新着記事
自称「100W」「E-MARKERチップ」なのに60W止まりの極太ケーブルを調べてみた:#てくのじ何でも実験室
eMarkerを認識できないケーブルをあれこれチェックしたら……書かれていた仕様とは違いそうだったので分解して確認してみました。
LG、インテルCore Ultra採用の新型ノート「LG gram Pro」発表。AIブースト機能とデュアルファン冷却システム初搭載
LG Electronicsは、ノートPCの新製品として「LG gram Pro」および「LG gram Pro 2-in-1を発表しました。これらは2024年1月9日~12日(現地時間)に米ラスベガスで開催される、世界最大の家電&IT見本市Consumer Electronics Show (CES) 2024にて出展される予定です。
テスラCybertruckで初の事故発生、対向車線に飛び出したカローラと衝突するも乗員は軽傷
先月末に納車を開始したテスラの電気ピックアップトラックCybertruckですが、公道走行中の初めての事故が報告されています。
画像・音声・文書・作曲、すべてが生成AIに頼れるようになった2023年を自分の記事で振り返る(CloseBox)
2023年(のちょっと前から)の生成AIの動きというか広がり、勢いを、自分の取り組みを中心にまとめてみました。
スマホや家電のXiaomi、自動車参入第1弾『SU7』発表「テスラやポルシェに並ぶ夢のクルマ」作ると宣言
中国のスマートフォンメーカー、小米科技ことXiaomi(シャオミ)が、同社初の電気自動車を発表し、世界で5本の指に入る自動車メーカーになることを目指すと宣言しました。
テクノエッジの2023年を振り返る、ポッドキャスト第36回を配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。
Appleの「空間コンピュータ」Vision Pro、早くも次世代モデルのうわさ。RGB OLEDoSディスプレイ採用で2027年発売と調査会社予測
アップルの空間コンピュータことMR(複合現実)ヘッドセット「Vision Pro」は、初代モデルが量産中であり、米国では2月に販売を開始すると噂されています。
New York Times、著作権侵害でマイクロソフトとOpenAIを提訴。フェアユースにあたらずと主張
米国第3位の発行部数を誇る新聞社New York Timesが、マイクロソフトとOpenAIに対し著作権侵害の訴訟を起こしました。
誤情報の正否確認をネット検索すると、かえって誤情報を信じる傾向が強まる調査結果。米大学ソーシャルメディア研究者らが論文発表
ニューヨーク大学ソーシャルメディア政治センターの研究者チームは、報じられたばかりでファクトチェックもされていないニュース情報を、人々がどのように検証するか調査した結果を報告しました。
Amazonプライム特典でPC版『DEATHLOOP』、1月11日まで無料配布。ループする1日のなかで8人暗殺
アマゾンがプライム会員特典 Amazon Prime Gamingの一環として、人気のタイムループ・ゲーム『DEATHLOOP』のPC版を無料配布中です。1月11日までの期間限定となっています。
イベント告知:CES 2024報告会&テクノエッジ新年会1月19日(金)開催。参加者を募集します
来る2024年1月19日(金)、弊誌テクノエッジでは日本を代表するテクノロジージャーナリストの皆さんをお招きして、1月に米国ラスベガスで開催される世界最大の家電&IT見本市CES 2024の報告会&新年会を都内で開催いたします。
ドコモがコミケ対策に本気モード、5Gの大増設で効果に期待。2023年「パケ詰まり」問題の汚名返上なるか(石野純也)
2023年の年明けから主に都市部のパケ詰まりに悩まされ、徐々に改善を見せているドコモ。そのドコモが、12月30日から開催されるコミケを前に、会場となる東京ビッグサイトのエリア強化に乗り出しました。対策の内容を見ると、昨今の厳しい指摘を受け、ドコモが“本気モード”になってきたことがうかがえます。
セブン-イレブンでAppleアカウントの直接チャージ10%還元、Google Playギフトカード購入で20%還元キャンペーン実施。1月7日まで
セブン-イレブン各店舗にて、Apple Gift Cardの購入やApple Accountへのチャージにつき、最大10%分の還元キャンペーンが始まっています。
Apple Watch、米国での販売再開。控訴裁判所が輸入・販売禁止措置の一時停止を命令
アップルは米国内におけるApple Watch Series 9およびApple Watch Ultra 2の販売を再開しました。
シャープの電子手帳で使えた専用3.5インチFDドライブ「CE-70F」(720KB、1989年頃~):ロストメモリーズ File030
