新着記事

聴こえるメガネHUAWEI Eyewearが1万円オフのブラックフライデーセール、後継Eyewear 2もAmazonで9%オフ 画像
オーディオ

聴こえるメガネHUAWEI Eyewearが1万円オフのブラックフライデーセール、後継Eyewear 2もAmazonで9%オフ

ファーウェイはブラックフライデーセールとして、「聴こえるメガネ」ことHUAWEI Eyewearを約1万円オフの2万2800円で販売しています。

GoogleのAI「Bard」、人間の代わりにYouTubeを見て内容を回答可能に。料理動画からレシピを要約も 画像
AI

GoogleのAI「Bard」、人間の代わりにYouTubeを見て内容を回答可能に。料理動画からレシピを要約も

GoogleはAIチャットボット「Bard」をアップデートし、YouTube動画を理解できる最初の一歩を踏み出したと発表しました。

RTX 4060搭載で15万円切りも、MSIのゲーミングノートPCがAmazon ブラックフライデーに登場。ゲーミングモニターもセール価格に #てくのじDeals 画像
Science

RTX 4060搭載で15万円切りも、MSIのゲーミングノートPCがAmazon ブラックフライデーに登場。ゲーミングモニターもセール価格に #てくのじDeals

現在開催中のAmazon ブラックフライデーセールにて、MSIのゲーミングノートPCやディスプレイなど、ゲーマー向け製品がセール価格で販売されています。製品ごとに割引率は異なりますが、30%近い割引となっているものもあります。

「iPhone 16」でTouch ID復活は望み薄、アンダーディスプレイ型も可能性低いと複数の情報筋が伝える 画像
スマートフォン

「iPhone 16」でTouch ID復活は望み薄、アンダーディスプレイ型も可能性低いと複数の情報筋が伝える

フラッグシップiPhone(iPhone SE以外のモデル)は、2018年のiPhone XSシリーズ以降は指紋認証技術Touch IDを搭載していません。

NEC「耳音響認証」対応ヒアラブルが約5000円オフ。Amazon ブラックフライデー セールに登場 #てくのじDeals 画像
ウェアラブル

NEC「耳音響認証」対応ヒアラブルが約5000円オフ。Amazon ブラックフライデー セールに登場 #てくのじDealsPR

現在開催中のAmazon ブラックフライデーセールにて、NECの完全ワイヤレス型ヒアラブルデバイス(イヤホン型スマートデバイス)「RN002 TW」が5%オフの4万524円で販売されています。さらに2725円オフのクーポンも発行されており、こちらを適用することで約5000円引きとなる3万7799円で購入可能となります。

Google、Spotifyへの手数料優遇を認める。ストア内で4%、独自決済では0% 画像
スマートフォン

Google、Spotifyへの手数料優遇を認める。ストア内で4%、独自決済では0%

Google Playストアでは、アプリ内のサブクリプションにつき、Googleは自社の課金システムを使えば一般的には15%、それ以外の決済システムでは4%引きの手数料を徴収します。いわゆる「Google税」として知られる仕組みです。

Massive MIMOはドコモがつながらない「パケ詰まり」を解消するか。アンテナ小型化で都市部への導入が現実的に(石野純也) 画像
Science

Massive MIMOはドコモがつながらない「パケ詰まり」を解消するか。アンテナ小型化で都市部への導入が現実的に(石野純也)

パケ詰まり解消の一手と言われている技術が、MU(MultiUser)-MIMOやMassive MIMOと呼ばれるアンテナです。Massive MIMOとは、多素子アンテナのこと。従来は2本ないしは4本だったアンテナを大幅に増やし、一度に通信できる端末の数を増やすというのがその中身。渋谷や新宿といった、毎日が花火大会のような場所で効果が発揮されやすいと言います。

RTX 4070搭載で約19万円。ASUSのゲーミングノートPC「ROG Strix G16」がAmazon ブラックフライデーで超特価 #てくのじDeals 画像
PC

