Science

「はじめてのタブレット端末」実験で、認知症患者が自ら新しいスキルを習得できることが判明 画像
テクノロジー

「はじめてのタブレット端末」実験で、認知症患者が自ら新しいスキルを習得できることが判明

スウェーデン・リンシェーピング大学の研究者が、認知症患者はその記憶力の低下にもかかわらず、新たなスキルを習得する能力を失ってはいないことが判明したとの研究結果を報告しました。

10倍割れにくい「ライオンガラス」開発、「ゴリラガラス」生みの親が発表。CO2排出も削減🦁🦍 画像
テクノロジー

10倍割れにくい「ライオンガラス」開発、「ゴリラガラス」生みの親が発表。CO2排出も削減🦁🦍

ペンシルベニア州立大学の研究者が表面の損傷に対する耐性が通常のガラスの10倍高く、しかも製造に必要なエネルギーが大幅に少ない新しいガラス材料「LionGlass」を開発したと発表しました。

地下でも使えるGPS的技術、東大らが宇宙線ミュー粒子用い開発 画像
テクノロジー

地下でも使えるGPS的技術、東大らが宇宙線ミュー粒子用い開発

東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構が、地上におけるGPSのようなナビゲーションを地下でも実現する「muPS」技術を開発し、その実験に成功したと発表しました。

NTT、周回中レーサーの瞬きに再現性高いパターン発見。認知状態を測る「マインドリーディング」技術に活用目指す 画像
テクノロジー

NTT、周回中レーサーの瞬きに再現性高いパターン発見。認知状態を測る「マインドリーディング」技術に活用目指す

NTTが、レーシングチーム「DOCOMO TEAM DANDELION」との協力により、サーキットを高速走行中のレーシングドライバーの瞬きパターンに高い再現性があることを発見したと発表しました。

50億年後の太陽系?恒星が惑星を飲み込み、急激に増光する現象を初めて観測 画像
テクノロジー

50億年後の太陽系?恒星が惑星を飲み込み、急激に増光する現象を初めて観測

老化し膨張する恒星が、木星大のガス惑星を飲み込む様子を初めて捉えました。

ビール酵母をカプセル化、醸造~ろ過工程を短縮する酵母ビーズ「BeerBots」 画像
テクノロジー

ビール酵母をカプセル化、醸造~ろ過工程を短縮する酵母ビーズ「BeerBots」

チェコ・プラハ化学技術大学の研究チームは、通常なら数十日はかかるビール醸造における麦汁の熟成、発酵工程を大幅に短縮するとうたう、酵母ビーズ「BeerBots」を開発しました。

昆虫の完全な「脳配線図」が初めて完成。約3000のニューロンと約55万のシナプスの接続を解明 画像
テクノロジー

昆虫の完全な「脳配線図」が初めて完成。約3000のニューロンと約55万のシナプスの接続を解明

ケンブリッジ大学とジョンズ・ホプキンス大学の科学者が、世界で初めてキイロショウジョウバエの幼虫(つまりウジ虫)の完全な脳配線図(コネクトーム)を完成させました。

紙ストローの不満を解消する「バイオプラスチックストロー」、製紙の副産物リグニンから生成 画像
テクノロジー

紙ストローの不満を解消する「バイオプラスチックストロー」、製紙の副産物リグニンから生成

使い捨てのプラスチック製ストローは、海洋ゴミ問題などもあり「環境に優しくない」との観点から、日本では2022年に施行された「プラスチック新法」により、コンビニやファストフード店などで紙製のストローに置き換えが進みつつあります。

「超音波ホログラム」で瞬時に3Dプリントする技術、ドイツの研究者チームが発表。臓器の3Dプリントに応用も 画像
テクノロジー

「超音波ホログラム」で瞬時に3Dプリントする技術、ドイツの研究者チームが発表。臓器の3Dプリントに応用も

マックス・プランク医学研究所とハイデルベルク大学が「touchless 3D printing」と称するコンセプト技術に関する研究をScience Advances誌に発表しました。

地球内核の中心部に新たな「核」。地震波の伝播速度を分析し存在が判明 画像
テクノロジー

地球内核の中心部に新たな「核」。地震波の伝播速度を分析し存在が判明

オーストラリア国立大学(ANU)の研究チームが、地球の内核のさらに中心にこれまで知られていなかった新しい層”innermost inner core”を発見したと発表しました。

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因 画像
テクノロジー

人類滅亡まで残り90秒…「終末時計」が3年ぶりに進む。ロシアの軍事侵攻など要因

「世界終末時計」が、23時58分30秒をお知らせします…。「人類の終末」まで残り90秒となりました。

レーザーで落雷を誘導する「レーザー誘雷」が実証実験に成功 画像
テクノロジー

レーザーで落雷を誘導する「レーザー誘雷」が実証実験に成功

スイス・ジュネーヴ大学らによる欧州の共同研究チームは、自然に発生した落雷をレーザーによって避雷設備に誘導する技術の実証実験を行ったと発表しました。

米カーネギーメロン大学の研究者、Wi-Fiルーターで室内にいる人たちを外から「観る」技術を開発 画像
テクノロジー

米カーネギーメロン大学の研究者、Wi-Fiルーターで室内にいる人たちを外から「観る」技術を開発

カメラや高価なLiDAR製品(レーザー光を使い、対象物までの距離や位置、形状を正確に把握できる装置)を使わずに人体を「観る」ことは、長年にわたり研究者らが取り組んできたテーマです。

半導体もコーヒーでやる気。「カフェ酸」が有機半導体の電流量を最大100倍にする研究結果 画像
テクノロジー

半導体もコーヒーでやる気。「カフェ酸」が有機半導体の電流量を最大100倍にする研究結果

産総研は、有機半導体デバイスに対してコーヒーなどに含まれる「カフェ酸」の薄膜層を形成することで、デバイスに流れる電流を最大100倍に増加できる技術を開発したと発表しました。