「CE-70F」は、シャープが開発した電子手帳専用の外付けフロッピーディスクドライブ(以下、FDD)。プリンター、カセットレコーダーといった周辺機器のひとつとして登場し、3.5インチFD(マイクロフロッピー)が使えるというのが特徴です。
Amazon Primeビデオ、有料会員でも広告挿入へ。追加料金で非表示、1月から各国で導入予定
米Amazonは、Amazon Primeビデオの番組や映画に広告表示を行うと9月に発表していましたが、その広告表示を1月29日から行うと明らかにしました。
マイクロソフト、CopilotアプリをGoogle Playストアで配信開始
Microsoftが、Android向けのGoogle Playストアにて「Microsoft Copilot」アプリの配信を開始しました。
アップルの2024年初売りは1月2日~5日。限定の辰年AirTagプレゼントや最高3万円のギフトカード
アップルは2024年の年明けから、初売りを実施することを予告しました。期間は1月2日~5日であり、これまでの2日間から4日間の長さとなっています。
Epic Gamesストアで『The Outer Worlds』完全版が無料、27日午前1時まで。ブラック企業が支配するIF世界の宇宙SFコメディRPG
Epic Gamesストアの冬セールで、Obsidian EntertainmentのSF一人称視点RPG『The Outer Worlds: Spacer's Choice Edition』が無料配布中です。期間は26日25時(27日午前1時)まで。
PCエンジン全対応互換機「Analogue Duo」レビュー 「HuカードやCD-ROMを入れればすぐ、実機そのままが大画面で遊べる」素晴らしさ
●Analogue Duoが届いた
ソフトバンクの新しい割引施策『新トクするサポート(バリュー)』、48分割の最大36回分を相殺、毎年買い替えが容易に
ソフトバンクは、12月27日から機種代金の支払いがお得になる新プログラム「新トクするサポート(バリュー)」を提供すると発表しました。これに先立ち、12月13日には従来の「新トクするサポート」を「新トクするサポート(スタンダード)」に名称変更しています。
VITURE One XRグラスが期間限定5000円オフの2024年新春キャンペーン、公式ストアでオリジナルグッズもプレゼント #てくのじDeals
VITURE公式ストアにて、「VITURE One XRグラス」が5000円引きの6万9800円で購入できる「2024年新春キャンペーン」が開催されています。さらに購入者には先着順でVITUREオリジナルグッズ(ピンバッジ、ステッカー、スマホグリップの中からランダムに1つ)がプレゼントされるとのこと。キャンペーンは2024年1月7日23:59まで。
『ダンジョン飯』『メタリックルージュ』など注目作多数。REGZAのアニメ伝道師に訊く今期おすすめ作品 2024年冬 (片岡秀夫)
レグザのアニメ伝道師、片岡秀夫氏による2024年冬「今期おすすめアニメ」ガイドをお届けします。そこまで詳しくアニメを追っていないけれど、見るべきものはチェックしておきたい人、せっかく手に入れた最新テレビやスマホ、プロジェクターで楽しむ映像作品を探している人向けです。
Apple Vision Pro、米国での発売は2024年2月?中国工場でフルスピード量産中、ストア従業員も研修開始か
アップルの空間コンピュータことMRヘッドセット「Apple Vision Pro」は、当初は「米国では2024年の早い時期に発売」と述べながらも、具体的にいつになるかは言及しませんでした。
SETI協会ら、クジラと20分間の「会話」に成功したと報告。地球外生命探索に関する研究で
SETI 研究所、カリフォルニア大学デービス校、アラスカクジラ財団の科学者が構成する研究チーム「Whale-SETI」が、ザトウクジラと約20分にわたる会話に成功したと、生物科学・医学ジャーナル誌Peer Jに報告しました。
ソニーの4K液晶テレビ ブラビアがAmazonでセール。50V型が10万円切り #てくのじDeals
Amazon.co.jpにて、ソニーの4K液晶テレビ ブラビアのX80WKシリーズがセール価格で販売されています。サイズによって割引率は異なりますが、35%前後の割引が行われており、50V型「KJ-50X80WK」なら10万円を切る9万6000円(33%オフ)で購入可能です。
iPhoneのカメラが過大評価されつつある。Blackmagic Cameraは簡単に扱えるモノではない(小寺信良)
BlackMagic Cameraの登場で、iPhone 15 Pro Maxのカメラが過大に評価されているようだが、このソフトは素人が簡単に使えるようなものではない。
2023年ベストバイはライブで生きた2万円弱のフォルダブルキーボード(CloseBox)
2023年の松尾のベストバイは、白いキーボードでした。
ファンメイドの『Fallout 4』用大型MOD『Fallout:London』2024年4月24日配信へ