RTX 4070搭載で約19万円。ASUSのゲーミングノートPC「ROG Strix G16」がAmazon ブラックフライデーで超特価 #てくのじDeals

現在開催中のAmazonブラックフライデー 先行セールにて、ASUSのノートPCがセール価格で販売されています。なかでもお得度が高いのがGeForce RTX 4070搭載のゲーミングノートPC「ROG Strix G16 G614JI(G614JI-I7R4070)」。先日のプライム感謝祭でかなりお安くなっていた機種ですが、その時からさらに4万円も安い18万9800円になっています。

XRグラス VITURE One一般発売、期間限定5000円オフ。電子調光と度数調整に両対応、ユニークな首掛けAndroid端末も 画像
XR / VR / AR

XRグラス VITURE One一般発売、期間限定5000円オフ。電子調光と度数調整に両対応、ユニークな首掛けAndroid端末も

先行販売で1億8600万円を集めたXRグラス VITURE One が、ついに国内向け一般販売を開始しました。

220種以上のAnker製品が最大50%オフ、モバイルバッテリーやUSB充電器がお買い得に。Amazon ブラックフライデー 先行セール #てくのじDeals 画像
アクセサリ

220種以上のAnker製品が最大50%オフ、モバイルバッテリーやUSB充電器がお買い得に。Amazon ブラックフライデー 先行セール #てくのじDeals

現在開催中のAmazon ブラックフライデー(先行セール)にて、220種類以上のAnker製品がセール対象となっています。モバイルバッテリーからケーブル、充電器、スピーカーやイヤホン、プロジェクター、ロボット掃除機などジャンルもさまざま。対象製品が多いだけでなく、割引率も最大50%となっており、かなり気合の入ったセールとなります。

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売 画像
XR / VR / AR

ドコモ、ARグラスRokid MaxとAndroid TV端末Rokid Stationを12月下旬発売

NTTドコモが、ARグラス「Rokid Max」とAndroid TV搭載デバイス「Rokid Station」を12月下旬に発売すると発表しました。

サム・アルトマン氏、OpenAIのCEOとして復帰。取締役会も刷新 画像
AI

サム・アルトマン氏、OpenAIのCEOとして復帰。取締役会も刷新

先週末にOpenAIから解任された、共同創業者のサム・アルトマン氏がCEOとして復帰することが決まりました。

スマホ版ChatGPTの音声会話機能が無料ユーザーに開放。退社したブロックマン元社長もお勧め 画像
AI

スマホ版ChatGPTの音声会話機能が無料ユーザーに開放。退社したブロックマン元社長もお勧め

OpenAIは元CEOサム・アルトマン氏の去就をめぐり大変なことになっているさなか、ChatGPTモバイルアプリの音声会話機能を無料ユーザーも利用可能にしたと発表しました。

LG、ペット向け空気清浄機PuriCare Pet Hit、温風扇兼用のタワー型PuriCare AeroTower発表 画像
Other

LG、ペット向け空気清浄機PuriCare Pet Hit、温風扇兼用のタワー型PuriCare AeroTower発表

LGエレクトロニクスは2023年11月21日、ペット向け空気清浄機「LG PuriCare Pet Hit」と、タワー型の温風・送風機能付き空気清浄機「LG PuriCare AeroTower」の2機種を発表しました。

マイクロソフト、OpenAI従業員に現在と同額の報酬で入社可能と述べる 画像
AI

マイクロソフト、OpenAI従業員に現在と同額の報酬で入社可能と述べる

マイクロソフトの最高技術責任者(CTO)ケヴィン・スコット氏はOpenAIの従業員に対し、もしマイクロソフトに移るのであれば、現在のOpenAIで得ているのと同額の報酬で雇用する考えを示しました。

開催間近の生成AIグラビアセミナー、ネットを舞台にした論争について語る。テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第31回を配信(TechnoEdge-Side) 画像
Science

開催間近の生成AIグラビアセミナー、ネットを舞台にした論争について語る。テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第31回を配信(TechnoEdge-Side)

テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

AirPods Pro(第2世代)のUSB-C版が15%オフの3万3800円、第9世代iPadやApple Watch Ultraもセール価格に。Amazon ブラックフライデー #てくのじDeals 画像
オーディオ

AirPods Pro(第2世代)のUSB-C版が15%オフの3万3800円、第9世代iPadやApple Watch Ultraもセール価格に。Amazon ブラックフライデー #てくのじDeals

