SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル

ゲーム PC
Ittousai

テクノエッジ編集長。火元責任者兼任 @Ittousai_ej

特集

SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル
  • SteelSeries Arctis Nova 7発表。ド定番ゲーミングヘッドセットの新世代モデル

北欧の老舗 SteelSeries が、新世代ゲーミングヘッドセット Arctis Nova シリーズ Nova 7 / Nova 3 / Nova 1を グローバル発表しました。

上位モデルの Arctis Nova 7はゲーミング向けの低遅延2.4GHz帯ワイヤレスと、スマホなど様々な機器と接続できるBluetoothに両対応したデュアルワイヤレス仕様。

両方の機器の音が同時に聞こえるため、PCやPS5 / PS4、Nintendo Switch等にはUSB-Cアダプタで経由で低遅延ワイヤレス接続してゲームの音を聴きつつ、スマホにはBluetooth接続でチャットもできます。

製品の立ち位置としては、ゲーミングヘッドセットの大定番だったArctis 7+ を刷新・強化した後継モデル。先に発表済みの最上位モデル Arctis Nova Proに続く、SteelSeries の 新世代ゲーミングヘッドセット Arctis Nova シリーズの製品です。

Arctis Nova Pro / Arctis Nova シリーズ各製品の違いと位置づけを簡単にまとめれば、

Arctis Nova Pro 最つよ最上位。ノイズキャンセルやUSBで2系統マルチ接続、ホットスワップ可能な「無限バッテリー」、40kHz再生ドライバなど機能満載、別格に高価 (ワイヤレス版 約380ドル)

Arctis Nova 7 小型USB-Cドングルの低遅延2.4GHz帯ワイヤレスとBluetooth同時接続、38時間バッテリー。約200ドル

Arctis Nova 3 有線USBオーディオまたは3.5mmアナログ接続。側面にRGBライト。約110ドル。

Arctis Nova 1 3.5mmアナログのヘッドセット端子のみ。コントローラに接続するか、ほか3.5mm音声出力ある機器汎用。約70ドル。

従来の Arctis シリーズから数年ぶりの刷新となった Arctis Novaシリーズ共通の改良点は、外観デザインがゲーミングヘッドホンよりも日常使いできるライフスタイル系ヘッドホンに近づきスタイリッシュに、やや小型になったこと。

側面の丸いパネルやヒンジ部分は、同じく北欧の高級オーディオメーカー Bang & Olufsen のヘッドホンにかなり寄せにいったように見えますが、それもそのはず、B&Oのヘッドホンを手掛けたデザイナー Jakob Wagner が Arctis Nova シリーズも手掛けています。

デザイン刷新は外見がシュッとしただけでなく、

  • ブームを収納すればでっぱりがなく一体化するマイク (従来の Arctis シリーズは収納してもマイクの先が飛び出ていた)

  • 両耳だけでなく頭頂部でも重さを支えるバンドが改良。たれ下がらずフィット向上。

といった使い勝手にかかわる変更にもつながっています。

Arctis Nova 7 の魅力は、この小さなT字型USB-Cドングル経由で接続すること。(USB-A端子用アダプタ同梱)

ゲームには Bluetooth よりもケタ違いに遅延が少ない2.4GHz帯ワイヤレスを使いたいところですが、多くのゲーミングヘッドセットではドングルがUSB-A端子でシンプルな棒状をしています。

端子からまっすぐ伸びるため、横の端子を塞ぎにくいのは良いとして、たとえばニンテンドースイッチの携帯モードで使おうとすればアダプタが必要、本体の下から伸びて邪魔、折れそうといった問題があります。

Arctis Nova 7 (や先代 Arctis 7+) では最初からUSB-C端子かつ出っ張らない小型ドングルのため、スイッチでも大半のゲーミングノートPCでも、スマホでもそのまま挿して邪魔にならずに使えます。

そのほか、

  • 形状記憶フォームを通気性の良い AirWeave ファブリック素材で覆ったイヤーカップで柔らかく保持

  • 「AIノイズキャンセルアルゴリズム」で聞く音も相手に話す音もノイズキャンセルする ClearCast Gen 2マイク

  • PCソフトウェアの Sonar を併用して、詳細な調整ができるパラメトリックEQ対応。「低音を持ち上げる」程度ではなく、ピンポイントに周波数帯を指定してさまざまに調整できる。特定ゲームの足音を目立たせるといったことも。

  • PCソフトウェアを介して、サラウンド音響ソースの仮想サラウンド化。立体音響対応 (PS5や Xbox Series X|S、Windowsオーディオ等の立体音響には単体で対応)

Arctis Nova 7のラインナップは、無印の『Arctis Nova 7』(主にPC向け)、PS5に合うブルーの『Arctis Nova 7P』、Xboxに合うグリーンの『Arctis Nova 7X』で三種類。

ですが、実際の差は「Xbox向けのArctis Nova 7Xのみ、ドングルでXboxにも他の機器にも接続できる」ことだけ。Arctis Nova 7 と Nova 7P はカラーと売り場が違うだけで中身の互換性は同じで、Xbox以外のPC、PS4 / PS5、USB-CのスマホやiPad等々に対応します。

Arctis Nova 7X が完全な上位互換でお得と言えないこともありませんが、特に Xbox に接続するつもりがないゲーマーにはあまり関係ありません。


《Ittousai》
Ittousai

テクノエッジ編集長。火元責任者兼任 @Ittousai_ej

特集

BECOME A MEMBER

テクノエッジ友の会に登録しませんか?

今週の記事をまとめてチェックできるニュースレターを配信中。会員限定の独自コンテンツのほか、イベント案内なども優先的にお届けします。