラッパーの「ye」ことカニエ・ウェストが、ユダヤ人に対する憎悪に満ちたツイートを繰り返し、InstagramとTwitterにアカウントを凍結されました。

Twitter、スクショすると「代りにリンク共有しませんか?」と勧める表示をテスト中
Twitterは、ユーザーがツイートを転載しようと画面のスクリーンショットを撮ると、代りにリンクのコピーかOSの共有機能を利用するようポップアップ表示で勧めるテストを実施中です。

「Google Pixel 7」正式発表。Tensor G2搭載、自撮りカメラ強化
Googleが10月6日のオンラインイベントでAndroidスマートフォンの新モデルPixel 7 / 7 Proを発表しました。この記事ではスタンダードモデルとなるPixel 7をご紹介します。