Amazon ブラックフライデーの先行セールにて、AirPods Pro(第2世代)のUSB-C版や2023年モデルの第9世代iPadなど、Apple製品が割引価格で販売中です。

高級キーボードREALFORCEのPFU限定Mac向けモデルが約1万円引き。HHKBも10%オフになるAmazon ブラックフライデー 先行セール #てくのじDeals 画像
Other

高級キーボードREALFORCEのPFU限定Mac向けモデルが約1万円引き。HHKBも10%オフになるAmazon ブラックフライデー 先行セール #てくのじDeals

11月24日(金)0時から12月1日(金)23時59分の期間で開催されるAmazon ブラックフライデー セールに先駆け、先行セールが始まりました。その先行セールにて、REALFORCE for Mac「PFU Limited Edition」やHappy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-Sがセール価格で販売中。なかでもREALFORCE for Mac「PFU Limited Edition」は約1万円引きと大幅な値引きが行われています。

ソニーのワイヤレスノイキャンイヤホン「WF-1000XM4」が39%引きで2万円。Amazon ブラックフライデー 先行セールで #てくのじDeals 画像
Science

ソニーのワイヤレスノイキャンイヤホン「WF-1000XM4」が39%引きで2万円。Amazon ブラックフライデー 先行セールで #てくのじDeals

22日0時に始まったAmazonブラックフライデーの先行セールにて、ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン「WF-1000XM4」が39%オフの2万円で販売中です。

PS5動作確認済みSSDのSamsung 980 PROが10%オフで2TBが2万円切り、より高速な990 PROも割引価格に。Amazon ブラックフライデーセール #てくのじDeals 画像
Other

PS5動作確認済みSSDのSamsung 980 PROが10%オフで2TBが2万円切り、より高速な990 PROも割引価格に。Amazon ブラックフライデーセール #てくのじDeals

Amazon ブラックフライデーの先行セールにて、PlayStation 5での動作確認済みとなるサムスン製SSD「Samsung 980 PRO」および「Samsung 990 PRO」がセール価格で販売中です。

Insta360 Ace Pro発表。ライカ共同開発1/1.3型センサ・8K動画・180度フリップ画面のアクションカメラ 画像
カメラ

Insta360 Ace Pro発表。ライカ共同開発1/1.3型センサ・8K動画・180度フリップ画面のアクションカメラ

Insta360が、アクションカメラの新製品 Insta360 Ace と上位版 Insta360 Ace Pro を発表しました。

XREAL共同創業者Peng Jin氏単独インタビュー「あくまで製品はシンプルに。しかしARの未来も追いかける」(西田宗千佳) 画像
XR / VR / AR

XREAL共同創業者Peng Jin氏単独インタビュー「あくまで製品はシンプルに。しかしARの未来も追いかける」(西田宗千佳)

サングラス型ディスプレイ・ARグラスの草分けであり、世界トップシェアでもあるXREAL。その共同創業者であるPeng Jin氏への単独インタビューをお届けする。

ドコモからPixel Watch 2とGalaxy Watch 6発売。ワンナンバーサービスも提供開始 画像
ウェアラブル

ドコモからPixel Watch 2とGalaxy Watch 6発売。ワンナンバーサービスも提供開始

NTTドコモは11月21日、LTEに対応したスマートウォッチ「Pixel Watch 2」および「Galaxy Watch 6」の販売を開始しました。また、これにあわせてワンナンバーサービスも両端末に対応しています。

Amazon ブラックフライデー 2023は11月24日から。先行セールが22日0時から開始 #てくのじDeals 画像
Other

Amazon ブラックフライデー 2023は11月24日から。先行セールが22日0時から開始 #てくのじDeals

年末恒例のAmazon ブラックフライデー セールが11月24日(金)0時から12月1日(金)23時59分の8日間開催されます。また、最近の大型セールでは恒例となりつつある先行セールも22日0時から23日23時59分の期間で実施されます。

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期 画像
Other

AndroidでiMessageを使える「Nothing Chats」がGoogle Playから削除。バグ修正のためリリース延期

Nothing Technologyが11月17日にリリースした、AndroidでAppleのiMessageが利用可能になる「Nothing Chats」をGoogle Playストアから取り下げました。取り下げた理由については、「いくつかのバグを修正するため」としています。