2018年より、『Fallout 4』の舞台を核戦争後の英ロンドンに置き換える大型MOD『Fallout:London』を開発しているTeam Fallout London(Team FOLON)が、その配信を2024年4月24日より開始すると発表しました。
誰でも3Dビデオが撮れる時代がやってきた。iPhone 15 Proで撮影した「空間ビデオ」は何で見ればいいのか(西田宗千佳)
この機能が多くの人が持つスマートフォンに搭載されたことには、非常に大きな価値がある。
iPhone 15 Proで「空間ビデオ」を撮影できるようになった。ここで3D写真・3D動画の歴史とその視聴方法等について、歴史と今の状況をまとめておきたい。
2023年最後なので振り返りを。「TechnoEdge-Side」第36回、本日(12月25日)正午にライブ配信(TechnoEdge-Side)
テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第36回放送を、本日(12月25日)正午(12時)に、YouTubeで行います。
『Ghostwire: Tokyo』が無料配布、Epic Gamesストアで25日25時まで
Epic Games ストアのホリデーセールで、現代日本を舞台に怪異と戦うアクションアドベンチャー『Ghostwire: Tokyo』が無料配布中です。期限は日本時間で2023年12月26日1時(25日深夜25時)まで。
毎秒100枚の画像を高速生成できる「StreamDiffusion」、文章指示で複数の動く3Dキャラを生成するNVIDIA開発「AYG」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)
生成AIの重要論文5本解説する連載。今回は、毎秒100枚という画像高速生成できると話題を呼んだ「StreamDiffusion」、文章指示で複数の動く3Dキャラを生成するNVIDIAの4Dアニメーションツール「AYG」などを紹介しています。
Steamウィンターセール開催中『バイオRE:4』半額、『ペルソナ5 タクティカ』『如く7外伝』25%オフなど
PCゲーム販売プラットフォームSteamが、年末年始恒例のウィンターセールを開催しています(2023年1月4日午前10時まで)。セールでは非常にたくさんのタイトルが割引対象となっていますので、この記事では2023年リリースの新作ゲームに絞って、いくつか注目タイトルをご紹介します。
Epic Gamesストア冬セール、何度でも使える33%オフクーポン配布。リワード還元率も10%に増加
Epic Games ストアが冬セールを開始しました。
AIが商用サイトを作ってくれるサービスSolo、Mozillaがベータ開始。SNSやリンクから文章作成、フリー画像挿入に公開まで。実際に試した結果
Mozillaは、基本的な情報を入力するとAIが自動的にWebサイトのデザインを作成し、Webサイトの公開まで可能なサービス「Solo」を公開しました。
モンハンNow『ゆく年狩る年冬祭り』イベント。リオレイア亜種やディアブロス亜種出現、大連続狩猟は弱いジンオウガも期間限定で登場
スマホ版モンハンことモンスターハンター Now で、年末年始イベント『ゆく年狩る年冬祭り』が始まりました。期間は2023年12月23日から2024年1月8日まで。
中国政府、オンラインゲーム規制の草案を発表。ガチャやログインボーナス禁止、課金額を制限
中国の規制当局は、オンラインゲームに対する新たな規制案を発表しました。中国国内のメディアやゲームを統括する国家新聞出版署が、新ルールの草案を発表したかたちです
アップル、独自生成AI「Apple GPT」のため出版社や報道機関とライセンス交渉中? NY Timesほか報道
アップルは表立って生成系AI競争には加わっていませんが、水面下ではAIモデルを訓練するため、ニュース報道機関に「少なくとも5000万ドル相当の複数年契約」を持ちかけたと米The New YorkTimesが報じています。
Twitter発の分散型SNS『Bluesky』が新ロゴ発表🦋、外部からログインなしで読めるアップデート実施
Twitterの代替候補とされる分散型SNSのひとつBlueskyが、青い蝶をデザインした新しいロゴマークを公開しました。さらに、以前予告していたログインなしにプラットフォームを閲覧可能にする機能アップデートも利用可能になっています。
2023年ベストバイ:ヘッドホン・スピーカー編。技術トレンドの空間オーディオ、オープンイヤー型は新世代へ(本田雅一)
今年のベスト製品を選ぶといったところで、スマートフォンの序列を考えても致し方ない。
マイクロソフトのWindows Mixed Reality終了。「非推奨」に変更、将来的に削除へ
マイクロソフトはついに、WindowsクライアントOSにつきWindows Mixed Reality(Windows MR)を非推奨としました。将来のWindowsリリースで削除する予定です。