Apple Vision Pro、米国内での発売は2024年3月頃になる可能性。まだ社内で準備ができていないとの噂 画像
XR / VR / AR

Apple Vision Pro、米国内での発売は2024年3月頃になる可能性。まだ社内で準備ができていないとの噂

アップルは空間コンピュータことMRヘッドセット「Apple Vision Pro」を、当初は「米国では2024年初旬から」発売すると述べていました。

接続部に柔らかいエラストマー採用でユニークだった小型メモリーカード「ミニチュアカード」(1MB~、1995年頃~):ロストメモリーズ File027 画像
Science

接続部に柔らかいエラストマー採用でユニークだった小型メモリーカード「ミニチュアカード」(1MB~、1995年頃~):ロストメモリーズ File027

「ミニチュアカード」(Miniature Card)は、PCカードスロットを搭載するのが難しい小型機器をターゲットとした汎用メモリーカード。1995年にインテルが開発し、1998年2月にPCMCIAによって規格化されました。

OpenAIのほぼ全従業員、現取締役会に退陣とアルトマン氏復帰求める公開書簡。一方アルトマン氏も再び復帰を模索か 画像
AI

OpenAIのほぼ全従業員、現取締役会に退陣とアルトマン氏復帰求める公開書簡。一方アルトマン氏も再び復帰を模索か

OpenAI従業員の大半は、取締役会に宛てた書簡のなかで、解任した元CEOのサム・アルトマン氏が復帰しないのであればOpenAIを退職する意向を示しました。一方アルトマン氏は未だOpenAIに戻る可能性を捨てきってはいない様子であることが新たに伝えられています。

マイクロソフト、OpenAIと元OpenAIの両方を手に入れる。OpenAI創業者のアルトマン氏は、マイクロソフトの新しいAI研究チームトップに 画像
AI

マイクロソフト、OpenAIと元OpenAIの両方を手に入れる。OpenAI創業者のアルトマン氏は、マイクロソフトの新しいAI研究チームトップに

マイクロソフトのサティア・ナデラCEOによる投稿で、OpenAIお家騒動は一件落着となりました。

サム・アルトマン氏、OpenAIに復帰せずマイクロソフト入り。新・暫定CEOにはTwitch共同創業者エメット・シア氏 画像
AI

サム・アルトマン氏、OpenAIに復帰せずマイクロソフト入り。新・暫定CEOにはTwitch共同創業者エメット・シア氏

OpenAIの共同創設者兼取締役のイリヤ・サツケヴァー氏は、解任したCEOサム・アルトマン氏は協議の末OpenAIに戻らず、復帰の予定がないことを明らかにしました。

ASUS、誤植発覚『エヴァンゲリオン』マザーの修正版発売を1月中旬に延期。日本向けは2カ月遅れで出荷へ 画像
PC

ASUS、誤植発覚『エヴァンゲリオン』マザーの修正版発売を1月中旬に延期。日本向けは2カ月遅れで出荷へ

ASUSは、先日『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボ製品「ROG Maximus Z790 Hero EVA-02 Edition」に誤植が見つかった件について、日本での発売日を11月24日から2024年1月中旬に延期すると発表しました。

初代『Half-Life』、Steamで期間限定の無料配布。25周年記念アップデートでSteam Deck完全対応 画像
PC

初代『Half-Life』、Steamで期間限定の無料配布。25周年記念アップデートでSteam Deck完全対応

Valveは初代『Half-Life』の発売25周年を記念して、Steamにてゲーム本体を期間限定で無料配布しています。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第13回:SDXLでのControlNet活用方法その1+α版(西川和久) 画像
Science

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第13回:SDXLでのControlNet活用方法その1+α版(西川和久)

第9回にFooocus-MREを使ってControlNetをご紹介したが、一般的なAUTOMATIC1111での説明はまだだったので、改めて今回と次回で行いたい。

生成AIグラビアセミナー、OpenAIお家騒動など、テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第31回、本日(11月20日)正午のライブ配信で語ります。(TechnoEdge-Side) 画像
Science

生成AIグラビアセミナー、OpenAIお家騒動など、テクノエッジのポッドキャスト「TechnoEdge-Side」第31回、本日(11月20日)正午のライブ配信で語ります。(TechnoEdge-Side)

テクノエッジ編集部では、「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)を週1回のペースでお届けしています。その第31回放送を、本日(11月20日)正午(12時)に、YouTubeで行います。

CEOを解任されたサム・アルトマン氏、OpenAI本社での写真を投稿。「もうゲストで入ることはない」の意味するところは? 画像
AI

CEOを解任されたサム・アルトマン氏、OpenAI本社での写真を投稿。「もうゲストで入ることはない」の意味するところは?

OpenAIのCEOを追われたサム・アルトマン氏が「これ(OpenAIのゲストタグ)を着けるのはこれが最初で最後」という写真をXに投稿しました。

「OSMO Pocket 3」だけ持って見てまわった「Inter BEE 2023」。実戦投入して分かったその実力を動画でチェック 画像
カメラ

「OSMO Pocket 3」だけ持って見てまわった「Inter BEE 2023」。実戦投入して分かったその実力を動画でチェック

「Inter BEE 2023」(国際映像機器展)を、小型ジンバルカメラの新機種「OSMO Pocket 3」だけで取材してみました。

入力テキストを実写アバターに話させるツールをMicrosoftが発表、擬人化キャラの外見や性格を文章で作り出す「ChatAnything」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) 画像
AI

入力テキストを実写アバターに話させるツールをMicrosoftが発表、擬人化キャラの外見や性格を文章で作り出す「ChatAnything」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー)

生成AIの最新トレンドを追いかける連載。今回は入力テキストを実写アバターに話させるツール、擬人化キャラの外見や性格を文章で作り出す技術など重要論文5本を解説します。

香港在住なら国内通販感覚、中国ECからスマホアクセサリを爆買い(山根康宏) 画像
スマートフォン

香港在住なら国内通販感覚、中国ECからスマホアクセサリを爆買い(山根康宏)

怪しいアクセサリやなぜか単体で買える正規品の純正パーツなど、中国からの通販に欠かせないのがアリエクことAliExpress。香港在住の筆者も中国からよくモノを買いますが、海外向けサービスであるアリエクではなく直接JD.com(京東)、Taobao、Tmallなどの大手中国ECを使います。まあ当然ですが商品説明などは中国語のままです。先日もTaobaoから10件ほどのスマートフォン関連アクセサリを購入しました。

OpenAI取締役会、解任したサム・アルトマン氏にCEO復帰求め協議中との報 画像
AI

OpenAI取締役会、解任したサム・アルトマン氏にCEO復帰求め協議中との報

OpenAIは、この週末に解任したサム・アルトマン氏に対して、CEOに復帰することを求めて協議しています。

SpaceX、Stasrhip2度目の試験飛行で宇宙空間に到達 「予定外の急激な分解」(※爆発)で終了 画像
Space

SpaceX、Stasrhip2度目の試験飛行で宇宙空間に到達 「予定外の急激な分解」(※爆発)で終了

SpaceXが月、火星への有人飛行を目指す宇宙船Starshipの2度目の試験飛行を11月18日に実施し、上空約150lkmの宇宙空間に到達しました。しかし、分離した1段目「SuperHeavy」ブースターもStarship本体も、最後は予定外の爆発におわっています。

iPad miniやAirも2026年以降に有機ELディスプレイ採用?120Hz表示は引き続きPro限定の可能性 画像
タブレット

iPad miniやAirも2026年以降に有機ELディスプレイ採用?120Hz表示は引き続きPro限定の可能性

今後アップルがiPadシリーズのうち、最上位モデルiPad Proの2機種に有機ELディスプレイを採用することは複数の情報源が伝えてきました。具体的に2024年2月にパネル生産が開始される、との報道もあったほどです。

Amazon Fire Max 11タブレットが「Alexaを視線で操作」対応。言語・運動障害でも目だけで定形操作できるアクセシビリティ機能 画像
タブレット

Amazon Fire Max 11タブレットが「Alexaを視線で操作」対応。言語・運動障害でも目だけで定形操作できるアクセシビリティ機能

アマゾンジャパンは11月16日、目の動きでAlexaを操作できる機能「Alexaを視線で操作」がFire Max 11で利用可能になったと発表しました。